-
1. 匿名 2024/05/19(日) 12:20:58
主は現在育休中で来年5月に復帰予定です。
職場もホワイトなのでありがたいことに2年半育休を取らせてもらい、復帰後は時短で16時くらいにお迎えに行く予定です。
夫も家事育児しっかりやる人なので分担して2人でやるつもりなのですが、義母は専業主婦至上主義で私が正社員を続けること自体を良く思ってません。
会うたびに保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番とか言われるので、この前むかついて「お義母さんみたいな専業主婦にはなりたくないので正社員はやめられません」と言ってしまいました。
言いすぎたかなとちょっと罪悪感があります。
みなさんはどう思いますか?+813
-1497
-
6. 匿名 2024/05/19(日) 12:21:54
>>1
義母とそんなに会うの?+949
-7
-
9. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:14
>>1
押し付けがましい人にはそれくらい言わないと+2156
-132
-
13. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:31
>>1
ちょっと罪悪感どころか、終わりの始まりだと思う+1820
-24
-
14. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:44
>>1
言っちまったならそのままでいくしかない+1126
-7
-
15. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:46
>>1
私それ以上の事言ってるから言い過ぎでもないし大丈夫よ
+70
-121
-
21. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:05
>>1
言っていいでしょ。
相手だって兼業を拒絶してるんだから。
おあいこだよ。+991
-253
-
22. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:07
>>1
無理強いする義母が圧倒的に悪いけど、主の言い方も良くないね。+790
-45
-
23. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:07
釣りでしょ?
どうせ>>1は一切出てこない
あとからまとめられてYouTubeとかにあがるんだよ+418
-10
-
27. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:30
>>1
別に言い過ぎではない
普通だと思う+65
-76
-
28. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:33
>>1
もう会わなくていいんじゃない?+220
-6
-
31. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:36
>>1
>「お義母さんみたいな専業主婦にはなりたくないので正社員はやめられません」
そう言ってうちの母親は産後すぐに復帰して祖母に私の世話を丸投げしましたよ。結果、私は母親にも父親にもあまり懐かず、祖母に感謝して育ち、今に至ります。+630
-57
-
32. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:39
>>1
結局ガルではみんなが賛同してくれると思ってるからこういうトピたてたんだよね?+222
-18
-
35. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:43
>>1
私は専業主婦だけどそれは言われても仕方ないと思う
でも主さんも主さんでもう少し上手くやりなよとも思う+395
-22
-
41. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:01
>>1もう義実家にはなにも頼らないでね
+284
-22
-
43. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:07
>>1
お義母さんみたいなは絶対付けちゃダメだったと思う
めちゃくちゃ腹立つし、ずっと根に持つ人は根に持つと思う+533
-17
-
46. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:13
>>1
勿論、今後一切の関わりを持たない覚悟があって言ったんだよね?+353
-1
-
47. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:20
>>1
今どき自分で稼ぎたいと思うのが普通なのでは?だから義母にハッキリ言って良かったんじゃないの?+35
-46
-
50. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:31
>>1
別にそれくらい言ってもいいんじゃない?
保育園は可哀想とか専業主婦が最高とか、
人の家のことにあーだこーだ口出しする義母が悪いんだし+277
-85
-
54. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:42
>>1
義母が嫁に自分の価値観押し付けて専業主婦になれって支配したがってるのだからそれくらい言ってもいいのでは+229
-26
-
57. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:53
>>1
言った時のお義母さんと旦那の反応知りたい+159
-0
-
64. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:25
>>1
その発言に対してダンナはどう思ってるの?+93
-1
-
65. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:26
>>1
私はそれくらいい返してもいいと思ったな。何も言わないひとには言っちゃいけないかもしれないけど、しつこく言うんでしょ?
保育園は可哀想とか、いつの時代を生きてるんだよ?
私なら、「お義母さんみたいな」をffで言ってやるわ+176
-35
-
70. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:44
>>1
義母だって主さんに言いたいこと言ってたんだから、主さんだって自分の意見言っていいよ+151
-9
-
72. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:05
>>1
結局悪いことしたけど
ガルでは賛同してくれると思ってトピ立てたんだよね
そういう卑しい、気持ち悪い根性も含めて
人間性が丸ごと全部駄目+59
-42
-
74. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:18
>>1
罪悪感なんか抱いてないでしょ…
ガル民を自分の代わりにして思いっきり義母罵らせて満足したいんだろけどさ+111
-13
-
76. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:34
>>1
それぐらい言ってもいいと思います
至上主義みたいな人限定だと思いますけど
人それぞれの生き方や家庭のあり方があることを認めない人ならば尚更です
どうあるべきかは家族で決めれば良いと思います+16
-16
-
77. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:34
>>1
戻れるホワイト企業があるなら戻っておいた方がいいし
専業主婦になりたくないって今どきありがちだから+111
-6
-
78. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:40
>>1
棘のある言い方だとは思うけど仕方ないよ。
昔と違って今の人はみんな大変なんだもん。感情が昂って言っちゃう事あるよ。+31
-11
-
79. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:46
>>1
まあ、むかつく気持ちは分かるけど
あなたの発言は義母の人生すべてを
否定したことになるからヒドイ嫁だな〜って思うよ。言い返すにしても言い過ぎ。何様なん+154
-71
-
85. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:05
>>1
主の中では「ちょっと言いすぎたかも」程度かもしれないけど、義母の中では地球がふたつに割れるくらいの深い溝ができた感じかもしれない+242
-1
-
96. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:39
>>1
それで良いよ。令和のご時世、内心どう思ってようが、理解を示すふりするよ、まともな姑なら。後期高齢者でもね。主の姑なんてまだ前期高齢者でしょ?まだ若いくせにその姑根性。そういうババアは何したって文句言うタチなんだから、主もストレスだろうけど、強く出なきゃならない。気にするな。頑張れ。+128
-16
-
99. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:54
>>1
さすがに言いすぎ
正直、昔は私も主と同じような感じで
「3歳神話」みたいなのを話す人が苦手だったけど
今になって周囲を見渡すと、愛着障害の子が本当に増えてるんだと実感した
小さい頃の時間って飛ぶように過ぎるくせに、一人の人間としては最重要な時期なんだよね。
動物で例えると、盲導犬でも1歳(人間で言う18歳)まで普通の家庭に預けられて愛情MAX受けさせてもらう。
それがその後の人生(犬生)に置いて大きな差になるそうです。
しつこく押し付けられて嫌だった主の気持ちもわかるけど、
姑は姑で思うところがあるんだと思う。
子どもの立場に立って見てみると、また違う考えになるかもしれないよ。
短い時間でも愛情いっぱい!は、親目線でしかないからね。+138
-57
-
100. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:02
>>1
言い方が悪い+54
-9
-
106. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:35
>>1
言い過ぎってか一生恨まれるやつ+103
-1
-
107. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:40
>>1
言い過ぎだとは思うけど小言をやめさせるには有効だったのでは?だけど、どんな状況になろうともそう言っちゃった手前辞められなくなったのはキツイかも…
私はフルタイム正社員の両立に悩んで鬱になって辞めたし、子供が不登校になって辞めた人、更年期がキツくて辞めた人もいる。
小さい頃はいいんだけど成長と共に悩みが出てくる。
子供を育てながら働き続けるってなかなか難しいよ…+133
-5
-
111. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:52
>>1
真剣10代しゃべり場で、いつか宝くじで高額当選したらレベルの話で、まだ何も成し遂げていない女性が専業主婦の自分の母親を馬鹿にしていた。+66
-4
-
113. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:10
>>1
どっちもどっちだから、そんなに気にしなくていい+8
-0
-
121. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:25
>>1
義母の生き方を否定したあなたは
あなたの生き方を否定してきた義母と同じ穴のムジナですね
同じ土俵まで下がってあげたのだからずっと低レベルな泥試合をしていけばいいでしょうw+20
-14
-
129. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:16
>>1
お母様みたいな専業主婦にはなりたくない、じゃなくて子供の将来にお金がかかるだろうから正社員でいたい、って方向で話した方が良かったのかな。
正社員でいればボーナスもあるしね。
世帯収入の話にすれば旦那さん(義母の息子)の稼ぎにも関わって来る。+96
-1
-
131. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:17
>>1
主さんの所の義母と私の義母を交換出来たら一発で解決なのにね!
私は主さんと真逆だから…。
私の義母なら、主さんの事を大好きになって尊敬してくれると思うよ!
私も主さんを尊敬します!
でも身体壊さないようにね!
頑張り過ぎないでね!
応援してます!+12
-3
-
132. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:22
>>1
贅沢な悩み。
私のところは
子どもを預けてでも、
働け働けです。
+41
-3
-
135. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:44
>>1
>会うたびに保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番とか言われるので、
これを先に言われてるなら売り言葉に買い言葉じゃないかね
その状況で主が言いすぎとは私は思わないよ
保育園可哀想とか正社員の働き方を頭ごなしに否定してくる義母になぜそこまで気を遣わなければいけないのか+94
-6
-
137. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:05
>>1
孫も産んでくれて正社員で働いてくれるなんてめちゃくちゃ有難いことなのに…
私は子無し正社員(働きたいから子供は産まない)で義母からそれはそれは散々に言われたけど、産んでてもアレコレ言われるんだね😓
無遠慮に物を言ってくる人はたとえ義理両親であろうと親戚であろうと、ちょっとキツいかなくらいにピシャリと言った方がいいよ。
言わなきゃ分からないから。+76
-5
-
140. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:24
>>1
時代が違うから!と言う。時代のせいならお互い傷つかないよ。+18
-0
-
150. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:15
>>1
あなたは専業主婦をよく思ってない、義母さんは正社員をよく思ってない、お互い様だが、あなたは義母さんを少しは立てないとね。一応、親だし。+18
-19
-
153. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:31
>>1
お義母さんが子育てした結果良い感じに仕上がったのがあなたの旦那さんなんだが…+27
-8
-
164. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:22
>>1
専業主婦したいんですけど今の時代旦那の稼ぎだけだと不安なんですよねー
家のローンもあるし…
えっお義母さん援助とかしていただけるんですか?ありがとうございます😊
って言う
+38
-2
-
166. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:25
>>1
押し付ける人はそのくらい言わないと引っ込まないから良いんじゃないかな。
しかし今後の付き合いはもう断絶かなぁ。+11
-0
-
167. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:26
>>1
全否定同士だからどっちもどっち+14
-0
-
168. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:30
>>1
ぶっちゃけ小学生に上がるまでは専業主婦推薦派だけど、時代がこんなだからねぇ。
今のご時世無理ですよ、ぐらいであしらわないと。+67
-1
-
173. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:58
>>1
専業主婦になりたくない、て言うのは分かるけど
"お義母みたいな"て付けなくても良かったんじゃないとは思う。
別の事でも"主みたいな"て、誰かに言われたら嫌じゃん。
+37
-0
-
192. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:23
>>53
私も>>1が、あまりにも子どもだと思った。
+21
-28
-
196. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:20
>>1
主の中に「やったー!老害に言い返してやったわ!!」って気持ちがあるなら、もうそれでいいんじゃない?
