-
538. 匿名 2024/05/22(水) 08:44:59
>>522
稲刈りや田植えって一年間のうち2〜3週間ほどするだけだよ。家族、親戚総出でするからさほど大変ではない。後は、水張りの様子見に行ったり草が生えてきたら除草したり。農薬や化学肥料なんて無かったからそういう手間は元々なかったし。
お正月は20日間ほどお休みがあって、その間農家は湯治に旅館へ泊まりに行ったり今よりずっと楽にのんびりと暮らしてたみたい。
冬は閑散期だから正月から春まではずっとお休み。
+3
-7
-
545. 匿名 2024/05/22(水) 08:50:21
>>538
同居も多かったし身内とは密だしそんな生活したい?介護も自宅だし、家事も時間がかかる
今の共働きの方がいいわ
+5
-0
-
588. 匿名 2024/05/22(水) 09:28:50
>>538
休みなんかないよ。収穫しなくても他の作業あったりするんだよ。+11
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する