-
268. 匿名 2024/07/16(火) 21:25:04
小学校高学年のころから不眠で休みがちだった娘。
その原因がある音だったけどそれがわかったから対処して今は不眠は治りつつあります。
でも頭痛、腹痛を繰り返してイベントを休んでしまったことも…
卒業して今年から中学生になったけど毎日登校するのはしんどいみたい
ストレスかな?とは思ってるけど本人よくわかってないようです。
六年生の時はお姉ちゃんが受験でピリピリしてて、私も仕事内容が変わった上に量が増えてガラリと環境が変わった
せいもあるのかな?とは思って、一時期悩んでいました。
勿論病院の小児科にいってカウンセリング?みたいな感じで話したり、頭痛薬もらったりと色々しました。
本人は優しい性格で友達との関わりは問題ないと思っています。
スマホを中学生から持たせたら色々と仲のいい子達とグループLINEして楽しそうだし。
でも体調が安定しないのが本人も私もしんどいし、もどかしい。
心配性なのがいけないのかと思って、仕事集中してたりと色々やってみたけど、結果は変わったような変わってないような?
知的が少し入っててLDなので交流級と兼用でやってるのでお勉強も心配ですが家庭教師の人に教わったりとやれることはやってりつもりです。
それでもなかなかよくならない現状にイライラしてつい当たってしまうこともあって自己嫌悪してます。
お姉ちゃんも起立性調節障害で中学生の頃はあんまり行けてなかったのですが大学生になってようやく健康的な生活と一人暮らし、充実した毎日に完治に向かっているので今だけなのかな?と思ってたり…
親にできることがあるならフォローしてたい
適度な距離感で構いすぎもよくないと動画で見た気もするし、正直どうしたらいいのかわからないです。
愚痴みたいになってすみませんでした。
でも少しスッキリしたかも、聞いてくれてありがとう!
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する