ただし、向こうから自分たちに都合がいい関わりは一切なくなるくらいの覚悟はしといたほうがいい+45
-0
-
210. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:56
>>1
そんな専業主婦に育てられた主の夫はどんな感じ?
弊害ある?
手をかけられて上手いこと育ったか、手をかけられすぎてポンコツか…+9
-1
-
216. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:16
トピ主さんコメント
>>1
>>114+12
-1
-
217. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:20
>>1
別にいいのでは?
自分は専業主婦になりたくないと言っただけで、専業主婦という職業や立場を貶したわけじゃないでしょ?
私も自分が一ミリも専業主婦という職業に向いてないと思うので働いてるけど、専業主婦という職業や立場を否定してるわけじゃないもの。
+1
-13
-
223. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:44
>>1 義母と言えど他人だし関係は拗れそう。まぁでもさっぱりして良いかもね。
+2
-0
-
237. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:03
>>23
>>1
下手くそな釣りトピ日に3〜4は立つよねー
芸のない似た様な内容だしバレバレだしね+118
-1
-
238. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:12
>>1
兼業を否定されたくない。
けど専業を否定。
人からやられたくない、人から言われたくないことを
人になる、人に言う。
鏡みたい。
+9
-3
-
248. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:08
>>1
自分の母親にも人生を否定するようなこと言わないのに義母という人生を見てきたわけでもない人にそんなこと言っちゃダメ。
自分が共働きでも専業主婦を否定しちゃダメだよ。+15
-1
-
252. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:17
>>1
お義母さんみたいな専業主婦に育てられた男と結婚した主+33
-0
-
255. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:20
>>1
姑が専業主婦でいるのを非難したということは、主の亭主の育ってきた過程をも批判したと同じこと。
旦那の立場ならその発言は許さないかもよ?
二人に謝罪したら?+12
-11
-
258. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:51
>>1
専業主婦になるつもりはない!って言うくらいかな。
お義母みたいな〜、てのはわざわざ言わない。
旦那に自分の両親を、同じ言い方で言われたら内容とは別件でモヤッとするかも。。
一応、育ててくれたわけだし。
+31
-0
-
259. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:51
>>1
謝ってないの?+1
-0
-
261. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:00
>>1
世の中お義母さんみたいな専業主婦に助けてもらいながら正社員ワーママ続けられている人がほとんどだから、あまりそういう事を言わない方が良いかも。
てか、今後も義母の助けが見込めないなら言ってやってもいいかもね。ワーママなんてこっちが勝手にやってることだし。+22
-4
-
265. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:19
>>1
もはやそれ絶縁宣言じゃん
なんでそんなに攻撃的なの??+17
-3
-
266. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:20
>>1
トピ名だけしか読んでない時は言い過ぎだなと思ったけど、文を読んだら義母の押し付けが強いから言っていいと思った。
うちの義母も同じタイプだから気持ちわかるよ。+5
-1
-
284. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:52
>>1
いいんじゃない?嫁は姑に嫌われてもデメリット無いし。+11
-2
-
302. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:39
>>1
この先もし主さんが病気して仕事を続けられずに専業主婦になったらどうするの?+20
-4
-
315. 匿名 2024/05/19(日) 12:47:59
>>1
今後何かあっても義母には一切何も頼れませんね+9
-2
-
317. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:08
>>1
それ言ったあと、子供が風邪引いたときに預けられる?+4
-5
-
327. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:12
>>1
完全に嫌われたね
まーいいじゃん!所詮他人だぜ+23
-1
-
354. 匿名 2024/05/19(日) 12:52:53
>>1
私専業主婦になったけど、ホワイト企業で時短16時なんて職場簡単にやめちゃえなんて言える義母さんこそ現実見えてない!今どき条件良くてホワイト見つけるのがどんなに大変か!そして16時お迎えならちゃんと子供との時間も確保できるし最高だよ!+26
-4
-
375. 匿名 2024/05/19(日) 12:55:34
>>1
今後子供が熱出したりしても、
義母にも一切頼らないんだよね。
旦那さんに押し付けるんだよね。+5
-11
-
384. 匿名 2024/05/19(日) 12:56:54
>>1
本心ならそれでいいのでは?取り繕ってもそれがあなたの本心ならあなたの様な口の軽い人はムカつく度に出るだろうし、そのまま距離を置ければお互いの為になりそう
下手に取り繕って関係を修復はしない方が無難ですよ+7
-0
-
404. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:48
>>1
義母の古臭い考えバッキリ折ってよかったと思う
ズレまくってんのに自覚ないままこのまま生きてたら恥かく+14
-12
-
424. 匿名 2024/05/19(日) 13:04:32
>>1
言い返したくなる気持わかる。
私も正社員で働きたいって言ったら、「お金ばっかり。保育園に預けるのも面倒だからって他人に任せるのおかしい」みたいな事言われたよ。
関係壊したくないから言い返せなかったけど
こちらからは絶対に会いに行かないようにしてる。
あまり言い返すともっと面倒になるからなるべく接点持たない、会わないのが一番だよ。+16
-8
-
437. 匿名 2024/05/19(日) 13:06:50
>>1
お母さんも言い過ぎだけど
じゃお母さんが若かった時代、育休産休なんてまともに取ることすら難しい時代に
仮に会社の上司や人事と戦って育休産休勝ちとってもそのまま元の職場に時短復帰もできない、
周囲からの視線も怖い、会社から扱いにくい変人と見られる、保育園も今10分の一くらいの数しかない
そんな中で主さんなら子育てと仕事の両立を続けたと思いますか?
お互いがお互いの状況を考慮できずに自分の立場からしか人に意見できない自分勝手なそっくりな親子ですね。+17
-9
-
438. 匿名 2024/05/19(日) 13:07:09
>>1
今時、保育園が可哀想という義母もあり得ないし、口答えする主もあり得ない。頻繁に会う関係じゃないなら聞き流して当たり障りなく付き合えばいいのに。普段から言い返さないと気が済まないタイプなのかな。職場で嫌われてないといいね。育休終わって戻ってくるの恐怖に思ってる同僚いそーう!迷惑かけるかも知れないんだからこれからは大人になってちゃんと上手くやるんだよ。+7
-8
-
443. 匿名 2024/05/19(日) 13:07:58
>>1
絶縁する覚悟でやったんでしょ?+7
-0
-
451. 匿名 2024/05/19(日) 13:09:12
>>1
会うたびに保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番とか言われるので
義母が余計なこと何回も言ってるのを止められない旦那
嫁が義母に爆発するのを止められない旦那
旦那が無能だな+30
-1
-
452. 匿名 2024/05/19(日) 13:09:16
>>1
主です。私が書くよりも前に主ですと名乗りコメントされてる方がいますが主じゃないのでご注意ください。
みなさんコメントありがとうございます。
私がこの発言をした時は夫も一緒にいました。夫には申し訳なく思い謝りましたが、「むしろ俺の母がごめん」と謝られ言いすぎたなと反省しました。
義実家とは車で1時間ほどの距離で、育休取る時も育休よりも仕事自体を辞めろと言われたり、私も子供のためを思って育休を長めに貰い復帰後も時短勤務にすることにして義母の気持ちも汲んだつもりでしたが、それでも相変わらず可哀想だと言われるので流石に頭に来てしまいました。
私が逆の立場ならそもそもお嫁さんの仕事に口を出さないし、保育園可哀想なんて絶対言わないのでなんでこの人は口出してくるの?という思いもあります。
正直余計なお世話だと思ってます。
私も夫も休みやすい職場なので復帰後は交代で休んだり家事も分担してやるつもりです。実母は私が仕事を続けることに賛成なので困ったら頼ってと言われてます。
義母に謝ることも考えましたが、そうするとまた可哀想と言われるかと思うと気が進みません。
ちなみに可哀想とか言われるのは嫌だからやめて欲しいとも言いましたが、忘れてしまうのか一向に改善されません。
本気で悩んでて義実家に合うのが嫌です。+329
-82
-
454. 匿名 2024/05/19(日) 13:09:28
>>1
あーぁ、旦那を通して言えば良かったのに。でも、言っちゃったものは仕方ないね。頑張って共働きするしかない。+1
-2
-
465. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:56
>>1
専業主婦が育てても家事育児しっかりやる息子に育つんだね
なんかびっくりしたわ+3
-0
-
467. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:58
>>23
>>1は出てくるけど釣りだから出てくる度に言ってる事に矛盾が出てきて何言ってるの?状態になる。既に主書き込んでるけど1コメと言ってる事違ってるし。+13
-6
-
487. 匿名 2024/05/19(日) 13:14:02
>>1
売り言葉に買い言葉
どっちもどっち+3
-0
-
496. 匿名 2024/05/19(日) 13:15:40
>>1
時代が違うからね、って付け足せばオッケー+2
-0
-
502. 匿名 2024/05/19(日) 13:17:23
>>1
なんか意見が分かれてるけど、毎回口うるさくいってくるならガツンと伝えてもいいと思うけどな。
主は悪くないです。
それくらい心に積もっていたんだからね。
根に持たれても、こっちだって否定されたことを根に持っちゃってるしおあいこだわ。+10
-11
-
515. 匿名 2024/05/19(日) 13:20:45
>>1
よく言った。
向こうが専業あげして稼いでる人をばかにしてきたんだから、それくらい言ってもよろしくてよ。+6
-11
-
538. 匿名 2024/05/19(日) 13:25:06
>>1
正直どっちもどっちと言うか、義母さんも価値観の押付けが過ぎるし、貴女も気が強く子供っぽい。
嫁姑のバトルって、この組み合わせで起きることが多い印象+14
-1
-
539. 匿名 2024/05/19(日) 13:25:07
>>1
育児してると色々あるから、頼る気がなくても頼らざるを得ない時があるんだよね
そういう時に絶対頼れないじゃん
専業主婦のママさんでも、もうどうにもならなくなって県外の義実家頼ったことあるって話聞いたわ
+4
-3
-
568. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:01
>>1
私は専業じゃないけど、それって専業主婦からしたら1番の褒め言葉だからね
「お母さん(専業主婦)みたいにはなりたくない」って。本音ではなりたい人のほうがよっぽど多いんだから
酸っぱい葡萄を分かりやすく表した言葉そのものだから、言ったほうが妬み丸出しで恥ずかしいね
敗北宣言頂きました!って感じで私なら言えないわ+3
-16
-
572. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:25
>>1
でもさ。ホワイト企業辞めるの勿体無いよねー。婆さんは目先の事しか考えてないやん。+9
-0
-
576. 匿名 2024/05/19(日) 13:32:17
>>1
ここまで言えるくらいだからすでに関係は悪かったのかね
じゃなきゃここまでは言えないかも。
適当に時代ですよーってあしらっとく。+5
-0
-
583. 匿名 2024/05/19(日) 13:33:38
>>1
主や旦那さんが
子が熱出したり病気してもちゃんと協力して仕事休んで実母や義母を一切頼らなければ言ってもいい台詞だと思う
+7
-2
-
594. 匿名 2024/05/19(日) 13:35:57
>>1
共働きの子どもだけど
全然それくらいアリって思った。
私も祖父母が親にそれ言うタイプだから中高生のあたりに色々言い返して、ご近所にも“相談”しまくった。亡くなる前も目も合わせなかったよw一番かわいがった孫なのにねw+6
-2
-
633. 匿名 2024/05/19(日) 13:43:20
>>1
主さんの言い方って、義母の人生やひいては、それで育ってきた旦那も否定してるわけよ。
主さんと義母って同等ではないのに。
こういうコミュニケーションしか取れない人って仕事復帰してきても、子持ち様になりそう。+15
-16
-
659. 匿名 2024/05/19(日) 13:47:00
>>1
私もほぼ同じシチュエーションを経験したけど『私達の老後は年金もどうなるか分からないので、、働ける内に貯金しておかないと〜』って逃げた。+6
-0
-
661. 匿名 2024/05/19(日) 13:47:17
>>1
ガルちゃんは専業主婦至上主義が多いから批判されるだろうけど、個人的には良く言った!って感じ。
いっそ「あんたの息子の稼ぎが悪いから」くらい言ってやれ!+8
-6
-
668. 匿名 2024/05/19(日) 13:48:14
>>1
言って正解じゃない?
