
「よい教育が、押しつけられてできるのか」…自由でのびのびした小学校は、外部通報を機に管理教育へ舵を切った 学習指導要領に少しでも沿わない独自授業は「不適切」なのか
39コメント2024/05/22(水) 23:01
-
3. 匿名 2024/05/21(火) 19:12:13
>>2
ダメなんだ
うちの子の学校も私立だけど教科書じゃなくて先生が作ったプリント中心で授業進めてる
私が通ってた中学もプリントメインだった
国立だからダメってこと?+30
-2
-
11. 匿名 2024/05/21(火) 19:22:47
>>3
内容の問題じゃないかな
君が代を一部の学年に教えなかったとあるし、日教組がらみの偏った思想があったのかなと想像
日教組がらみだと別の県でも似たトラブルがあった+41
-2
-
12. 匿名 2024/05/21(火) 19:26:53
>>3
私も都内国立中高卒だけれど、先生作のプリントの授業多かった。自分自身がその教科書作ったとして名前載ってるのに、自分の授業では使わないっていうね。+4
-1
-
18. 匿名 2024/05/21(火) 19:50:45
>>3
何年生には何を教えるって国が決めてるのを、国立なのに守らなかったからダメ
今時ちょっとそれはない
そういうのはめちゃくちゃ気にしてるし、授業予定とかを委員会に報告するものなのに+27
-2
-
20. 匿名 2024/05/21(火) 20:05:06
>>3
うちも子供達別々の私立小だけど、どちらもカラーテストなんて見たことないよ。手作りのテスト。+0
-0
-
23. 匿名 2024/05/21(火) 20:06:55
>>3
プリントがダメなんじゃなく、指導要領には沿わなきゃ、、、
他校では当然、習うべきことを、抜け落ちたりしたら何のための教育なのかな?って思う+26
-1
-
24. 匿名 2024/05/21(火) 20:14:31
>>3
義務教育かつ国立だからじゃない?
逸脱しても、指導要領の範囲を教えていれば問題ないんだと思う。+10
-0
-
39. 匿名 2024/05/22(水) 23:01:14
>>3
こんなの戦時中の時みたい。教育の場を使って国が決めた内容だけを叩き込む。洗脳になるよね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本教職員組合(日教組)が札幌市で開催している教育研究全国集会(教研集会)の社会科教育分科会で、東京電力福島第1原発から放出される処理水を「汚染水」と表現する教材を使った授業実践例のリポートが発表されたことが27日、分かった。学習指導要領…