ガールズちゃんねる

幼児の習い事どこまでやらせるか問題

163コメント2024/06/11(火) 19:41

  • 53. 匿名 2024/06/10(月) 12:17:18 

    ワークってパターン分かったらもう繰り返し何回もやらなくて良さそうに思えるけど、4社もやるメリットあるのかな?
    未就学児でそんなにハイレベルな問題出てる?

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/10(月) 12:19:17 

    >>53
    本人がやりたがるからやらせてるけど、小一くらいの算数の文章題や足し算引き算はできます
    何回も繰り返すと定着はするのかも

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/10(月) 12:28:01 

    >>53
    くもんだったら個人の学力に合わせて先に進めるから意味あるけど、通信系は各社横並びのレベル感だからあんまり意味ないと思う。しかも、その学年の9月生まれくらいの子の発達に合わせてるから(同じ学年の子が同じ教材を解いているから)、例えば4月生まれの子にしたら簡単なんだよね。うちは4月生まれだから幼児期は一学年先のこどもちゃれんじとかやらせてた。

    ちなみに通信教育のワーク系って簡単だし可愛いキャラやおもちゃもあるから好きな子供たち多いのだけど、実際あまりに早くワークを終わらせてしまう場合は本人の学力に対して簡単すぎる可能性がある、本人も簡単だから片手間にできてしまうし、勉強してるから褒められるというのもある。実際にそれで勉強内容がレベルアップすると、解けない問題が増えて嫌になってしまうから、今から簡単な問題をたくさん解いて満足する癖をつけるのもなぁと思う。

    主さんじゃないのに長々すみません。

    +4

    -0

関連キーワード