その前に義理母が主の家庭に散々口出ししているのがそもそも御法度だし。家事育児も旦那さんと協力して回しているし、職場に対して感謝もしているのだから文句言われる筋合いなくない?義理母はきっとお金がなくて羨ましい以上に悔しいんだろうね。+7
-1
-
681. 匿名 2024/05/19(日) 13:50:00
>>1
自分や、自分と家族で解決しな
それができないのに職場復帰は無理だ+1
-4
-
692. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:05
>>1
それはきついな
うちの義母は専業だけど、わたしはなにもいわれたことなくて
大変だったらいつでも頼ってねとしか言われてない
言われたから言い返したんだし、いいと思うよ
人の生き方否定するってそういうことだよって理解した方がいいし
専業も兼業も、どっち選んでも尊重すべきなのにね、家族ならさ
+5
-1
-
706. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:01
>>1
自分を否定されて怒ってるけど、相手を酷い言葉で否定するのはokなんだねー。+14
-6
-
708. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:41
>>1
あなたもお義母さんもどっちもどっちだと思う
お互い自分の価値観押し付けあって同じことしてるやん+2
-5
-
735. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:34
>>1
会社がホワイトだから2年半休めるとかそんなんはどうでも良くて。
2年半休んだ暁にほぼ使い物にならなくなった状態での復帰→発熱の嵐→(ご夫婦どちらか)会社休まなくちゃ...に堪えれるか。
職場の人の支えがあって2年半休めたこと、義母みたいな専業主婦のおかげで働けると思ったほうがいい。
2歳半まで一緒にいたから、こども園で風邪もらわないなんてことはない。迎えに行くたびに早退で職場に迷惑かけてたら居づらくないかな?平気ならいいけど。
バカとハサミは使いよう、うまく手のひらで転がしてあなたの人生楽しんで。+13
-7
-
760. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:33
>>216
訂正
>>1
>>452
>>114はなりすましの可能性が高いみたいです
>>452が本当にトピ主さんかは不明ですがトピ主さん暫定で+3
-1
-
761. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:49
>>1
将来自分の子供の嫁or旦那に、同じようなことされるよ
言われて嫌なことは自分も言わないほうがいいよ+3
-3
-
775. 匿名 2024/05/19(日) 14:05:05
>>1
時代が違うから価値観も違うからね。
百恵ちゃんみたいに、結婚したら専業主婦が理想だった時代があるのよ。
保育園も充実していなかったし、三歳児神話があったし、専業主婦でも生活できていた時代。
それで、幸せに生きてきて家族も幸せにできたと思っている自信があるからね。
今はそういう時代でもないと口で言っても難しいけれど、妥協することもない。
お互いに、思っていることを言えばいいと思いますよ。
お義母さんも、そのまた上のお義母さんたちの時代の価値観と合わなかったときがあると思う。
言い過ぎたかなと思える貴女は優しい人だと思う。
自分の生き方に自信を持ってね。+2
-0
-
802. 匿名 2024/05/19(日) 14:10:50
>>1
自分を否定されて怒ってるけど、相手を酷い言葉で否定するのはokなんだねー。+5
-5
-
804. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:16
>>1
専業が兼業がじゃなくて子供のこと言ってるんでしょお義母さんは
それに、あなたも2年半も休んでこれからも時短勤務で正社員とか偉そうに言える立場でもないと思うけど?
なんなら「働くと言っても時短ですし、うちの会社は産休育休2年半もとらせてもらえたことでも分かるように子持ちへのサポートがしっかりしてるから大丈夫ですよ、そんな、以前と同じようにバリバリというわけではないので」
くらいに言えば相手に歩み寄りつつ安心材料を与えて中間の着地点を示せるのに
私は正社員!バリバリ働く!専業の義母と私は違う!!
みたいな肩ひじはった意識と上から目線が普段からありありだから相手も否定的に見てくるんじゃないのかね?
専業で子供と向き合うのはそれはそれで偉いと思うよ
相手を否定するたけでなくリスペクトしつつ自分の置かれた環境と選択を相手に分かってもらえるように冷静に謙虚に説明なぜしないんだろう
正社員といってもパートみたいなものですからってなぜ言えない(実際そうだし)
プライド高すぎやろ+13
-15
-
813. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:54
>>1
今後は義母に一切子供を預けない
(病気や急な法事、仕事など。主さんの都合で頼るのはNG❌)
実母だけに頼ってください
+5
-4
-
826. 匿名 2024/05/19(日) 14:14:54
>>1
それはダメだね
お義母さんにはお義母さんの事情があるし価値観や考え方も違うからね。言ってしまったことは元に戻せないから、「感情的になってしまいました。失言をお許しください。」くらいは言ったほうがいいよ。後々、「あの時あなたはああ言ったわね!」ってずっと言われ続けるよ。+1
-3
-
839. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:26
>>1
押し付けがましいのは嫌なのはわかる
けど、主も言い方な…+6
-1
-
852. 匿名 2024/05/19(日) 14:20:42
>>1
貴女が子育てしてた時代とは違うんですよって言って良い。
専業主婦だからとは言わないけど、時代の流れがわからない年寄りの言うことなんて気にしなくて良いよ。
本当は息子がちゃんと言わなきゃいけないところなんだけどね。+9
-1
-
855. 匿名 2024/05/19(日) 14:21:13
>>749
余計に拗らせるよ
お義母さんから息子にそのまま伝わると夫婦関係も終わりかねない
>>1
お義母さんには、言い過ぎました。すみませんって一言伝えるべきだと思う
お義母さんみたいなって言ったことで、お義母さんの今までの人生そのものを否定したことになるからね+23
-17
-
862. 匿名 2024/05/19(日) 14:23:01
>>1
ガルちゃんは年齢的に義母側、専業主婦が多いから辛辣なコメント多いけど
同じ子育て世代の共働きの私からしたらよく言った!だよ
そんなに専業主婦させたいならお前が金援助するかお前の息子がもっと稼げるようにさせろよと思う
結局そういう義母はマウント取りたいだけなんだよね+11
-4
-
882. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:17
>>1
お義母さんに孫預けたり頼らないならいいのでは?頼る気でいてその発言なら主さんにひく+4
-4
-
883. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:43
>>1
スカッとしたよ笑
それぐらい言わないとわかんないよ
それぐらいの年代で専業主婦の人ってアップデートできてないくせに自分の意見が全て正しいと思い込んでるんだから
ってか、そもそも専業主婦で生活できないから共働きなんだか?って感じたよね
老後4000万のニュースも見てないんだろうね+6
-4
-
895. 匿名 2024/05/19(日) 14:31:06
>>1
まだ子供が幼稚園に入る前から「私なんて赤ん坊を姑に預けて働いてたのに、あなたはのんびり出来ていいわね」なんて嫌味言われまくってた私よりマシよ+2
-0
-
920. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:55
>>1
そもそも客観的にみて可哀想じゃないからね。
その時点で義母は可哀想って言いたいだけの嫌なやつだよ。+6
-1
-
921. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:58
>>1
旦那さんは何て言ってるのかな?お義母さんに言ってしまったことは旦那さんには言ってないのかな?+2
-0
-
930. 匿名 2024/05/19(日) 14:36:29
>>1
義母世代だけどさ、私なら「あーそうか」ってハッとするわ。時代が違うんだよ。義母さんも色々気が付かないと。だから気にしなくていいよ。頑張って職場復帰して子育ても2人で頑張って令和の子育て見せたらいいよ。+6
-0
-
953. 匿名 2024/05/19(日) 14:40:31
>>1
そこまで言われたなら言い返してもいいんじゃないの?
あなたが正社員で働いてるから妬んでるだけでしょ
自分の娘とかにも言ってそう+3
-7
-
960. 匿名 2024/05/19(日) 14:41:58
>>1
義母さんはあなた自身を批判してないから、その分、言い過ぎかなとは思う+3
-5
-
967. 匿名 2024/05/19(日) 14:43:36
>>1
どうぞ親に頼らず自分たちの力で頑張ってくださいね。+3
-4
-
982. 匿名 2024/05/19(日) 14:46:19
>>452
>>1
価値観や生き方を他人に強制するのは本当にダメなんだけど、そういうのを真向から相手にしてもダメなんだと思うよ。
もしフォローする気があるなら、謝るのは言葉足らずだった点のみにしてお義母さんの人生を否定したかったわけではない、夫婦でちゃんと話し合ってて自分達のやりたいようにやりたいだけだってことを伝えてあとは黙ってちゃんとやっていく背中を見せるしかないのでは+5
-3
-
996. 匿名 2024/05/19(日) 14:49:39
>>1
>>452
私も同じ状況です。(ずっとモヤモヤしてたので、同じような人がいて安心しました。)
けど、ガタガタ言ってくるなら言っちゃっていいと思う。
もう令和なのに「保育園かわいそう」って言ってる人まだいるんだ〜って思いました。
私は義実家とは徒歩1分ですが旦那に状況説明して、義実家には旦那と子供だけで行ってもらってます↓↓
親戚付き合いホントめんどうですよね。+22
-3
-
1002. 匿名 2024/05/19(日) 14:51:03
>>1
夫くんの給料が安いので、私が働くしかないんです
生活費くれるなら喜んで専業主婦します!+10
-3
-
1026. 匿名 2024/05/19(日) 14:56:57
>>1
言ってしまったものは取り消せない
謝罪したいなら、自分が仕事していたい気持ちを否定されたように受け取ってしまって、思ってもない酷いことを言ってしまいました。家庭のことを心配してくださっての言葉だったのにすみませんでした。
って伝えるとか。これを気に疎遠になるのも手だとは思うけどねぇ。関係性が分からないからなんとも言えないけど、これから主が仕事で忙しくても育児に関して助けてもらえないだろうね+5
-2
-
1029. 匿名 2024/05/19(日) 14:57:14
>>1
前も同じ様なスレなかった?
