ガールズちゃんねる
  • 24. 匿名 2024/05/24(金) 17:26:46 

    >>1
    絶対に利用しない

    そもそも行きたくないしな

    +70

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/24(金) 17:29:07 

    >>1
    なんか楽しそう!認証できたらpaypayみたいに「ミャクペ!」っていうのかな。

    +1

    -27

  • 43. 匿名 2024/05/24(金) 17:31:11 

    >>1
    収集した顔データは万博が終われば消去されるのかな?
    何か怖い気がするけど、
    街のあちこちに監視カメラがあることを考えれば今更かな…

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/24(金) 17:31:31 

    >>1
    >電子マネー「ミャクペ!」を利用し、現金は使えない。

    もうこれで高齢の客激減が決定。

    +73

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/24(金) 17:36:13 

    >>1
    現金使えないってアホなの?
    客かき集めないといけないのに。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/24(金) 17:39:14 

    >>1
    大小必ず電子トラブル待ったなし 

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/24(金) 17:42:38 

    >>1
    万博なんてやらなくていい。
    さっさと中止しろ。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/24(金) 17:49:43 

    >>1
    何から引き落とされるの?
    今度は顔と口座を紐付け?

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/24(金) 17:50:32 

    >>1
    便利でさえなくない?
    ムダムダ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/24(金) 18:09:24 

    >>1
    キッチンカーは何で決済するの?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/24(金) 18:09:55 

    >>1
    ふーん。そうなんだ。

    じゃ行かないw

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/24(金) 18:13:44 

    >>1
    旅行者とか高齢者が知らずに来そう
    そして入り口ゲート付近に詰まりそう

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/24(金) 18:52:58 

    >>1
    万博は入場日から予約制とかチケット購入も全て電子化だと逆に客来ないんじゃない?
    例えば当日大雨だったらどうするの?特に遠方からだと面倒くさい不便って感じ

    愛知万博みたいにとにかく会場に行けば4,000円ぐらいで入れる気軽さって絶対必要だね
    イベントって「ちょっと行ってみようか?」って思いつきで行くでしょ?車で行く人も多かったし
    当時は仕事帰りに会場行ってぶらぶらしてビール飲んで帰るような大きなお祭り感が良かったんだよね

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/24(金) 19:15:30 

    >>1
    元々批判の嵐なのに登録制とか専用マネーではある世代からはアウトだよね
    若い頃はそういうのも楽しかったりするけど、てか知識不足っていうか
    こんな会員制スタイルじゃよっぽど万博マニアしか集まらないね
    だってその辺の遊園地や科学館でこんなシステムじゃ行かないでしょ

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/24(金) 19:28:25 

    >>83
    そうかな?私なんて地元開催だった愛知万博ですら結局1度も行かなかったけど。
    後で面白かった、いい万博だった的な話を聞いて大後悔したけどね。

    何なのかな?当時は行きたいと思わなかったのか、別の場所に行きたかったのかな?
    ちなみに家族はタダ券もあって何回も行ってたのも悔しい。。。
    >>1

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/24(金) 19:31:53 

    >>1
    日本人が笑顔になると
    なぜか奇形ブスチョンが膨れっ面

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/24(金) 19:52:16 

    >>1
    前回愛知万博から世の中大して進化してないくせに逆説的に不便になってない?
    電子化でもいいけど現金NOってそこまでする理由あるの?アナログ真っ向排除は違うんじゃない?
    登録制とか息苦しい管理社会化になっただけの進化ってわけだね

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/24(金) 20:07:00 

    >>1
    中国みたいな監視社会を彷彿とした

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/24(金) 20:08:20 

    >>1
    マイナンバーでその人の情報中国が取り放題で顔認証でその人がどこにいるのか丸わかりで必要に応じて適合した臓器摘出するのに便利そう

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/24(金) 20:09:32 

    >>1
    今回の大阪は入場システムの煩わしさもあるけど
    乗り物タイプのパビリオンが作れないのが魅力半減だと思う。
    例えば愛知ではドイツ館のエクスペリエンスドロップとかライド型が人気だったし
    特に子供なんて結局乗り物体験が絶対1番楽しみだもんね。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/24(金) 20:10:25 

    >>1
    大阪府が万博に小学生招待したけど、希望校ゼロの市もあったみたいね

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/24(金) 20:15:38 

    >>1
    🤮

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/24(金) 20:41:04 

    >>124
    愛・地球博の会場で走ってた自動運転バス(運転手モリゾー設定)
    今見ても近未来を感じるんだけど


    >>1

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/24(金) 21:13:20 

    >>1
    ミャクペ!って名前はかわいい
    2枚目画像もかわいい

    +0

    -7

  • 143. 匿名 2024/05/24(金) 21:20:00 

    >>1
    結局日本社会の数少ない進化が電子マネーだから、現金やアナログ排除を気取る万博なんだと。

    この万博は物理的に危険なだけじゃなくカジノ、金権腐敗など汚ない欲望ばかり目につく。
    万博の精神が存在しない。子供に相応しくないから学校も学生動員は拒否するべき。
    生徒を通じてその家庭の個人情報が狙いでは?もう学校でなく個人で勝手に行けばいいですよ。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/24(金) 21:30:37 

    >>1
    行かないからどーでもいい

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/24(金) 21:42:44 

    今の夏の大阪なんて日本一暑い場所ぐらいなのに、39℃時代で
    その炎天下の夢無し洲の上でスマホ持ってややこしい混乱の中を迷い歩き回る
    70年万博をもう一度体験したくて来る世代の人達が可哀想に思えてくる>>1

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/24(金) 22:56:06 

    >>1
    愛知万博の時のシステムなんか簡単!簡単!笑。ほとんど地元のでかい夏祭りに近い
    とにかく入場ゲートに行って4千円〜(学生は2千円)払えば誰でもぱっと入れた
    最近のディズニーより気軽だったんじゃない?登録どころか名前なんか書いた記憶すら無い
    予約どころか思いつきで外国パビリオン行って思いつきで料理食べて意外と値段も普通
    ややこしいシステムなんか無かった。簡単でほんと気楽な世界だったね

    この国にはまだ色んな人がいるしスマホ無きゃダメ!現金ダメ!なんて絶対ダメだね

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/24(金) 23:22:36 

    >>1
    なんでオリジナルの電子マネーなの?終わること考えたら口座と紐付けしないと使えないよね?
    電子マネーは良いかもだけど 既存ので良くない??

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/24(金) 23:35:44 

    >>1
    石川の復興にお金をかけて下さい‼︎
    優先順位を間違えていますよー

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/25(土) 03:47:37 

    >>1
    スマホ持たない人っていますからね、亡くなった鳥山明さんもそうだったと聞きますが。
    煩わしい、時間の浪費、機会が苦手など、人それぞれ生き方や人生観がありますから。
    万博は本来どんな人にでも対応できて入場させなきゃおかしくないですか?

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/26(日) 06:08:02 

    >>1
    キッッッショ!!!
    このキモキャラ本当に嫌い!出すのやめろ吐き気がする

    +1

    -0