ガールズちゃんねる

不登校の親【憩いの場】part10

270コメント2024/07/16(火) 23:34

  • 107. 匿名 2024/06/17(月) 08:29:09 

    >>105
    ありがとう。
    うち、高3になる前に退学してさ。
    すごい成績良くて本人も勉強好きだったけど、親家族塾のプレッシャーでメンタル病んじゃって。4月から某予備校の浪人コースに入ったんだけど結局行けなくなって。
    やる気の泉が空っぽで生きてるだけでいっぱいの状態の我が子に「予備校だめだったから次は通信にしよう」と言うつもりはない。メンタル回復するまで様子みたい。だけど、通信のことは知識として知っておきたくて。
    もうね、この半年以上、どうしたらいいか分からなくてさ。子供のメンタルの相談行っても「相談先は複数持った方がいい」と言われるだけ。それが分からない。行政の相談窓口は当たり障りなく「見守りましょう」としか言ってくれない。子供本人もカウンセリングに行きたがらない。私の友人知人で子供が不登校ひきこもりの人はいなくて相談できる人がいない。同じような境遇の方がいたら話したい。少しでもあの子が暗いトンネルから脱出できる光がほしい。
    もうどうしたらいいんだろう。
    ちょうど昨夜5月の模試の結果見て子供のメンタル落ちちゃって、私もどうしたら分からず混乱してる。
    長文で自分語りしてごめんなさい。

    +38

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/17(月) 09:08:47 

    >>107
    胸が痛くなる話だね
    今は動けない状況だけど、もともと優秀なお子様だから、今までがんばってきた積み重ねが崩れてしまう焦りも、親子ともにあるだろうし

    最終的には大学進学が目標なのだろうけど、この場合、通信制で高卒資格を取るのと、いっそ高認で大学受けるのとだと、どっちがいいんだろうね

    うちは月2、3日の通信制ですが、探した中ではルネサンス高校が登校日数は最少でしたよ(年4日)

    逆に、大学入試を見据えて毎日塾講師がハイレベルな授業をする学校もありました(少人数、開放的な教室で不登校の子も受けやすく、オンラインも可能)

    私もこの歴代のトピに助けられてます
    お母さんもお辛いと思いますが、お互いがんばりましょうね

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/17(月) 10:33:19 

    >>107
    辛いお気持ちどうして良いか分からない気持ちもわかります。ここの人達と集まって話せたらいいのにね…。我が家も中2から不登校。更に通信も通ってるけどそこも通えずな状態で光なんてどこにあるんだろう状態。本人を追い込むような事言ってしまった事もある。

    うちは学習障害もあるから中学は家庭教師頼んだけどそれでも全然勉強できないよ。勉強できるだけでも武器になりますよ。病院も何年も通ってるけど大して改善もしないし、正直何か変わってるのだろうか…と思うこともあるよ。更にこの先どうするんだろう、ここにいる悩んでる人達皆報われるといいな。

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/17(月) 17:09:43 

    >>107
    各県に不登校の親の会って団体があって毎月どこかしらで自由参加退出の会合やってるから同じような境遇の人や脱した先輩お母さん達の話も聞けるし、進路相談や病院相談なんかもやってたりして参考になるよ
    お母さんだけ行けばいいし
    私もこの前行って色々な進路選択した先輩お母さんとお子さんの話聞けてよかったよ
    もちろん渦中の私の話も聞いてもらえたし同じ立場の人の話も聞けて心が少し軽くなった
    学校見学の仕方や決め方とか利用してる方からカウンセラーや相談期間の実際の雰囲気を教えてもらえたり

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/17(月) 17:24:51 

    >>107
    6月7月は通信高校のオープンキャンパスたくさんやってるから申し込んでお母さんだけ見学行ってみては?カタログ請求だけでもオンライン説明会だけでもいいし
    元気になった数年後の選択肢は多い方がいいから

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/17(月) 18:15:05 

    >>107
    お子さん推しはいないですか?うちの子のメンタル回復にかなり推し方が助け舟になったので
    お金はかかるけど推し方一緒になってやってあげるのも結構いいですよ
    子供も推しがいたから今元気になれたって言ってるので

    +4

    -0

関連キーワード