その時は
「娘に『お母さんみたいな専業主婦にはなりたくない』と言われました」
だったかな。
これ系の話題って荒れるし盛り上がるから、運営が創作して定期的に立ててるんだと思ってる。+19
-0
-
1041. 匿名 2024/05/19(日) 15:02:13
>>1
うちの義母は専業主婦だったけど「働かないの?」って感じで聞いてくる。
それはそれで嫌だよ。
専業とか兼業とか関係なく身内だからってよその家庭に口出すべきじゃ無いよね。+6
-1
-
1046. 匿名 2024/05/19(日) 15:03:12
>>1
先に喧嘩ふっかけてきたのは義母なんだから反撃しないとどんどん調子乗りそうだしいいと思う。+2
-2
-
1056. 匿名 2024/05/19(日) 15:06:58
>>1
ガルちゃんなんかやって感化されちゃったから
身も蓋もない言い方するんだよ
敵にしない方が良い相手に言っちゃうなんて。
ホワイト企業で社会人経験してる間にスルースキル学ばなかったの?
とはいえ義母さんも懲りてそれからは大人しくなりました
ってオチを投下したりしてw+11
-5
-
1059. 匿名 2024/05/19(日) 15:07:36
>>1
元専業だから言うけど、気に病まなくていいよ。あなたは会うたびにあなたの育児・あなたの価値観を否定されてきたんでしょ?先に刺したのは向こうなんだからやり返して何が悪いの。向こうが反省したら、「私も言い過ぎました、すみません」と引いてあげればいいと思う。+7
-0
-
1067. 匿名 2024/05/19(日) 15:09:59
>>1
なあなあで返答してダラダラされるより、初手強めに出た方が良いと思う。先手必勝よ。
+2
-0
-
1071. 匿名 2024/05/19(日) 15:11:12
>>1
ちょっとなんだ...
過去に義母に文句をぶちまけたことあるけど、本人の人間性をそんなふうに直接否定しなかったよ。+3
-1
-
1076. 匿名 2024/05/19(日) 15:13:49
>>1
「お義母さんみたいな」が余計だね。
ちょっと言い過ぎたどころじゃない。
考え方ちがう人と話し合って解決することはあまりない。自分の意見を言ったなら相手の言葉に都度反応しなくていいよ。+6
-1
-
1089. 匿名 2024/05/19(日) 15:17:35
>>1
それは言いすぎだよ。
腹が立つかは家にいたらあまり頭も使わないから早くボケそうだし、体力作りのために働きたいと言えばちょっと遠回しに嫌味っぽく言えた。
物価も上がり不安なので子供のため、老後のためにしっかり貯金をしときたいがいいけど
+3
-0
-
1107. 匿名 2024/05/19(日) 15:24:59
>>1
2年半も育休取ってたの?しかも復帰後は時短で正社員って… お義母さんよりフォローする会社の人たちが可哀想+10
-4
-
1109. 匿名 2024/05/19(日) 15:25:47
>>1
他人の人生を否定するな+8
-3
-
1116. 匿名 2024/05/19(日) 15:28:52
>>1
よこだけど、
昔、旦那と付き合ってる時に旦那のお母さんの状態見て、
ああはなりたくないって思ってたの。
貧乏で免許もなく趣味もなさそうでいつも家にいてスマホいじってた。
出掛けるにも義父が出る時に付いて行く程度。
私は当時、働いてたし自分の車も持っていて自由に行きたい所も行けてお金も稼いだ分は自分で使えたから余計にそう思ってた。
数年後、その時の彼氏が旦那になって貧乏になり車も手放し、持病が悪化して働けなくなり、
結局、ああはなりたくないと思ってた義母と同じ状態になってしまった。
唯一、違うのはたまにレンタカー借りて自分で運転して気晴らし出来る事だけど、それもお金かかるから滅多に出来ない。
なんかこんな事になるとは思ってなくて落胆してる。+6
-0
-
1145. 匿名 2024/05/19(日) 15:37:50
>>1
お母さん時代遅れやね+2
-2
-
1149. 匿名 2024/05/19(日) 15:38:57
>>1
いいんじゃないすか+2
-1
-
1154. 匿名 2024/05/19(日) 15:40:23
>>1
義母に言われるってだけで100倍増しで腹立つのよね。なんでだろ+6
-1
-
1155. 匿名 2024/05/19(日) 15:41:16
>>1
いいんじゃない?今の時代、旦那さんが熱望してる以外の専業主婦とかパート主婦なんか無能だらけだし、社会のお荷物だよ。私もそんな存在にはなりたくないし+5
-8
-
1157. 匿名 2024/05/19(日) 15:41:40
>>1
その専業主婦が育てた息子と結婚したのに言いすぎでしょ…
+14
-2
-
1179. 匿名 2024/05/19(日) 15:48:56
>>1
そうですよねー。
私もそうは思いますが、この子の将来のためにたくさん働きます(☆∀☆)キラーン!
って言っとくといい。
まぁ、1人目正社員、2人目パートタイムだったけど、1人目もパートタイムにすればよかったと思った。
可愛い子育てには時間が限られててさ。
時間に余裕できると気持ちにも余裕できて可愛いさ倍増したし、1人目の一番可愛いさかりを見逃してしまった気がした。+5
-0
-
1184. 匿名 2024/05/19(日) 15:50:39
>>1
よく実母じゃなく義母にそんなこと言えるね
いくらイラつくとは言え、だよ
それ、実子にもしちゃって将来親子関係こじれないようにね
わたし、それ実の娘に言われたら多分嫌いになると思う
よその女に言われて、普通になんてできない+5
-2
-
1193. 匿名 2024/05/19(日) 15:53:06
>>1
2年半育休取得、復帰後は時短勤務の予定
経験上こういう人って休暇中二人目妊娠しましたって言い出すイメージ+5
-1
-
1204. 匿名 2024/05/19(日) 15:58:05
>>1
本当のことでしつこく言われるのは嫌だけど。
言い方がね。
この時代は共働きじゃないとやっていけないよね。+2
-0
-
1206. 匿名 2024/05/19(日) 15:58:14
>>1 義母みたいなは、余計だったね〜
+3
-0
-
1218. 匿名 2024/05/19(日) 16:02:12
>>1
まあ終了だね、義母は押し付けうざいしダメな昔人間だけど人生全てをその生活に捧げてそうなっているだろうから、今の時代の話し位にとどめておくべきだった。+3
-1
-
1254. 匿名 2024/05/19(日) 16:12:28
>>1自分が仕事辞めたらキツそう+4
-1
-
1268. 匿名 2024/05/19(日) 16:17:30
>>1
言わないとわかんない事もあるけど
義母は悲しく思ってムカついたかもしれない
先に兼業を否定してるからおあいこだけど+1
-0
-
1274. 匿名 2024/05/19(日) 16:19:49
>>1
会う度言われるくらいシツコイなら言い返すのも仕方ないやね笑
だって言わないと何年も言ってくるし
年寄りはシツコイから+5
-0
-
1289. 匿名 2024/05/19(日) 16:26:18
>>1
昔と今とじゃ女性の働き方違うだろうし、これは思っていても言ってはならなかった。旦那さんのことを育ててくれたのはお義母さんだし。
ただ単に働きたいで良かったけど、言ってしまったなら仕方ない。あなたも好きではないだろうけど、向こうもあなたのこと大嫌いになったと思う。+6
-0
-
1290. 匿名 2024/05/19(日) 16:26:45
>>1
出た言葉は戻せないから、そんなキャラでいったら良いんじゃない?
その方が今後ラクそうだけど、、、+2
-0
-
1307. 匿名 2024/05/19(日) 16:36:05
>>1
ホワイト企業で夫が協力的でも、どうしても誰かに頼らざる得ない時の為に、私なら絶対言わないな
義母の人生を根底から否定した以上、頼ることなんて出来ないもん。
時代が違うんだよ!ばーか!って思いながら、義母を立てて、なぜ働くか•働かなくてはいけないかをちゃんと説明するわ
+6
-4
-
1323. 匿名 2024/05/19(日) 16:41:13
>>1
ムカつくけど表面上謝っておこう
そしてご主人から義母の注意とフォローしてもらおう+3
-1
-
1324. 匿名 2024/05/19(日) 16:41:44
>>1
覆水盆に返らず。言いにくいけど、お義母さん、一生、あなとの言葉を忘れなし、許さないと思います。背景になにがあったか知らないけど、いわれた言葉を自分の身に置き換えてみてください。人生を否定されたのですよ。我慢と想像力を欠いてましたね。+4
-8
-
1328. 匿名 2024/05/19(日) 16:43:25
>>1
共働き希望の人に「専業主婦が一番」とかいう人に対してなら、「お義母さんみたいな専業主婦にはなりたくない」と言っても問題ないと思う
専業主婦が嫌なんじゃなくて、自分の生き方以外を否定する視野の狭い専業主婦が嫌なんです!ってことでしょ+8
-2
-
1340. 匿名 2024/05/19(日) 16:45:00
>>1
理不尽だけど、目上の人でしかも夫の母親なので、夫から義母に話してもらう方が良かったと思う。
どんなに理不尽でもプチっとキレたら立ち場は悪くなるもんだよ。+2
-2
-
1348. 匿名 2024/05/19(日) 16:50:30
>>1
二度と会わない関係ならそこまで言って全然いいと思うけど、今後も子供連れて帰省したり子供預けたりする予定あるなら主はちょっと言い過ぎだよ。
その発言でこじれて主の子供にも今後義母から嫌がらせとか悪影響出るかもしれないし、子供は可愛がってくれても義母が子供に主の悪口を吹き込み可能性もあるよね。子供がいるなら余計によく考えて発言すべきだったよ。旦那だけなら嫌になったら最悪離婚すれば良いけどさ。+3
-2
-
1352. 匿名 2024/05/19(日) 16:51:34
>>1
この先、絶縁する気がないなら言いすぎたということは謝罪した方がいいと思う。たしかにウザかったのかもしれないけどこれからはじまる共働き生活で義実家を絶対に頼らないの?あなたが病気になったり今後下の子を妊娠して万一入院なんてことになった時。色々想定してみて。+6
-1
-
1363. 匿名 2024/05/19(日) 16:56:12
>>1
>>929
葬式にも出ない覚悟で言うなら正直に言えばいいよ。
どちらかというと義母より旦那との関係でしょ。
自分を育ててきた人と自分の子供をこれから育てていく人を選択させるとは。
嫁も馬鹿だし母親も馬鹿だわ。
そんな女を選んだのは息子なのに。+13
-3
-
1364. 匿名 2024/05/19(日) 16:56:39
>>1
いいんじゃないの?向こうだって自分の意見を押し付けてきたんだから。
旦那さんにはフォローというかこういう事を言ってしまったってのは経緯を自分の口からちゃんと言っておくべきかもしれんけど。勝手に向こうが悲劇のヒロインしちゃってめっちゃ悪者にされるかもしれんし。
主さんを責めてる人って、義母が自分の意見を押し付けてきた事はどう解釈してるのかな。向こうだって子どもが可哀想とか1番主さんがどうだろうかって悩んでるだろう部分を攻撃してるんだけれども、そこは親しき仲にも礼儀ありは適応されんのだろうか。+9
-0
-
1373. 匿名 2024/05/19(日) 17:00:09
>>1
あちこちに「ひどい嫁だ」っていいふらされても仕方ない。謝った方がいいよ。
わたしなら一生覚えてるわ+4
-2
-
1385. 匿名 2024/05/19(日) 17:02:56
>>1
義母さんの時代で民間で育休って本当に一握りだったと思う。基本寿退社の時代だし。義母さんが公務員なら申し訳無いけど。
時代の事を押し付けるのはどの世代も可哀想かな。+6
-1
-
1391. 匿名 2024/05/19(日) 17:05:40
>>1
大人気ないね+1
-2
-
1409. 匿名 2024/05/19(日) 17:13:11
>>1
それは言い過ぎな気もする。てか専業主婦すすめるならまずお前の息子の稼ぎよくなんなきゃ無理でーすってかんじだよねそもそも+5
-1
-
1411. 匿名 2024/05/19(日) 17:13:33
>>1
共働きの大変さや辛さは
そのうち身に染みる
+5
-0
-
1427. 匿名 2024/05/19(日) 17:21:09
>>1
減らず口同士でいいんじゃな〜い?
