ガールズちゃんねる

旦那の育休について

282コメント2024/06/17(月) 23:54

  • 1. 匿名 2024/06/09(日) 23:04:25 

    8月下旬に出産予定です。
    現在、上の子が1才半です。

    それに伴い旦那が半年間育休とる予定です。

    旦那さんが実際に育休取得した方の意見聞きたいです。
    あと、何ヶ月くらい取ってもらいましたか?

    +19

    -46

  • 2. 匿名 2024/06/09(日) 23:05:07 

    >>1
    昇進に不利になるよ

    +37

    -62

  • 26. 匿名 2024/06/09(日) 23:10:07 

    >>1
    半年とれるのすごいね
    ホワイト企業なのかな?

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/09(日) 23:12:39 

    >>1
    ぶっちゃけ1ヶ月と少しくらいでいい
    そのあとは早く帰ってきてもらうとかでいい

    うちはとにかくオムツ変えたった、沐浴してやったと思い出して武勇伝にしてるけど、名前のない育児と家事は私しか気付かないから1人で自分のペースで育児できたらそれで良かったかも

    +16

    -7

  • 57. 匿名 2024/06/09(日) 23:24:18 

    >>1
    上の子が1歳半ならこっちも赤ちゃんみたいなもんだしまだまだ手がかかるから育休はありがたいけど半年はいらないかな。。。
    長くて1〜2ヶ月?
    その後はしばらく定時帰宅で

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/09(日) 23:26:01 

    >>1
    半年は長いね。正直長くても1ヶ月くらいでいい。そんなに長く取られても何もしないのがうちの場合目に見えてるし、逆に私の仕事が増えるだけだからそんなに長く家にいられたら私の精神がおかしくなりそう。うちは2週間くらいだったけど、それでも長いって思ってしまった。

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2024/06/09(日) 23:41:03 

    >>1
    主さん、私も2人目を8月末出産予定です!!
    育休は産まれてすぐに産後パパ育休を使って1ヶ月取得予定です。
    仕事の兼ね合いや収入面で我が家はこれが限界、、半年も取ってもらえるのいいですね。
    お互い出産頑張りましょう^^

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/09(日) 23:44:19 

    >>1
    1か月とってくれたよ。ガルでは否定的な意見多いけど、私はとっても良かった!あと育児と家事を同時にやるのが難しいってことを痛感したらしく、今、5か月だけど私が1日家に引きこもってても「一日中家で何やってたの?」とか「俺は仕事で疲れてるのに」とか絶対に言わないw

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/09(日) 23:52:20 

    >>1

    私の職場は男性が育休3ヵ月取っただけで「3ヵ月も休んで仕事に支障出ないってことはコイツは会社に居なくてもいい人間だな」って各部署の部長が大盛り上がりしてました。

    当然それ以降、男性の育休はほとんど見られません。
    取るとしても多くて1〜2週間。

    半年も取ってくれる旦那さんは心強いですね!

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/06/09(日) 23:58:09 

    >>1
    育休の名目じゃないけど特別休暇で産後2週間と生後半年まで時短勤務

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/10(月) 00:26:14 

    >>1
    うちは1ヶ月だけど、周りの旦那さん3ヶ月〜1年取っていた
    第二子出産の時は家事全般+第一子の世話(ほとんど)+第二子の世話(そこそこ)やってもらって助かった

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/10(月) 00:42:34 

    >>1
    1ヶ月位が理想だな。
    うちの旦那ってちょっとでも暇だと直ぐに寝ちゃうから、寝てるの見るとムカつくんだよな。
    だからいない方が家事も育児もやり易い。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/06/10(月) 00:43:00 

    >>1
    上が5歳の時に双子を妊娠して、誰にも頼れない環境だから私1人は無理だと思って夫が3ヶ月育休とってくれた。双子でめちゃくちゃ大変だったけど、夫と色々と協力できたし、寝る時間もご飯も、1人の時間もとれたから本当に助かったよ

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/10(月) 00:44:53 

    >>1
    育休じゃないけど、コロナが流行ったタイミングで生まれてきたから、自粛&在宅でずっと家にいてくれた。2人目だったから、上の子を見てくれたのが大きかったのと、そばにいてくれてるっていうだけで私の心が安定した。第一子だったら、お風呂とか一緒に出来たら嬉しいと思う。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/10(月) 00:55:14 

    >>1
    自分の話じゃないけど、双子を産んだ知り合いは旦那さんが1ヶ月育休取ってたよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/10(月) 06:47:09 

    >>1
    1人目1ヶ月。
    2人目取らない。(海外出張行っていたのもあって、いまの部署休めないみたい。)

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/10(月) 06:54:58 

    >>1
    私の夫の会社は男女とも半年間は育休中でも給料が100%出る制度があって、半年取ってくれた。みんなそうしてるらしい。
    結果めちゃくちゃ助かった。特に新生児期。初めての育児だったから、夫の協力がなかったら産後鬱になってたかもしれない。
    2ヶ月目以降はいてくれなくてもどうにかなってたとは思うけど、いてくれて楽だったし、おかげで育休中に免許も取れた。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/10(月) 08:18:51 

    >>1
    うちも2人目のとき、夫が半年育休とりました!
    家族でいろんなところに出かけて楽しかったです!

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2024/06/10(月) 09:17:56 

    >>1
    おめでとうございます!
    うちも今育休とってもらってます。上の子3歳半で2人目4か月になります。
    主さんと同じく半年の育休予定で、最初の2ヶ月は旦那に夜間対応してもらって休ませてもらいました。(3か月から私が夜間対応)
    ご飯を作る以外の家事、買い物、上の子の保育園送迎をやってもらってます。子供達のお風呂担当も旦那です。(旦那が復職したらほぼワンオペになるので今だけ楽させてもらってます)
    可愛い時期の赤ちゃんを一緒に育てられるっていいですよ!

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2024/06/10(月) 09:54:00 

    >>1
    半年取ってくれました。

    上の子の幼稚園送り迎えや遊び相手は、本当に助かりました。夜中にミルクもやってくれました。体力回復してきたら、下の子は旦那担当、赤ちゃん返りしてる上の子は私が担当して、バランス取りました。

    育休助かった話書くとがるちゃんではマイナス多いけど、ご参考ください!

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2024/06/10(月) 10:04:03 

    >>1
    下の子のときは2ヶ月間。あともう2ヶ月間取ろうか悩んだけどフルリモートだし、仕事の遅れも心配だったから。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/10(月) 21:39:55 

    >>1
    一ヶ月取ったけど、開始二日目で勝手に拗ねて生活費使ってパチンコ行ってた。保険金遺して消えて欲しかった。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/06/10(月) 22:17:36 

    >>1
    2年育休取る人ってワザと保育園落としてんの?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/06/10(月) 23:03:29 

    >>1
    1人目は1ヶ月半
    2人目は3ヶ月の予定

    どんな夫かによるよね
    育児や家事を積極的に分担してくれるなら育休取って欲しいし、
    何もせずに休みだ!やったー!みたいな人なら仕事しててくれた方がマシだし

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/17(月) 22:45:40 

    >>1
    実家同居で両親が常にいるのに
    夫婦で同時に育休取ってた人は文句言われてたな。
    しかも春に3ヶ月、秋に3ヶ月。夜勤ありの交代勤務で

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/06/17(月) 23:54:27 

    >>1
    実家同居で両親が常にいるのに
    夫婦で同時に育休取ってた人は文句言われてたな。
    しかも春に3ヶ月、秋に3ヶ月。夜勤ありの交代勤務で

    +0

    -0

関連キーワード