-
2. 匿名 2024/06/05(水) 21:57:38
緊急地震速報って意味あるのかないのかよくわからない+80
-20
-
36. 匿名 2024/06/05(水) 22:04:57
>>2
能登半島地震で身を持って体験したけど、速報から10〜20秒くらい時差あるし、
その間の時間にできる事をする点では助かる!
でも震源の能登とは離れていたから、震源に近いとどうなのかはわからない。+13
-0
-
63. 匿名 2024/06/05(水) 22:23:06
>>2
揺れるまでに安全な場所に行ったり、車乗ってたらブレーキかけたり、子供いたら抱きしめたり
できること多いと思う+11
-2
-
66. 匿名 2024/06/05(水) 22:28:37
>>2
揺れが大きいとこほど意味ない。揺れてからなってる。+7
-0
-
77. 匿名 2024/06/05(水) 22:46:58
>>2
意味無い
予算の無駄遣い+5
-6
-
78. 匿名 2024/06/05(水) 22:49:19
>>2
有名な例だと、東日本大地震時に運行中だった東北新幹線7本が停車できて脱線を免れてるよ
(早期地震検知警報システム)
内陸直下型で震源地付近だと厳しいのが現状だけど、少し離れた場所でも被害は出うるのだから無駄ではないと思うな
・火元や危険物から一歩でも離れる←熱湯や油かぶって大火傷になりうるから
・ヘルメット等かぶったり安全な場所で体制とる
・外してたメガネを手に取る
・お風呂、トイレにいたらドアあけてモノ挟む
・家族に声かけて指示出す
…あたりは今まで鳴った時にやってみてる
・エレベーター乗ってたらボタンを押す
・乗り物乗ってたらどこか捕まる
とかもトライしてみる価値あることだと思う+35
-1
-
80. 匿名 2024/06/05(水) 22:52:38
>>2
スマホの緊急地震速報は、夜中に鳴ると怖すぎるので鳴らない設定にしてる。+5
-2
-
84. 匿名 2024/06/05(水) 23:19:29
>>2
私はオフしてる。
理由はアラームと、揺れるその間にあまり時間がないことと、二度と驚くのは嫌だから。+4
-4
-
95. 匿名 2024/06/06(木) 02:39:42
>>2
速報鳴って身構えてるのに震度1とかけっこうある
だからってオフにするわけにもいかないし+5
-0
-
96. 匿名 2024/06/06(木) 05:53:36
>>2
小さい地震なら意味あるかな
火を使ってる時は消せるし
+2
-0
-
99. 匿名 2024/06/06(木) 08:22:30
>>2
これにより助かる命もあると思うよ
+4
-2
-
106. 匿名 2024/06/06(木) 13:01:52
>>2
この間なった時は走って子供の所行ったくらいかな+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する