そこから言いたいこと言い合える仲になるかもしれないし一生確執になるかもしれないけど、言ってしまったもんは無かったことにできないからね
専業主婦は最強なのは分かるけど、それを許す時代でもなければお金もかかる訳だし正社員やめないのは間違いじゃないよ+4
-0
-
1443. 匿名 2024/05/19(日) 17:27:12
>>1
価値観の押し付けは確かに苦しいけれどこれはひどい
生き方そのものを否定するのはだめだと思う
まずはそういうことを言うのをやめてと言ったのかな?
働きながら子育てしていて思うけど、専業主婦の方が面倒なPTAをやってくれたり、見守りボランティアをやってくれてることが本当にありがたいと感じる。それぞれの役割の中でみんな思いやることが大切じゃないかな。+6
-3
-
1450. 匿名 2024/05/19(日) 17:30:31
>>1
もう言ってしまったなら仕方ないのと、お互いさまだと思う。
勿論それは相手を傷つけちゃったな・・だし罪悪感もわかるし、でもその前にさんざん自分の肯定のために専業主婦じゃない?考え方や価値観の違う?主さんを先に散々攻撃して否定してきたのはその義母だと思うよ。
マイナス多いけど、先に干渉してきたのも先に攻撃してきたのも行き方否定したのも義母だよ。
この主も今までの否定がなかったら言わなかったんだから。
先に義母が謝りなよって感じ。+4
-0
-
1478. 匿名 2024/05/19(日) 17:42:15
>>1
いくらそう思っても、これから離婚する予定とかないならそこまでは言わない。
あとあと面倒なことになりそうだから
+1
-1
-
1481. 匿名 2024/05/19(日) 17:44:17
>>1
で旦那は何と?+1
-1
-
1506. 匿名 2024/05/19(日) 17:51:57
>>1
私は子育て落ち着いたら働け的なことを言われたよ
それはそれで嫌じゃない?結局どっち言われても口出される事が嫌なんだと思う+7
-0
-
1511. 匿名 2024/05/19(日) 17:53:42
>>1
今のうちに嫌われといたらww
変に懐かれて老後擦り寄られるより全然いいってーww
私もわざと嫌われるように立ち回ってるよ!寄生虫根性丸出しの人間にロックオンされるとかごめんだしww+3
-2
-
1519. 匿名 2024/05/19(日) 17:55:58
>>1
覆水盆に返らずなので、言ってしまったことを悔やんでも仕方ない。
お養母さんはきっと何かと口を挟んでくるひとなのだろうと思うので、これを機に疎遠になったらいいんじゃないかな。
そもそもあんたの息子がもっと金稼いでれば嫁が働かなくても済むんだけどね〜って話だしね。+6
-0
-
1523. 匿名 2024/05/19(日) 17:56:49
>>1
言ってしまったね
言っちゃったのはもう仕方ないけど、これからの関係性を考えるとグッと我慢して言わない方が良かったんじゃないかなって思う。
この先義母に全くお世話にならないとは言い切れないし
+2
-2
-
1545. 匿名 2024/05/19(日) 18:02:26
>>1
チャレンジャーやな。+1
-0
-
1658. 匿名 2024/05/19(日) 18:37:28
>>1
賢い女性なら、言い方に気をつけて反論出来ると思う。ハッキリと言うなら旦那のせいにしてもいいし、子供のためにお金必要だから働きたいんですって言えばいいのに。意地悪な嫁みたいに思われて損だわ+17
-1
-
1685. 匿名 2024/05/19(日) 18:48:24
>>1
ムカつくけど、その言い方もひどいかな。どっちもどっち…+2
-2
-
1714. 匿名 2024/05/19(日) 18:58:24
>>1
まぁ、もう取り返せないので義母を頼らない1択ですな。
しかし、そう言ってしまうに至るまで主さんいろいろ言われてきたんだろうし、相当な義母なんだろうなというのは察してますが、いかがなものなんでしょう…+7
-1
-
1740. 匿名 2024/05/19(日) 19:05:57
>>1
どっちもどっちだけども、ずっと、働いている人はビジネスマンとして優秀なんだろうけど、思いやりが欠けてくる人が多い。+3
-3
-
1747. 匿名 2024/05/19(日) 19:08:23
>>1
どっちもどっちだなw+1
-1
-
1749. 匿名 2024/05/19(日) 19:08:27
>>1
あなたの息子の稼ぎが悪いから専業主婦出来ないと言えばいい。多分それが一番ダメージくらう+4
-0
-
1764. 匿名 2024/05/19(日) 19:13:42
>>1
今の方達は良いですよねー
私達の老後は専業では年金が少な過ぎて生活できないんですよと言えばいい+3
-0
-
1768. 匿名 2024/05/19(日) 19:14:32
>>1
これはどっちもどっちだけども、ずっと働いている人は損得勘定ばかり考えている人が多い。+19
-3
-
1770. 匿名 2024/05/19(日) 19:15:05
>>1
別に言い過ぎじゃないと思うし、お互い価値観が違うだけなんだから良いんじゃないかな?
頼るつもりがないならそこで終わっておけば面倒が無いし、夫婦2人で協力してやっていけば良いだけだよ+1
-0
-
1775. 匿名 2024/05/19(日) 19:16:42
>>1
義母の発言は置いといて、
正直、保育園児で正社員かーとは思うよ。週40時間だもんね。夫がいて生活困っていないなら、働く時間もうちょいセーブして子供との時間大事にしたほうがいいと思う。
子供はあっという間に成長するから、小さいときに一緒にいる時間って本当に本当に大事だよ。
金がなきゃそんなこと言ってらんないけどね。+11
-17
-
1777. 匿名 2024/05/19(日) 19:17:09
>>1752
>>1の主張が本当だとしたら、とても常識的な義母だとは思えないね
保育園に通わせることの何が問題なのかも分からないし
架空の話で専業主婦を叩かせたいだけのトピにしか見えない+5
-0
-
1786. 匿名 2024/05/19(日) 19:19:33
>>1
〇〇さん(旦那さん)と話し合って仕事は続けたいんです、とか、専業主婦になりたくないんです、って言うのは全然いいと思うけど「お義母さんみたいな」は言わない方が良かったかな
もちろん主のムカついた気持ちはわかるし、このご時世に専業主婦押し付けんなってなるけど、義母なりに家庭を頑張って支えてきたところはあると思うから、お義母さんみたいなって言われると悲しいしと思うよ+6
-3
-
1795. 匿名 2024/05/19(日) 19:22:09
>>1
ちょっとどころか、かなり酷いこと言ってるよ+2
-2
-
1796. 匿名 2024/05/19(日) 19:22:16
>>1
会う度に言われるってことは、けっこうな頻度で会ってるの?旦那も理解あるタイプみたいだし、相談したら?旦那から言ってもらうとか、会う頻度減らすとか。
普段お世話になってない(ならないつもり)なら、あまり距離感ないと大変だよ。+4
-0
-
1801. 匿名 2024/05/19(日) 19:24:31
>>1
明らかに言い過ぎだけどその義母はそれぐらい言いたくなる気持ちも分かるわ
もっと賢い言い回しも出来たろうけど溜まってた鬱憤が爆発した時に咄嗟にそういうこと言える人ばっかじゃないだろうし+4
-6
-
1858. 匿名 2024/05/19(日) 19:44:52
>>1
専業主婦至上主義ってその義母もしやガル民だったりして笑
うちのおせっかいでお喋りな専業主婦の義母(62さい)ですら保育園可哀想なんて言わないよ+10
-0
-
1859. 匿名 2024/05/19(日) 19:45:18
>>1
初っ端からそのくらいピシャッと言ってやった方がいい
別に義母仲良しこよししたい訳でもないでしょ+8
-0
-
1894. 匿名 2024/05/19(日) 19:54:13
>>1
私も義母に同じことを言われすぎて腹立ってたけど、それは言えなかったな…
夫が浮気したとき、義母から「夫が浮気するのは嫁のせいだから」と夫を庇った時に「あの時お母さんに言われて仕事辞めなくてよかったです。」とだけは言えたけど、それが限界。+5
-0
-
1898. 匿名 2024/05/19(日) 19:54:58
>>1
主の考えや存在を否定する発言をされてきたのだから、義母の考えや存在を否定する発言を仕返しても良いと思うよ。
今のところWin-Winだね!+1
-0
-
1902. 匿名 2024/05/19(日) 19:56:40
>>1
こんな事を書くタイプってミリ単位の罪悪感をガルに書く事で気晴らししてる。+2
-1
-
1906. 匿名 2024/05/19(日) 19:58:16
>>1901
そもそも私は>>1じゃないしww+5
-0
-
1943. 匿名 2024/05/19(日) 20:06:05
>>1
そもそも義母が言い過ぎだし、言い過ぎには言い過ぎで返さないと、本人も気付かないよ。+3
-0
-
1945. 匿名 2024/05/19(日) 20:06:35
>>1
気にしなくていいよ。今は専業主婦は3割もいないから
それよりも仕事と子育ての両立は大変だから、しっかり夫を味方につけた方がいい
復帰できる仕事があるのがうらやましいくらい
大変だろうけど、パートナーと力を合わせて頑張ってね
+3
-2
-
1946. 匿名 2024/05/19(日) 20:06:44
>>1
釣りだと思うのは
職場もホワイトなのでありがたいことに2年半育休を取らせてもらい、復帰後は時短で16時くらいにお迎えに行く予定です。
ここかな?
なんか最近リモートとホワイト上げ流行ってるよね
よく見る人これで育休中で書きまくってた
今ってホワイトほど子供産んで共働きして人生勝ち組で、頑張らなかった人ほどブラックで働いて専業やってるよねみたいな
設定があからさまなんだよ+17
-1
-
1949. 匿名 2024/05/19(日) 20:06:57
>>1
全然いいと思う。人の家庭の考え方に口出ししてくる方がお門違いも甚だしい。専業主婦で暇だから嫁のことが気になって気になって仕方ないんだろうね。反面教師。+3
-0
-
1958. 匿名 2024/05/19(日) 20:09:18
>>1
兼業だけど義母に絶対何があっても働けって言われるよりマシと思う。
辞めたくても辞められないとか地獄。
主の義母は頑張ってる母親に対して酷いけどさ。
+8
-4
-
1959. 匿名 2024/05/19(日) 20:09:40
>>1
これからかかるお金を具体的に数字を使って反論すればいいよ~
私立中学平均400万円、私立高校平均400万円、私立大学平均500万円、習い事平均15000円、塾月20000円、老後資金4000万円
「夫婦でこれだけのお金を稼がないといけないんです~」と言えば黙るよ
専業主婦を否定するより「そういえばお義母さまは老後資金はあるんですか?」と言えば大人しくなるよ
とういうか主のお義母さんは悠々自適に専業主婦でいて大丈夫なの?
