-
1. 匿名 2024/05/24(金) 17:46:37
「食費を最も安く抑え、かつ手間を省くのにおすすめなのは、“半分手作り&半分中食”です」と節約アドバイザーの丸山晴美さん(「」内以下同)。
「単身世帯や夫婦2人世帯の場合、ご飯だけは自宅で炊き、主菜は総菜を1品購入。副菜はもやしや卵、豆腐など比較的安価な食材で作ります。そこに手作りのサラダとみそ汁を加えれば充分。これで1人分の材料費は300円程度で済ませられます」
中食を選ぶ場合、酢豚、筑前煮、ハンバーグ、とんカツなど、手間のかかる料理がコスパの面でおすすめだ。それも、夕方などで割り引かれているときが買いどきだという。ただし、割引シールに釣られて、余計なものまで買わないこと。
「食費を減らしたい人は、廃棄した食材の金額をメモしてみてください。かなりの金額になることがわかります。この廃棄を減らすためには、まとめ買いをしないこと。ポイント還元などに釣られて食材を多めに買うのもやめましょう。つい買いそうになったときは、“3日以内に使い切れるか”を基準に判断を」
(抜粋)+34
-8
-
50. 匿名 2024/05/24(金) 18:25:22
>>1
>「単身世帯や夫婦2人世帯の場合、ご飯だけは自宅で炊き、主菜は総菜を1品購入。副菜はもやしや卵、豆腐など比較的安価な食材で作ります。そこに手作りのサラダとみそ汁を加えれば充分。これで1人分の材料費は300円程度で済ませられます」
300円で一人分の酢豚、筑前煮、ハンバーグ、とんカツなどの主菜は買えなくない?
割引シールだって時間によるし種類にもよる
さらに米と副菜代入れたらもっとかかる
しかも買い物と調理じゃ結局時間もかかる+9
-1
-
59. 匿名 2024/05/24(金) 18:45:21
>>1
1週間まとめ買いだけど。廃棄なんて出ないけどな。
そもそも必要なものしか買わない。
美味しくないお菓子とか過去に捨てたことあるから菓子すら冒険していない。
節約してる人で廃棄なんて出す人いなくないか。+6
-0
-
60. 匿名 2024/05/24(金) 18:52:15
>>1
家族構成や生活水準に
よって違うから
よそはよそうちは家です+0
-1
-
103. 匿名 2024/05/24(金) 22:18:10
>>1
ちゃんと労働してるのにどうして通常の食費まで切り詰めないとやっていけない社会になってしまったのか
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
物価高騰で食費が家計を圧迫し、悩んでいる家庭も少なくないだろう。そんななか、外食、スーパーやコンビニのテイクアウト惣菜(中食)、手作り(内食)をどのような配分にすれば、節約を実現できるのだろうか。 ...