-
1. 匿名 2024/05/24(金) 10:49:09
昨今、日本も投資ブームですね。
新ニーサも始まり、メディアもこぞって貯蓄から投資へと煽っているし老後は2000万じゃなくて4000万貯めろに変わりました。
しかし、日本の庶民層の貯蓄は100万以下が全体の約50% 生活防衛費を残しておいて投資にまわせるお金がない世帯が多いと思います。
食費や子供の学費、電気代高騰、実質賃金低下で余裕がない人も多いと思います。
みなさん、どのように投資資金を作っていきますか?+32
-30
-
2. 匿名 2024/05/24(金) 10:50:02
>>1
日本の庶民層の貯蓄は100万以下が全体の約50%
これはなくない?本当なの…?+350
-6
-
13. 匿名 2024/05/24(金) 10:51:25
>>1
やらなくていいよ
国は非課税で投資させても、いつか税金かけるから+31
-22
-
31. 匿名 2024/05/24(金) 10:54:02
>>1
このトピって、普通のユーザーが立てたの? ヘボいライターが立てた感じがする。+4
-1
-
34. 匿名 2024/05/24(金) 10:54:53
>>1
今余剰資金が100万しかないようじゃ種銭なんて作るの無理です+8
-0
-
79. 匿名 2024/05/24(金) 11:12:06
>>1
一人暮らしはお金がかかるので実家や同棲中に貯めました。
今はアラフォー派遣一人暮らしですが、出費を抑えて月15万円ほど貯金いちぶ投資に回してます+7
-0
-
87. 匿名 2024/05/24(金) 11:17:49
>>1
運用益を担保にして低金利で資金調達してそれ以上の期待利率で運用
これだよ、これ
だって副業なんてする暇ないし+0
-0
-
126. 匿名 2024/05/24(金) 11:41:26
>>1
分散が基本だから、投資をするための資金なんてものは必用無いと思う
自分は積立のほかに、預金残高の端数の数百円でスポット購入してる
数百円なんて意味が無いとか、その数百円すら無いなんて人は、いつまて経ってもお金貯まんないと思うけど+2
-2
-
137. 匿名 2024/05/24(金) 11:46:39
>>1
専業だったけどパートして全額投資してる
3年位で1000万くらいに自分名義の資産ができた。
+16
-0
-
210. 匿名 2024/05/24(金) 12:32:04
>>1
生活費は絶対当てないこと。
基本、支出を抑えて捻出した分とボーナスなどの余剰を出来るだけ出してあてる。雇われならその会社で給与が上がるよう頑張る。そんな何万もじゃなくても数千円単位から。+7
-0
-
229. 匿名 2024/05/24(金) 13:09:46
>>1
今私が20代や30代くらいだったら、仕事やパートのお金の一部でもNISAに入れる
将来の年金が基礎年金だけだったら、やっぱり不安だし70代とかになって働く自信も無いし
仮に結婚して3号でも、将来の年金は基礎年金だけだよね…保険や税金引かれたとして6万も無いだろうし、結婚相手も高給じゃなかったら年金は知れてるよ…、亡くなって遺族年金貰えても想像より少ないし
+7
-0
-
300. 匿名 2024/05/24(金) 18:50:05
>>1
労働するしかない
稼いで無駄遣いせず入金
今は貯めたものをNISAや特定にいれたり
配当を再投資してる+4
-0
-
316. 匿名 2024/05/24(金) 20:45:11
>>1
ダブルワーク始めた
アラフォーだが、老後怖いから。
働けるうちに貯めたいから。
ダブルワークのお金は、わずがだけど.....助かるよ😻+4
-1
-
326. 匿名 2024/05/24(金) 22:07:55
>>1
収入の一割を投資に回せばいいだけでは?貯まるまで待つのは機会損失+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する