3人に1人は老後が貧困になるらしいよ
老後資産を聞いておいた方がいいのでは?+5
-0
-
2013. 匿名 2024/05/19(日) 20:24:32
>>1
この性格やコミュ力で一緒に働く職場の人が気の毒だわ。しょっちゅう失言してそう。+8
-5
-
2033. 匿名 2024/05/19(日) 20:31:01
>>1
専業主婦のどこが悪いんだ?+4
-1
-
2039. 匿名 2024/05/19(日) 20:32:49
>>1
遅かれ早かれそういう事を言わないとわからない人なんだと思う。
主、だから大丈夫だよ。
保育園可哀想という発想を持っていてしかも口に出して嫁に押し付けて来る人なんてサッサということ言って早めに切り離した方がいいと思う。+8
-0
-
2047. 匿名 2024/05/19(日) 20:33:58
>>1
正しい
専業主婦は今は負け組+4
-2
-
2049. 匿名 2024/05/19(日) 20:34:28
>>1
そんな義母にはそれくらい言ってやったらいいのよ
私も専業主婦で家庭守って来たけど
生き方は人それぞれ
人の生き方否定する程偉いんかっちゅう話
+5
-0
-
2053. 匿名 2024/05/19(日) 20:35:35
>>1
大丈夫??
ADHDですか?
+3
-11
-
2054. 匿名 2024/05/19(日) 20:36:03
>>1
私も電話がしょっちゅう来て、習い事はやらすな、三年保育はかわいそうだ。
何食べてるのか?
もう電話で何回も何回も言われ、嫌だったけど
「そうですね」と言いながら習い事させてたよ。
三年保育て入れたし。+4
-0
-
2057. 匿名 2024/05/19(日) 20:36:11
>>1
うちも最初は孫可愛さで働くことに批判的だったけど、実際に夫婦で頑張っているのを見てからは何も言わなくなったよ。
もう少し様子をみれば良かったのに。あとストレートに言い過ぎかな。
あとそこまで言ってしまったら、何があっても仕事はやめないってことだよね。
+5
-6
-
2065. 匿名 2024/05/19(日) 20:41:46
>>1
主さんも言ってはいけないことを言ったけど、義母さんも言ってはいけないこと言ってると思う。保育園は可哀想とか時代錯誤しすぎ。こんなに不安定な世の中で物価も高くなる一方なのにね。
主さんも我慢の限界だったんだと思う。言いたいことは分かる。でも言葉は悪かったとは思う。それは素直に謝って、でも許してくれなかったり、私も悪かったとかいう言葉がないのなら、私ならもうそんな義母とは関わらないと思う。+11
-2
-
2066. 匿名 2024/05/19(日) 20:41:49
>>1
保育園で働いてますけど園児が可哀想です
生活苦で食費や家賃の為なら仕方ないと思いますがそうでないなら一緒の方がいいです+6
-8
-
2101. 匿名 2024/05/19(日) 20:53:17
>>1
義母さんと特に接触ないのに「お義母さんみたいな専業主婦にはなりたくない」と言い放ってしまったのパターンだとしたらアカン心の中で思っているだけにしとこうよだろけども、
〇義母は専業主婦至上主義で私が正社員を続けること自体を良く思ってない
〇会うたびに保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番とか(主に向かって)言ってくる
先にやってきたのはお義理母さんだし、主的には会うたびに小言と言われてると感じるぐらいにシツコク言ってきてたようなので「言い返し」をやるのは仕方ないと思うわ。
それにもう嫁が姑から何言われても我慢するような時代ではないし、>>1265さんが指摘するように『何故良い子ちゃん貫いて良い嫁キャンペーン続けて正社員で働く事を批判され続けても我慢しないといけないの?もはや終わらせたらメリットしかなくない?』だとも思うよ。
ただ気になるのが…今時代にそう沢山義理親と顔合わせる時間が多いって珍しいから何かしらで会う必要性があるって事かな?
もし時々預かってもらったり、主や旦那さんが仕事忙しい時に来てもらってる…とかだったら、
お義理母さんは【孫の世話すんの、もう嫌なのよ。面倒で…】のサインとして遠回しで文句いってたのかもしれん。
(だとしても、保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番という言い方は不適切で最低だと思うけど。直球で孫の世話は負担だからもう出来ない無理ってハッキリ言おうよ。ですがね。)
上記の場合だったら、お義理母さんの手を借りなくてもいいように保育園に預ける時間を見直すとか、送迎サービスや時間外預けも活用する事を考えた方がいいよ。+9
-1
-
2106. 匿名 2024/05/19(日) 20:54:42
>>1
単なるパート主婦だけど、仕事を始める前は知り合いのお母さんから「早く親に子供を預けて働きなさい」
仕事を始めたら「あら、保育園なのかわいそう」と言われましたよ。そんなもの
外野はその場その場の感情で都合の良いこと言うのよ、自分の信念を信じて生きなさいね。
言い過ぎたとは思うけど、もう出ちゃったものは仕方がないわ
少しずつでも関係を修復してゆくしかないわね。+24
-0
-
2138. 匿名 2024/05/19(日) 21:04:11 ID:oEM3dVu4zE
>>1
主です。たくさんのコメントありがとうございます。
超長文なのでパソコンから投稿します。
私が落ち込んでいたのを見かねて夫が義母に電話をしましたが電話口からわかるほど私に怒ってました。
夫は「そもそも母さんが保育園は可哀想とか専業になるべきとかしつこく言うからこうなった。その反省はしてないの?この先も可哀想って言い続けるつもり?悪いと思ってるならガル子に謝ってよ」と言ってくれました。
義母の回答はまとめると「事実だから言っただけ。2歳からとか時短とか関係ない。本来は年少から幼稚園がいい。保育園だけじゃなく学童も可哀想だから仕事辞めるまでは言い続ける」との回答でした。
夫もそこでキレて、いい加減息子夫婦に口出すの辞めろよ。そんな暇ならパートでも探せば?母さんやばいよと言ってしまい夫も義母と喧嘩することになってしまいました。
義母は掃除も完璧で主婦として尊敬するところはありますが、こちらの気持ちを考えず発言するところがあり、私もイライラが溜まりに溜まった結果あのように言ってしまいました。
夫からは「母さんが反省するまでは疎遠にしよう。ガル子は悪くないから」と言ってくれてるので、現状はそれで良いかなと思ってます。
嫁姑仲良くやれなかったこと反省してますが、ストレス溜めてまで付き合う必要もないのかなと思います。
長いので続きます。+397
-35
-
2143. 匿名 2024/05/19(日) 21:06:01
>>1最低。専業主婦の人も世の中には沢山いますけど、そういう人たち見下してるんですか?
+1
-12
-
2156. 匿名 2024/05/19(日) 21:09:23
>>1
時代が違うんだから、お互いの生き方を否定しても意味ないよね。
お義母さんの時代は専業が多数派、今の時代は兼業(パート含む)が多数派、それだけの事。どっちが正しいとか別に無いしね。
>会うたびに保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番とか言われる
それは言われても困るね。今の時代に専業が出来るって、ある程度の環境に恵まれてないと(夫が高収入・実家から援助があるとか)専業を続けるのは難しい時代なんだし、今の時代のお嫁さんに専業を求めるのは無理があるわ。
>言いすぎたかなとちょっと罪悪感があります。
「お義母さんみたいな」と直接的な言葉じゃなくて「昔と違って、今は兼業主婦が多いですからね~時代は変わりましたね~🙄」とかテキトーに言っておけば角は立たなかったかもしれないね。+22
-0
-
2158. 匿名 2024/05/19(日) 21:09:38
>>1
私の友達はそれで離婚したよ。義両親は専業至上主義で事あるごとに友達に仕事を辞めて夫を支えるようチクチク言ってきたみたい。で、ブチ切れて離婚。
今は出世もして養育費もきっちり貰い、幸せな日々だそうな。
その子の場合は夫も専業になって欲しいパターンだったからの結果だけど主の旦那さんは何て言ってるんだろう?+3
-0
-
2176. 匿名 2024/05/19(日) 21:15:20
>>9
>>1
主さんは優しくて常識があるから罪悪感に駆られているかもしれないけど、相手が非常識な人間で、主さんが常識の範囲内で気持ちを言っても伝わらないのだから、相手のレベルで伝えるしか無い。
姉の義母がまさに同じタイプで、家にいないなんて息子ちゃん孫ちゃんが可哀想!と姉も責められていた。
今後家族に何かあった時の為にも(病気や事故や天災)、共働きの方が身の守りになるし将来の蓄えや学費の準備も出来るから〜と言ったら
「うちの息子ちゃんは私が丈夫に産んだから病気になることは無いし、旦那さんのお給料から貯蓄を生み出すのが妻の勤め、子供の教育もお家でママが見てあげるのが一番。母乳で育てたなら粉ミルクの子よりも知能が高いから大丈夫。」
って言われてブチ切れていました。
話にならない人は本当にならない。
言ってやって良かった。あとは相手の出方をゆったり見守れば良いと思う。主さんがわざわざ下手に出ることじゃ無い。相手が主さんの気持ちを受け止めて詫びるべき流れだと思います。+24
-1
-
2195. 匿名 2024/05/19(日) 21:20:20
>>1
孫を預けるとかお世話になることがないならば全然良いと思う+4
-0
-
2198. 匿名 2024/05/19(日) 21:21:07
>>1
物価は上がってのに賃金上がらないからみんな困ってるのにね。
てか釣りよね?笑+2
-1
-
2206. 匿名 2024/05/19(日) 21:22:07
>>1
言って良いと思うけど
向こうも今更仕事なんて出来ないのがコンプだから、羨ましくて嫌がらせしてるんだろうよ。
結局、私の方がエライのに何様?!って意固地になるだけだけどねw+3
-2
-
2210. 匿名 2024/05/19(日) 21:23:48
>>1
お母さんに子供預けて仕事へ行けばいいんじゃ?
+1
-2
-
2221. 匿名 2024/05/19(日) 21:26:21
>>1
私も保育園は可哀想だと思っちゃうタイプ。
言わないけどずっとそう思ってる。
主さんがバリキャリなら分かるけど、ただぬるい会社でダラダラ働いて大したお給料も貰ってないならなおさらそう思うかな。+12
-24
-
2223. 匿名 2024/05/19(日) 21:26:25
>>1
大和撫子はこんなこと思わないし言わないでしょう。
日本の方ではないのでは?+0
-7
-
2235. 匿名 2024/05/19(日) 21:28:50
>>1
その時代の人は、専業主婦が大多数で当たり前だった、そんな世の中だったんだろうなって念頭に置かないのかな。
今の時代で、義母さんの考えが追いつく方が無理あるって。
昔は大変でしたねって寄り添ってあげてやっと対等になれるとおもうけど。
うんうんそうそう、今こうなんだってー、昔は大変だったね育児って言ってればいいじゃないか。+5
-7
-
2238. 匿名 2024/05/19(日) 21:29:47
>>2229
どうしても>>1に落ち度があったことにしなきゃ気が済まないんだね+10
-1
-
2239. 匿名 2024/05/19(日) 21:29:55
>>1
ぜーんぜん大丈夫だよ!!
