-
2. 匿名 2024/06/09(日) 23:05:07
>>1
昇進に不利になるよ+37
-62
-
5. 匿名 2024/06/09(日) 23:05:47
>>2
ならないよ+21
-36
-
16. 匿名 2024/06/09(日) 23:08:29
>>2
なる会社は大変だね
転職しなよ+13
-9
-
18. 匿名 2024/06/09(日) 23:09:07
>>2
育休で昇進不利やマイナス評価はない。そんな前時代的な考え方してる会社大企業はない。中小零細は知らん+13
-16
-
22. 匿名 2024/06/09(日) 23:09:40
>>2
うちの旦那は育休前すでに管理職だったから大丈夫だったー+7
-19
-
23. 匿名 2024/06/09(日) 23:09:41
>>2そうなの?
旦那の職場は逆にプラス材料になるから積極的にとったけど。+8
-7
-
24. 匿名 2024/06/09(日) 23:09:53
>>2
今育休取る年齢の人たち昇進したくない人も多いしそこは関係ないんじゃない?あとその後時短とかになる訳じゃないなら別に不利にはならないよ+3
-7
-
29. 匿名 2024/06/09(日) 23:11:00
>>2
逆に会社のために取ってくれって言ってる+7
-5
-
35. 匿名 2024/06/09(日) 23:12:10
>>2
今そんな時代じゃないよ。
会社の人事は男性育休取得率を市場にアピールしたいから取らせようと必死。むしろ会社の評価は上がるよ。職場辛いだろうけどね。+18
-10
-
64. 匿名 2024/06/09(日) 23:29:44
>>2
うちは育休取得しても戻って来たらみなさん昇進してます。+7
-1
-
66. 匿名 2024/06/09(日) 23:30:54
>>2
昇進はわからないけど、担当の顧客を持ってるような仕事だと他の人に引き継いで復帰したあとも戻してもらえないのがほとんど。+2
-0
-
77. 匿名 2024/06/09(日) 23:36:01
>>2
いつの時代よ+1
-0
-
190. 匿名 2024/06/10(月) 06:38:29
>>2
公務員や大手は取らないとだめだからね〜+2
-0
-
197. 匿名 2024/06/10(月) 07:37:09
>>2
でも実際中小でそれされちゃうと、人手不足過ぎて降格も致し方ないよね。
女性が産休育休だって、現場はブーブーなりがちなのに、男だったらさらにだよ。+4
-0
-
240. 匿名 2024/06/10(月) 14:46:31
>>2
うちも育休3ヶ月とってくれたんだけど
戻ったら異動させられたって
主任のままではあるけど
けど異動先定時で帰れるし、給料は少し下がるけど営業課の時より人間関係は良好だって
あと営業って常にプレッシャーだったから、気持ち的にも楽みたい笑+2
-1
-
266. 匿名 2024/06/10(月) 22:06:49
>>2
うちも給料にひびく、育休なんて取ったら干される!って取ってくれなかった。
しかも妊娠後期に転勤になって3人目は退院後から私1人で見てる。(上の子達の学校あって里帰りできず)
入院中だけどうすることもできず、実家から母に来てもらった・・・+0
-0
-
275. 匿名 2024/06/11(火) 00:46:10
>>2
>>18
よくある言葉のトリックだよ
皆が想像してるマイナスってのは「-1」とか「-2」でしょ
育休とった人にそんな評価する会社はこのご時世ほぼ無いよ
でもその年に成果を上げてない(出社はしてない)んだから当然評価は「0」
周囲は少なくても毎年「+1」とかはもらってる。これって実質マイナスだよね?って話+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する