ガールズちゃんねる
  • 34. 匿名 2024/05/23(木) 20:31:10 

    >>3
    >>4
    まあ、東工大は知名度が低い上に工業なんて名前に
    つくんだから仕方ない。
    それが嫌なら旧帝行けばいい。

    +9

    -247

  • 100. 匿名 2024/05/23(木) 20:40:24 

    >>4
    バキバキの理系憧れます
    来世は東工大入りてぇw

    +515

    -6

  • 117. 匿名 2024/05/23(木) 20:43:52 

    >>4
    千葉県在住だから知ってるのか
    就職先の会社か誰か知らないが調べないのか

    +124

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/23(木) 20:53:01 

    >>4
    理系の国公立って本当に尊敬するよ
    物理が全く分からなくて理系諦めたからさ

    +462

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/23(木) 21:18:57 

    >>4
    東工大を採用するレベルの会社なのに同期や上司の反応が悪いとか信じられん
    本人の勘違いか記事がガセとか?

    +440

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/23(木) 21:32:42 

    >>4
    偏差値高いのはわかるけど地元ルールに精通してないだろうから地元で生き抜けないんじゃ?

    田舎出身でIQ高くても東京の大学とか企業に馴染めない人もいるのと同じかと。

    +43

    -1

  • 318. 匿名 2024/05/23(木) 21:36:40 

    >>4
    東工大第一志望の人、慶應や早稲田の理工学部を滑り止めにするくらいだぞ。

    +349

    -4

  • 365. 匿名 2024/05/23(木) 21:51:20 

    >>4
    子供が東工大入ったら自慢するよ

    +307

    -3

  • 460. 匿名 2024/05/23(木) 22:35:32 

    >>4
    大岡山の宝だよね

    +63

    -2

  • 481. 匿名 2024/05/23(木) 22:49:11 

    >>4
    就職率100パーセントしかも超大手ばかりの大学だよね
    何かの雑誌に昔、東工大の就職先リストが雑誌に載ってたけど凄かった

    +152

    -0

  • 615. 匿名 2024/05/24(金) 00:07:52 

    >>4
    そして女子学生の割合が12%
    偏差値の高い大学ほど女が少ない現実があるのに
    一部の声の大きなマンさんが男女平等などと騒ぐ…

    +10

    -7

  • 659. 匿名 2024/05/24(金) 00:41:02 

    >>4
    親族がここで教えてる

    +14

    -2

  • 689. 匿名 2024/05/24(金) 01:25:00 

    >>4
    大阪には私立の『大阪工業大学』があるから、東京工業大学もそのへんの入り易い私立だと思ってた。
    偶然YouTubeでワカッテTVを見て高偏差値大学だと知った。

    +7

    -14

  • 768. 匿名 2024/05/24(金) 05:14:14 

    >>4
    人数すごく少ないのかな?あと女子が少ない?今までの人生で二人しか会ったことがないw都内在住なのですが…。二人とも天才だった!

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2024/05/24(金) 06:19:35 

    >>4
    東工大出てるのに馬鹿な会社にしか就職できなかったのかな
    知らないとかありえないんだけど

    +16

    -2

  • 844. 匿名 2024/05/24(金) 07:28:19 

    >>4
    この大学の出身の方と見合い話が有りました
    せめてこのランク位の大学卒業の方をと
    会いもしないうちから断られた事が有ります
    私は地方Fラン卒なんで仕方がないけど結構傷ついたし
    断られた理由をダイレクトに言って来た仲人のおばちゃんも嫌いになった

    +30

    -1

  • 967. 匿名 2024/05/24(金) 09:16:22 

    >>4
    理系の最高峰
    もちろん全教科完璧に網羅する理三とは比べられないけどね

    +32

    -5

  • 997. 匿名 2024/05/24(金) 09:44:35 

    >>4
    ただ、東工大って神格化されすぎというか、持ち上げられすぎな面はあると思う。
    (´・ω・`)
    難関大学には変わりはないが、

    たとえば
    センター合格得点率は
    東工大は81~79%で
    名古屋大、九州大、筑波大、大阪大などの工学部81~77%と大差ない

    むしろ、京大工学部は84~83%
    東大理2類(工学部)は87%と
    東工大とは大きな差がある。

    (´・ω・`)
     
    だのに、ともすれば東工大は阪大、九州大、筑波大工学部より上!
    とか
    酷いと東大・京大工学部と肩を並べる!
    までトチクルッタ意見さえあるけど、さすがにそれはない。

    東工大は旧帝大の理工系と同格やと思う。
    それより上でも下でもない!

    +4

    -23

  • 1037. 匿名 2024/05/24(金) 10:27:23 

    >>4
    東京の国立の工業大学なわけでしょ?工業系大学の中ではトップなのでは?知名度というか普通に考えてすごく優秀なイメージしかないけどね。確かNHKの魔改造の夜にも何度か出てたような...

