ガールズちゃんねる

習い事の後のお菓子交換(親同席)

216コメント2024/05/23(木) 09:57

  • 1. 匿名 2024/05/22(水) 10:39:25 

    小学3年生。習い事のあと、お菓子交換が急に始まった。1人の子が突然お菓子を持ってきて勝手に配り出したら、翌週数人の子が持ってきてお菓子パーティー。それを遠巻きにみている保護者。お菓子はどうやら保護者が率先して子供に持たせている。
    いろんな掲示板でお菓子交換やめたい、お菓子配るのやめてほしいって目にするし、私も同じ意見なんだけど…お菓子交換をよく思ってない人たくさんいるのにお菓子交換やめようっていえない雰囲気あるよね。子供がらみだから⁇一回覚えてしまった喜び(お菓子交換)をなしにするのは難しい?
    お菓子交換やめようって言った人、言おうと思っている人は結構攻撃されている人多い。
    厳しいとか、子供の楽しみ奪うなとか、こだわりすぎとか…。家庭の教育方針を押し付けるなとか。難しいなぁ。勝手にお菓子配り出すのもこちらとしては押し付けられてると思わなくもないのだけど。
    特に、今までなかったのに突然やられるのはテロに近いと思ってる。
    結局、自分の子供に貰わないように話をする、その場からすぐに立ち去るようにするっていう策を取るしかない。
    お菓子交換、お菓子配り、最初に一声かけてもらえないかなぁ。
    お菓子を配りたい、お菓子交換させたくてやってるとう側の保護者の気持ちを聞きたい。なんか良い折衷案が出るかもだから。

    +14

    -83

  • 6. 匿名 2024/05/22(水) 10:41:22 

    >>1
    お菓子交換してどうすんだよ。と大人は思うけど、子供は主さんの気持ちなんて知らず。楽しいんだろうね。

    +115

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/22(水) 10:41:59 

    >>1
    小3の習い事?
    学校から帰るのが3時前後で、習い事終わったら夕飯の時間に近いのでは
    迷惑だね

    +55

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/22(水) 10:42:11 

    >>1
    主さんの文章、嫌いじゃない笑
    むしろなんか新しくて良いね

    +12

    -28

  • 18. 匿名 2024/05/22(水) 10:42:25 

    >>1
    書くとこ間違えてない?

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/22(水) 10:43:36 

    >>1
    > お菓子を配りたい、お菓子交換させたくてやってるとう側の保護者の気持ちを聞きたい。

    初めにこれ書かないと
    こんな長文の独り言、最後まで読まずに脱落しちゃう人いるよ

    +47

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/22(水) 10:46:23 

    >>1
    子供の楽しみを一番に考えてるんじゃないかな
    特に周囲とのコミュニケーションも苦じゃないんだと思う

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/22(水) 10:46:30 

    >>1
    話し方のクセ!笑
    まあ、やめたら?主はやめたいんだから。

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/22(水) 10:46:33 

    >>1
    最初に声かけてもらったら断れるの?
    『うちの子にはあげないで』なんて私は言えないな。
    我が子に『貰うな』というのも可哀想。

    世の中の流れに任せられない性格も気の毒だね。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/22(水) 10:46:54 

    >>1
    ママ友は「ごめんねー、先に帰るね」ってお菓子交換したくないから、帰ってたよー。
    そしたら「あ、したくないおうちなんだな」って察すると思う。
    始まった最初のタイミングでそういうのしないっていうスタンスを貫けば、周りもそういうタイプのおうちだと理解した上で接すると思うし。

    習い事の終わりのタイミングとかなら、さっと帰りやすいと思うよ

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/22(水) 10:47:21 

    >>1
    どの程度のお菓子なのか知らんが、飴あげる〜くらいはやってたな。ぺこちゃんのキャンディー的な。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/22(水) 10:47:26 

    >>1
    個人の日記に書きなぐった文章みたいね。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/22(水) 10:47:27 

    >>1

    そこの習い事に事情を話して 終わった後のお菓子交換は一切禁止にしてもらう。

    +7

    -4

  • 56. 匿名 2024/05/22(水) 10:48:58 

    >>1
    なんかつぶやき系のコラムみたいだね。
    意見を求めてる感じでもないし。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/22(水) 10:49:17 

    >>1
    ほんとあれ面倒だよねー
    無駄に時間かかるし早く帰りたい
    最初にお菓子持ってきた子を恨むわ笑
    その後持って来た子たちはお返ししなきゃみたいな感じだったんだろうね
    習い事の先生に、お菓子配りご遠慮くださいって言ってもらえたら助かるけどね
    どんな習い事か分からないけど、先生の個人宅ならご近所にご迷惑になりますし…って一回先生に相談してみるのはどうだろう

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/22(水) 10:49:55 

    >>1
    自分がやりたくないから他の人も禁止にしろって?
    自分だけ、うちはいいのよ~さよなら~で帰れば?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/22(水) 10:50:27 

    >>1
    私はお菓子を配りたい、お菓子交換させたくてやってる側の保護者てはないんだけど、リッチな家庭の子でガンガンに配ってる子がいた。普通のスーパーに売ってるようなお菓子ではないやつ。
    私もお金有り余ってたら、子どもはお菓子交換好きだし、子どもの楽しみの一つとして快く思ったかもしれない。
    進級テストの日とか、発表会・リハーサルの日とか、習い事でも特別な日とかあったりするから、そういう時ならお菓子交換してもいいかなと思う(というか、せめてそういう日だけにしてほしい)

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/22(水) 10:52:31 

    >>1
    そう思っていたある日。
    私の目の前に、巨大な宇宙船が降りてきた。
    そこから降りてきた宇宙人は、自らを「テトラポリキョン星人」と名乗り、おびただしい数のピンクのキャラメルを渡してきた
    「コレヲ、チキュウノコドモタチニ、クバリナサイ」

    さてあなたならどうしますか!?

