-
3. 匿名 2024/05/23(木) 15:27:01
ある程度浸透したらここからもガッツリ税金取るんかな+186
-5
-
7. 匿名 2024/05/23(木) 15:27:25
>>3
退職金控除なくすって言ってなかったっけ?+54
-2
-
13. 匿名 2024/05/23(木) 15:28:50
>>3
というよりも、もう年金あてにせず自分らでどうにかしろよ感がすごい+126
-0
-
28. 匿名 2024/05/23(木) 15:33:17
>>3
いや、ほんと。
上限あげるのは大賛成だけど結局控除減らしたりするなら、今よりもっと節約して貯蓄も増やしとかなきゃならない
ウンザリ+36
-0
-
46. 匿名 2024/05/23(木) 15:38:52
>>3
金融税だっけ?それのファーストステップでは。税金取られて利益出てもほとんど持っていかれて終わりかも。+5
-1
-
51. 匿名 2024/05/23(木) 15:40:31
>>3
そう思うよ。
だから私はやらない+10
-7
-
93. 匿名 2024/05/23(木) 16:01:12
>>3
もともと退職金の対象だからそれ以上の税金は取れない+4
-0
-
117. 匿名 2024/05/23(木) 16:22:22
>>3
元々iDeCoは特別法人税ってのがかかってるけど今は暫定的に凍結されてる(2026年3月末まで、3年ごとに延長中)
次の決定で仮に凍結解除されたら特別法人税が復活して積立額に年率1.173%税金がかかるようになるよ
(100万預けてたら毎年11730円引かれるってこと)
iDeCoのリスクとしてこの特別法人税の復活の可能性はいつも挙げられてる
それと更にiDeCoは受け取り時も課税対象だよ
そっちは時期と科学とか所得とかで変わるけど、退職金と同じ+23
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する