そんなこと言ってくる姑は、ずーっと嫌味ばっかり言ってくる。そんなにハッキリ言えて羨ましい😊
そんな姑いりません👌+12
-0
-
2278. 匿名 2024/05/19(日) 21:35:48 ID:oEM3dVu4zE
>>1
主です。これで最後になると思われます。
義母のことは正直結婚前から違和感を感じていて、顔合わせの時にも私の両親が共働きで頑張って働いてくれて感謝してると話したときも「あらー、共働きだと子供は可哀想よね。」みたいに言われて場が凍りました。
その時はうちの両親がいいよいいよと言って流したのでそのまま結婚しましたが、結婚前の違和感って大事なんだなと今痛感してます。
義母は私に仕事を辞めろと言いますがもちろんその給与分を生前贈与してくれるとかも全くありません。
それなのによく簡単に正社員手放せと言えるなあ…と思うのが正直なところです。
努力して入った会社だと言うことも伝えてあります。
幸い夫は味方してくれてるので、夫には申し訳ないですが現状義家族とは疎遠にする形で収めようと思います。
みなさまコメントありがとうございました。+262
-16
-
2281. 匿名 2024/05/19(日) 21:36:17
>>1
そんなの旦那の稼ぎが悪いから私が働くことになってるんですよって言ってみたら?+4
-1
-
2396. 匿名 2024/05/19(日) 21:53:23
>>1
これで主が温情で言わなかっただけで実は旦那奨学金借りさせられてたとかだったらまじ義母にドン引きだな。+6
-0
-
2480. 匿名 2024/05/19(日) 22:04:27
>>1
長渕剛のキャプテン・オブ・ザ・シップに影響されたんですねわかります+0
-0
-
2497. 匿名 2024/05/19(日) 22:07:21
>>2479
自分も半分釣りだと思う
>>1の時点でホワイト企業とか書き出してるし、ガルちゃん入り浸ってそうな文体だと思った+12
-1
-
2501. 匿名 2024/05/19(日) 22:08:32
>>1
がるみんみたいには誰もなりたくないけどね+11
-0
-
2514. 匿名 2024/05/19(日) 22:10:00
>>1
義母は所詮生まれ育った環境の違う
宇宙人だからラチあかない。
言ったことは言ってしまったけど
解釈はそちらで任せま~す。終わり。
って上手いこと切り替えてこ👍+4
-1
-
2527. 匿名 2024/05/19(日) 22:12:12
>>1 ママスタセレクトの漫画にありそうな話だな+3
-2
-
2550. 匿名 2024/05/19(日) 22:16:36
>>1
私も「時代も住んでる場所も違いますので」って
言ってしまった事ある😂
義実家はド田舎地方なので…+7
-1
-
2560. 匿名 2024/05/19(日) 22:18:35
>>1
育休とれて復帰後も時短で仕事続けられるってすごいと思う、義母さんこれがどんなに恵まれてることかわかってないね。通勤時間がどのくらいかかるかは気になるけど
幼稚園ママでも預かり時間を延長してパートしてる人とかいるしね。+8
-0
-
2567. 匿名 2024/05/19(日) 22:19:57
>>1
いいね
専業主婦なんて時代錯誤だし、先進国ではそんな概念すら無くなりはじめてる
昭和の古臭い考え押し付けるような人は無視していこう+7
-1
-
2624. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:03
>>1
酷い事言うね〜
これでもう親を頼りにする事は無理だね
宣戦布告宣言みたい
自分だって差別してるんじゃん
そんな事しても何もいいことないのに+0
-5
-
2625. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:04
>>1
ホワイトかもしれないけど実際そういう会社で働いてる側から見たら育休からの時短正社員ってさ、育休~時短なだけでわりと迷惑なのは事実で、何より主はこれから子供で休んだりも絶対多々あり更に迷惑になること多くなると思うよ
そんな中でもしかしたらそのお義母さんに頼らざるを得ないこともあるわけだよね?
頼らないの?時短社員して更に早退もするの?ホワイト会社だから問題なしって感じで?
主も日頃からもう少し謙虚に生きていかないと本当にお義母さん関わらず周りも敵にしていってしまう気がする+5
-7
-
2657. 匿名 2024/05/19(日) 22:37:52
>>1
心理学的に自分の人生と違う生き方されて楽しそうだと自分の人生を否定された気になるんですよね
わたしは辞めてしまったけど(当時は辞める風習でもあった)いまでも続けておけばよかったなと後悔してます+6
-0
-
2711. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:22
>>1
確かに、言い方が悪いかもね。
私も、専業主婦にはなりたくないけど誰かを下げて主張するのはダメって思う。
職場が好きだから、とか 育児に協力的な職場だから仕事を続けたいとかもっと前向きな言い方でも良いのに「あなたみたいな専業主婦にはなりたくない」はめちゃくちゃ喧嘩売ってる!
義実家とか、関係性に関係なく人に言っちゃいけない言葉な気がする。相手がどんなにイラつく存在でも。
絶縁したいなら凄くアリだと思うけど、1さんは実際 罪悪感を覚えてしまってるもんね。
ちなみに私は実母(専業主婦主義)に言われたよ。
「子供がいるのに仕事なんて....」って。でも昔と今じゃ時代も変わってるし 2馬力だと余裕出来るんだよね。しばらくは時短勤務だし まぁあまりにもキツかったら辞めるけど今のところこれがベストかなー。って言って突き通してるよ。だって強制的に辞めさせる力も無いんだから(笑)
+3
-8
-
2724. 匿名 2024/05/19(日) 22:51:34
>>1
義母に一切子育てや食事その他生活の助けなどで頼っていないなら言ってもいいと思う。そして、それだけ言うのだから、ある意味縁切る覚悟あるのだろうし、一切頼らずに夫婦で頑張っていけば良いと思う。もし少しでも頼っているなら言う資格はない。+2
-6
-
2763. 匿名 2024/05/19(日) 23:02:09
>>1
兄嫁が結婚した当時に母がグサってくるような事を言ったことで私に泣いて電話をしてきた。
結局、ずーっと忘れないでいるわ
といっても兄嫁をいじめたりするわけでもないけど
ずーっと根に持っている。
+3
-3
-
2780. 匿名 2024/05/19(日) 23:06:30
>>1
義母の配慮なさすぎ。てか息子が1馬力でやっていけるほど稼げないから主が働くわけじゃん。
それぞれの家庭で方針決まってるのにかわいそうとかありえないわ。しかも相手には言うのに自分が言われたらキレるタイプとか、本当にどうしようもない。どう考えても縁切ったほうが良いレベル。+5
-0
-
2861. 匿名 2024/05/19(日) 23:24:09
>>1
主コメント再掲
主です。たくさんのコメントありがとうございます。
超長文なのでパソコンから投稿します。
私が落ち込んでいたのを見かねて夫が義母に電話をしましたが電話口からわかるほど私に怒ってました。
夫は「そもそも母さんが保育園は可哀想とか専業になるべきとかしつこく言うからこうなった。その反省はしてないの?この先も可哀想って言い続けるつもり?悪いと思ってるならガル子に謝ってよ」と言ってくれました。
義母の回答はまとめると「事実だから言っただけ。2歳からとか時短とか関係ない。本来は年少から幼稚園がいい。保育園だけじゃなく学童も可哀想だから仕事辞めるまでは言い続ける」との回答でした。
夫もそこでキレて、いい加減息子夫婦に口出すの辞めろよ。そんな暇ならパートでも探せば?母さんやばいよと言ってしまい夫も義母と喧嘩することになってしまいました。
義母は掃除も完璧で主婦として尊敬するところはありますが、こちらの気持ちを考えず発言するところがあり、私もイライラが溜まりに溜まった結果あのように言ってしまいました。
夫からは「母さんが反省するまでは疎遠にしよう。ガル子は悪くないから」と言ってくれてるので、現状はそれで良いかなと思ってます。
嫁姑仲良くやれなかったこと反省してますが、ストレス溜めてまで付き合う必要もないのかなと思います。+4
-40
-
2896. 匿名 2024/05/19(日) 23:31:22
>>1
もう遅いけどその手の反撃は早いほうがいい
会うたびに我慢しないで難しいけど一回目にしっかりと反撃して言い返す人って認識されないと
二回目の機会を作らせない、早めに気が強い人って思われればいい感じの距離感で付き合えるし、そこまで強くは言わないで済む
相手もこの人ならこれくらい言っても良いと思って調子乗ってるから
言い返されると揉めるか変な感じで疎遠になってしまう+4
-0
-
2899. 匿名 2024/05/19(日) 23:31:57
>>1
専業主婦を叩くための釣りトピ+7
-1
-
2910. 匿名 2024/05/19(日) 23:33:47
>>1
主さん
義母さんは働く事にトラウマがあったりしない?
独身の時に就職してめちゃくちゃ虐められて結婚退職、ワーママにいじめられたとか
働く事へのヒステリックさが尋常じゃない気がする
その辺を旦那さんに聞いてみてもいい気がします+7
-1
-
2975. 匿名 2024/05/19(日) 23:44:54
>>1
姑の言い方もあるけど可哀想なのは確かだからそれに関しては間違ってないし私は貴方みたいな嫁には絶対なりたくないですw そんな事言える人だから職場でも絶対嫌われてると思から復帰は逆に迷惑なんじゃない?『あのくそババア復帰するってよ!』と言われてるかもね!+3
-4
-
2987. 匿名 2024/05/19(日) 23:46:42
>>1
あなたの息子の稼ぎが少ないので、て言い返すわw+2
-1
-
3015. 匿名 2024/05/19(日) 23:52:25
>>1
心では思っていても言わなくてもいい事は言わない方がいいよ。言って関係が悪くなるような事は。
私も過去に余計な事を相手に言ってしまって(結構傷つけたと思う)後から結構後悔したから。
口は災いの元って言うもんね。+8
-3
-
3031. 匿名 2024/05/19(日) 23:56:44
>>1
そこまで言ったならついでに「いやお義母さんね、口出すなら金も出してくださいます?わたしが働けないと家計苦しいんで!」って言いな
+5
-0
-
3061. 匿名 2024/05/20(月) 00:06:16
>>1
その義母と思われる相談内容を見たことがある。
美輪さんに相談していた。
美輪さんは育児に専念するよう嫁を説得しなさいと言っていた。
+0
-3
-
3064. 匿名 2024/05/20(月) 00:06:48
>>1
人間なりたくないと思ってるものにほど不思議となる、なんて話をこの間聞いた。
特に相手に対して馬鹿にした発言するとなりやすいと。
どんな立場もなってみなきゃわからない事情があるかよね、私も気をつけようと思った。+3
-5
-
3079. 匿名 2024/05/20(月) 00:10:11
>>1
うちの母も働くの否定的。
いつも「無理して働かなくていいのに」って言ってくる。
別に無理してないし、専業主婦になりたいとも思ったことがない。
実家は裕福な訳でもないのに母は働かなかった。
ガタガタの歯を矯正させてもらえなかったし、大学にも行かせてくれなかった。
いっつも家にいて過干渉な母が本当に嫌だった。+6
-0
-
3104. 匿名 2024/05/20(月) 00:17:47
>>1
義母何歳なんだろう?
