-
1. 匿名 2024/05/23(木) 13:24:39
関連トピック
岐阜県立高校教諭の西村祐二さんは、抗議文で文科省が「定額働かせ放題」との言葉を「一部の方々が用いる」と突き放した点について、「多くの教員がそう思っていると断言できる。文科省は実態を知っているはずなのに、寄り添おうとしない姿勢に改めて不信感を持った。怒りを通り越してあきれている」
文科相の諮問機関、中央教育審議会の特別部会が今月に出した審議まとめで給特法の抜本改正が見送られ、制度の根幹が維持されたことに失望していたが、「もう文科省には期待できないのでは、と思わされそうになる」。
X(旧twitter)でも、文科省による抗議をめぐり、現職教員や元教員とみられるアカウントによる反応が相次いだ。「定額働かせ放題です。私の知る現場では100%みんなそう思っています」
「教員に寄り添っていない」文科省の抗議に学校現場から反発の声も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「教員に寄り添っていない」文科省の抗議に学校現場から反発の声も(朝日新聞デジタル)
+31
-5
-
8. 匿名 2024/05/23(木) 13:28:59
>>1
みんなそう言ってる、、
そういうときは大体そうじゃない時が多い+8
-10
-
14. 匿名 2024/05/23(木) 13:38:24
>>1
マスコミってのは、このように使うべきだ+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
文科省、NHKの報道に抗議「定額働かせ放題」は「一面的」 NHKの報道はこの審議まとめに関するもの。13日の放送では、冒頭に「定額働かせ放題、どれだけ残業しても一定の上乗せ分しか支払われない教員の給与の枠組みはこのように呼ばれています」「定額働かせ放題ともい...