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/22(水) 10:53:06 

    >>1
    毎週習い事の後に集まってお菓子交換するなんて面倒くさすぎる‪‪‪。しかも時間的に一番バタバタする時間帯だよね?
    ‪絶対主の他にも早く帰りたい親いると思う。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/22(水) 10:58:48 

    >>1
    掲示板のコメントが現実でも多数派かどうかはわからんよ
    面と向かって言いづらい少数派なことを、同じく少数派に共感してもらえてるだけってこともある。
    友達の結婚式に呼ばれるのダルい!とか堂々と言う人いないよ。義母のすべてが大嫌い!このあたりも。
    多少はめんどくさいなと思いつつも、ちょっと楽しみにしてる、義母は苦手だけど感謝もしてる、まあプラスマイナスだとプラスかなって人は多いと思うから、掲示板のコメントを鵜呑みにしないこと。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/22(水) 11:00:42 

    >>1
    長くない?習い事で仲の良い人いないの?
    ずっと続くわけじゃないから適当に合わせとけばいいじゃん。
    何の習い事か知らないけど頭も体も使うからお菓子いいと思うけど?

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2024/05/22(水) 11:01:18 

    >>1
    主さんのコメントでもう答えを出し実践してる

    さっさと帰る、これしかない
    あたながどうにかする必要は無い

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/22(水) 11:07:37 

    >>1
    我が家の娘は小学生2年生である。
    その娘も公園に遊びに行く場合はお菓子を持参する。勿論そのお菓子を準備しておくのは母親である私の役目だ。
    初めの頃は問題なく平穏に時は過ぎた。しかしそれも束の間、お菓子交換によって問題が起きたのである。
    公園に集まった人数が持たせたお菓子よりも多く、全ての子に行き渡らない事による不公平感により不穏な空気が流れたのである。
    各親達は解決すべく協議し合ったが有益な解決法は見出せなかった。
    結局は各個人分のお菓子のみを自己責任で持参することが最も適した運用方法であると言えるのである。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/22(水) 11:11:27 

    >>1
    わかるよ。
    うちも昔、スイミング終了時にお菓子交換が当たり前みたいになってて嫌だった。
    子どもにしてみたら嬉しい&知らない子とも仲良くなれたり楽しい時間だったと思うけど、だんだんそのために予め人数分のお菓子用意するとかばかばかしくなった。

    そのうちスクールから「食べ物の持ち込み禁止」が出たよ。誰かが言ってくれたんだと思った。
    食べかすやたまにゴミが床に落ちてたり、スクール側にも迷惑だったと思う。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/22(水) 11:31:13 

    >>1
    独り言みたいな文章だねw

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/22(水) 11:33:36 

    >>1
    めんどくさいね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/22(水) 11:34:21 

    >>1
    女子ならでは
    手紙とかもあるよね
    返事に困る続くし

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/22(水) 11:35:43 

    >>1の文章がきしょいw

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/22(水) 11:45:28 

    >>1
    習い事じゃないけど、どんな時でも子供達にお菓子持ってくるお母さんがいてもらったらお返ししなきゃだからみんな毎回お菓子持って来るようになってめんどくさいよ
    スーパーでいつも子供のおやつ買いだめしてもったいないって思っちゃう

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/22(水) 11:52:34 

    >>1
    私子供の習い事のお菓子交換好きで、
    毎週何のお菓子のファミリーパック買うかワクワクしてる。
    余りは全て私のお腹の中へ。
    脂肪がついて凄い!

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/22(水) 12:01:30 

    >>1
    バレンタインの前日に
    子供がママ友にお菓子外しされたってトピ立ってたな
    期待もせず期待もさせずやる事やってさっさと帰ればいいのに

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/22(水) 12:50:01 

    >>1
    スポ少でお菓子交換始まった時はコーチが禁止にしてくれて無くなった。
    学校終わりでお腹空いてる場合は自分が食べる用の補助食品や飲むゼリー、パンやおにぎりだけは良いってことになった。
    トラブル回避の為にも習い事の教室に相談してみるのが1番手っ取り早いと思う。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/22(水) 16:15:39 

    >>1
    お付き合いだし許容範囲

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/22(水) 17:15:16 

    >>1
    子供ってそういうの楽しいだろうなとは思う
    でも、たまにならいいけど毎週は嫌だから
    月一ぐらいで参加してた

    子供にも、毎週参加したら
    お菓子だけで習い事代(月4000円)の半分ぐらいかかるから
    せっかく安い習い事なのに高くつくのは私は馬鹿らしくて嫌だよ
    たまに参加ならいいよという話をきちんとして
    子供も納得してたので
    普段はそそくさと帰って
    月一ペースでお菓子持っていって交換に参加させてたよ

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/22(水) 21:25:46 

    >>1
    嫌だったら習慣化する前にやめた方がいいよ。
    うちはもう6年もやめられないでいるから。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/22(水) 22:23:06 

    >>1
    今月はじめた習い事がまさしくそれ!

    おわったら、もらわず素早く去る。
    やっぱり迷惑に思ってる仲間もいたよ、、笑

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/23(木) 06:51:55 

    >>1
    いまの小3て、習い事に必ず親がついてくるの?
    私は書道教室も絵画教室も一人で通ってたけど
    次の年には、電車乗って塾にも一人で行ってた

    帰り、変なおじさんに声かけられて走って逃げたから、親がいた方がよかったのかな

    +0

    -0