    +6

    -0

  • 1059. 匿名 2024/05/24(金) 10:47:09 

    >>4
    四国で自分は大学行ってないけど
    東工大はさすがに知ってる

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2024/05/24(金) 12:01:06 

    >>4
    だよね、めちゃくちゃ頭いいし、有名だと思うけどなぁ…関東以外だと知られてないのかな?

    +8

    -0

  • 1308. 匿名 2024/05/24(金) 13:23:52 

    >>4
    千葉工大と同レベルに思われてたりしてw

    +1

    -1

  • 1358. 匿名 2024/05/24(金) 13:59:22 

    >>4
    東工大、いくら地方でも知ってて当たり前でしょ、仕事で見返してやれー!

    +5

    -0

  • 1599. 匿名 2024/05/24(金) 17:19:25 

    >>1>>2>>3>>4>>5

    東大・京大

    東工大

    一橋

    <<超えられない壁>>>
    早稲田、慶応

    +6

    -4

  • 1660. 匿名 2024/05/24(金) 17:52:17 

    >>4
    それどころか、ノーベル賞受賞者もいるし、学内にスーパーコンピューターはあるし、環境も凄くいいよ

    +8

    -0

  • 1669. 匿名 2024/05/24(金) 18:06:40 

    >>1
    >>3
    >>4
    ガルちゃんもだがネット民って直ぐに『騒がない持ち上げない』=知らない無知だ馬鹿なんだ!みたいに誤認の決めたがりするけども、
    流石に東工大が偏差値高い大学だと知らない分からないって人は多数派ではないよ。知っている人は多い。

    (自分は神奈川民だが学校自体は都心でしたから東工大が結構身近なのもあるだろうが…)

    だが遠方なので“イマイチ、ピンとこない”ってのはある。偏差値高い大学だとはいっても。
    その逆で地元や近い地域のは知っている事も多いからピンとくるって塩梅。
    アウェイとホームの違いなんて、そんなもんだよ。起きがちな現象。

    東京周辺や関東マンセー脳の人が自分達の局所的な地域ブランドが何処でも通じると勘違いし過ぎなだけ。
    (これ↑は私自身が関東民だからこそ、前から思ってた事です。在宅やテレワーク普及して関東や北海道という遠方や、日本の外の海外とも取引増えてから、体感の誤差は凄いあるもんだな思ってたから。尚私は自営のフリーランスです。)

    逆に関東ガル民に問いかけたいが、関西方面(近畿地方)の偏差値高い、関西では絶対おぉ~言われる大学はどれくらい上げられる?
    パッと浮かぶの京都大学、大阪大学、神戸大学ぐらいなんじゃないか?人事歴ある人以外だと。

    当然、その3つ以外にも難関といわれる大学はある。

    でもブランド力が全国規模で強くない場合は、卒業生は関東に転勤とか就職した時には1の逆で「知名度のない大学と思われてて、東京はじめ関東出身の人達は露骨に言わないものの下にみてくる。自分の出身校より偏差値低いとしても関東の地元大学の方がウケてる。」みたいな愚痴って地方民の人も物申してるの珍しくないよ。

    東京大学とか京都大学ってのは企業でいえば東芝みたいにブランド力が全国的にも高いってだけ。
    でもこの2校も世界的にはブランド力がある訳じゃない。
    東京大学よりもトロント大学やエディンバラ大学やジョージア工科大学の方が世界的には知名度が高く評価もされているだろう。
    (トロント大学は東京大学よりも世界ランキングでは上だけど同じ20番位台で、トロント大学やエディンバラ大学は東京大学よりも順位は低いのよ)

    だが、日本国内で人材採用する場合にトロント大学卒だから東大卒や京大卒よりも優先的に採用しますね!スゲースゲー!評価はされないじゃない。
    日本国内だと着目されるだろう大学は東京大学や京都大学でしょう。

    そういう違いと同じ様なものですよ。
    地方では地方大学の方が評価が高かったり好まれるのは。

    外国の大学と比べるのは…って思う方もいるだろうが、海外と日本ほどの違いはなくても、特性や勝手が国内でも結構齟齬あるから。

    世界ランキングで上位だからって日本国内で働く場合の乖離を埋められるって訳ではないのと同等で、地方の特性などを一番馴染んで回し易いのはその地域の学校の出身者ってこと。

    もしくは>>208さんのご指摘通り、仕事があまり出来ないって理由から周囲が冷ややかに見ているのを、1の当人が出身大学が四国の方では知名度低いからだ。と自分の能力不足から目を背けるという防衛本能が働いてる状態なのかもしれない。
    出身校が知られてないどうたらってよりも認められてないのを母校のせいにしてるって方が現実的にはありえそうなのよね…。

    +3

    -1

  • 1883. 匿名 2024/05/24(金) 20:35:50 

    >>1
    >>4
    まあでも東工大はオタク凄い多いからねー…
    普通の女性から見たら人気皆無と言うか
    馬鹿にされてるかキモがられてるよね。

    +3

    -2