古すぎない?いつの時代の人?+6
-0
-
3108. 匿名 2024/05/20(月) 00:18:32
>>83
旦那とも終わりそう。夫婦仲いいとこって両サイドの親や兄弟姉妹とも仲良しだけど、夫婦仲悪いとこは夫婦どちらかが上手く関係築けなくてトラブってる、
>>1の姑の言い方悪いけど普段からあまり良く思われてないんだと思うよ。場面だけで見たら完全に姑が悪いけどね。
+7
-3
-
3110. 匿名 2024/05/20(月) 00:19:14
>>1
事実だよね
どうせ高卒で、外に出て働いたとしても時給千円のパートくらいしかない義母でしょ
保育園と幼稚園については勘違いしてるみたいだし、「外で働く」ことのイメージが主と義母で違いすぎるのだと思う
義母は恵まれたホワイト企業のバリキャリが想像できないのだと思われる+6
-3
-
3119. 匿名 2024/05/20(月) 00:20:53
>>1
お義母さん正社員がどんなに良いかわかってないんだね。
だから昔の人は嫌い。+4
-1
-
3145. 匿名 2024/05/20(月) 00:27:39
>>1
人生イージーモード過ぎてやりがいがねぇんだろ+0
-0
-
3259. 匿名 2024/05/20(月) 01:01:44 ID:oEM3dVu4zE
>>1
再び主です。
皆さん話を聞いていただきありがとうございます。
義母から「仕事を辞めるまで可哀想と言い続ける」と言われたことが怖すぎて眠れなくなってしまいました。。
今はまだ子供も言葉が分からないけど、大きくなって言葉を理解してもなお「可哀想可哀想」言われると、自分は可哀想な子なのか?と思ってしまいそうで心配ですし、それだけは回避したいです。
出来れば疎遠にするとか絶縁とかは避けたかったですが、義母の仕事を辞めさせることへの執着が怖すぎて、もう絶縁したい気持ちでいっぱいです。+124
-24
-
3296. 匿名 2024/05/20(月) 01:12:08
>>1
アラフィフだけど、働く女性の環境の世代間格差ってあるよ
正直、アラサーのように、正社員で働き続けたかった。
あなたは、正社員で働き続けられることで、義母にマウンティングしただけだと思う
もちろん、若い女性のことは、応援してるよ
+1
-2
-
3306. 匿名 2024/05/20(月) 01:14:16
>>1
口だけ干渉されるのは嫌だよね
まあ手伝ってもらったりしても煩わしいだろうけど
時代が違うと思って真剣に聞かない方がいい+2
-0
-
3404. 匿名 2024/05/20(月) 02:03:02
>>1
その話自体が嘘だと思う+9
-1
-
3416. 匿名 2024/05/20(月) 02:10:56
>>3358
>>1の義母みたいな人はここまで下手に出て謙っても多分他所で悪口言ってると思う+6
-1
-
3444. 匿名 2024/05/20(月) 02:36:43
>>1
本当に社会人?これからも色々な人にあれこれ言われるよ。一々真に受けて喧嘩してたら病むしかないから、義母を練習台にして慣れておいたほうがいいですよ。+4
-3
-
3461. 匿名 2024/05/20(月) 03:16:50
主です全文読んだ感想
>>1
みなさんはどう思いますか?どうしますか?系トピのルールとしてトピ主はID表示しろと思う
ID無しの主は釣りバイト認定させていただきます
マジで最近酷いわ分断狙いトピ
伸びるか知らんけど運営さんは考えて?+19
-17
-
3499. 匿名 2024/05/20(月) 04:18:47
>>1
子供にもよるけど実際親が家にいるのは子供の情緒にとって良いのは事実
その家事育児をしっかりやってくれる旦那さんを育てたのは専業のお義母さんだよ+6
-8
-
3500. 匿名 2024/05/20(月) 04:19:46
>>1
私発達障害持ちだから働けなくて子ナシ主婦やってるけど、義家族みんなバリバリ働いてる人だから結婚して数年は義母から働かないの?子供は?って言われたし義兄家族には旦那の稼ぎで遊んでるバカ女だと思われてるよ。
発達持ちって分かってからは何も言わなくなったけど触れたちゃいけない人みたいになっちゃってるみたいで義兄夫婦が避けてる。+5
-0
-
3505. 匿名 2024/05/20(月) 04:31:39
>>1
これを言ってしまったらもう何かあっても義理実家は頼れないね(子供の急病、自分の入院)
主さんもそれを覚悟で言ったと思うから後悔せずに夫婦と実家のみで立派に子育て頑張ればいいのでは
これを言ったのに義理実家を頼ったらカッコ悪過ぎるし。体に気を付けて正社員と子育ての両立頑張って下さい
+22
-7
-
3520. 匿名 2024/05/20(月) 05:14:39
>>1
「お義母さんみたいな」が余計かな。しこりができただろうし、今後いざという時に頼れないね。
主のご両親が頼れる存在なら問題ないかな。+4
-4
-
3522. 匿名 2024/05/20(月) 05:28:33
>>1
私は「お母さんみたいな」を付け足して正解やったと思う❗
姑は自分が絶対的に正しくて、嫁は自分よりも下の立場だと思ってるから、嫁には何を言ってもいいと思い込んでいて、嫁に反論されたから被害者ぶってるんだと思う
「私はあなたのためを思ってアドバイスしてやったのに‼️」って
話し合う、分かり合うなんて無理
旦那さんがトピ主さんの味方で良かったって読んでてすごく思った‼️+8
-2
-
3523. 匿名 2024/05/20(月) 05:29:26
>>1
実母に言ったのなら、まあ親子という、傷つけたとして親子だからなんかどうにでもなるみたいななし崩し的な甘え(それが良いとは思わないけど)だけど
義母に言うところがすごい
相当義母がいやあなた実母かよ!みたいに距離感近かったんだろうと推察する
+0
-0
-
3525. 匿名 2024/05/20(月) 05:34:26
>>1
私も保育園可哀想とか1歳児で預けなくてもとか言われるから息子さんが食費も生活費もくれないので働くしかないんですって返してる
そしたら黙るよ
本当にくれないのは事実だし嘘はついてない
親の世代は専業が多かったし女は男並みに働けるわけないって思ってるみたいだしだから言ってくるのかなと思ってる+12
-1
-
3536. 匿名 2024/05/20(月) 05:47:47
>>20
>>1は専業主婦自体を否定したいわけじゃないからこその言葉じゃないの?
主は専業主婦を否定したいんじゃなくて、
「会うたびに主に嫌味を言ってくる義母」が嫌なんだよ+11
-0
-
3537. 匿名 2024/05/20(月) 05:48:02
>>1
それを言ったなら義理母に子供を預けたりお迎え頼んだりはしないくらいの覚悟無いと…+0
-2
-
3544. 匿名 2024/05/20(月) 06:02:27
>>3540
主さんのコメントにそれぞれ書かれてる
こちら主さんのコメントまとめ
>>1 >>452 >>2138 >>2278 >>3259+3
-0
-
3569. 匿名 2024/05/20(月) 06:44:39
>>1
主です。
共働きの理由を何回か聞かれてましたが、仕事も福利厚生が良いので辞めるのは勿体無いし職場への感謝もあること、また夫の稼ぎだけでは老後資金4000万貯められるか不安なところ、リスクヘッジのため、そんなところです。
主は両親共働きで大学まで出してもらって感謝してること、夫は大学は奨学金だったので夫からも学費のためにも共働き頑張りたいと言われてること、などが理由です。
義母にも伝えてありますが「お金より大事なものがある」という考えの人なので。
義父は悪い人じゃないけど義母が何言っててもスルーです。+76
-20
-
3587. 匿名 2024/05/20(月) 06:53:40
>>1
うちは逆に義母が専業主婦アンチで、ずっと専業主婦の悪口言われてきた
(義母は定年まで公務員)
いやいや、あんたの場合は、
夫が定職に就かない上に、実家も近くてすぐ頼れるから定年まで正規職員で働いてたんでしょう
って言い返したくなる+2
-1
-
3656. 匿名 2024/05/20(月) 07:21:45
>>1
そう言いたくなる主の気持ちは分かるよ。
うちは義母や実母じゃないけど、近所の意地悪な婆(子供のお友達のお祖母ちゃん)に、「子供まだそんなに小さいのに働きにでるなんてねぇ‥子供が可哀想」って、朝子供と通学兼通勤中に言われたよ。うちがシングルマザーと知ってて、わざわざ子供の前で言うんだもん、こういう人って、自分が専業主婦してきたって言う功績しかないんだよ。で、それにすがって生きてて、働いたり着飾ったりしてる女性のこと大嫌いなの。ほっとこ。+9
-0
-
3662. 匿名 2024/05/20(月) 07:22:46
>>1
あーあ
言っちゃったなあ
旦那さんを育てた人だからねえ
全否定しちゃってこれから会いづらいよ?
この間は言い過ぎてごめんなさいした方がいいよ
+0
-3
-
3712. 匿名 2024/05/20(月) 07:36:05
>>1
「お母さんみたいになりたくありません」
じゃなくて「お母さんも働いたらどうですか?」だったら言い過ぎにはならなかったね+4
-3
-
3726. 匿名 2024/05/20(月) 07:41:49
>>1
罪悪感を感じる必要なし。もっと言ってやっても良かった!今のバブル世代以上の老女は専業主婦が常識だったから、自分達の世代の常識を押し付ける傾向にあるね。+3
-0
-
3732. 匿名 2024/05/20(月) 07:44:47
>>1
別にいいんじゃない?
私もいずれ義母になる立場だけど、そういう人にはそのぐらい言わないとずっと言い続けると思う
義母があなたに絡んでたの、本気なのか嫌がらせなのかわからないけど、どちらにせよ効果あると思うよ
本気で子供のために専業になればいいのにと思ってる場合でも、自分を振り返るきっかけになりそうだし、嫌がらせで言ってる場合もただ黙って嫌味を我慢する嫁じゃないんだ、とわかったはず+4
-0
-
3733. 匿名 2024/05/20(月) 07:46:16
>>1
「お義母さんが専業主婦だった割りには、息子は出来が悪くて安月給だから、私が働く羽目になってるんですけどね!」って言ってやれば良かったのに。主は悪くないよ。五月蠅い姑が悪い。+7
-7
-
3750. 匿名 2024/05/20(月) 07:52:57
>>1
器が小さいね
賢い女性ではないね
+2
-3
-
3769. 匿名 2024/05/20(月) 07:57:29
>>1
>>2324
コレだよ
義母にとって「専業主婦」であることが存在意義なんだと思う。
大事な息子が、働いてる妻と協力している姿を見ると、自分が全否定されたように感じるんじゃないかな。+17
-0
-
3780. 匿名 2024/05/20(月) 07:59:46
>>1
義母は口出すな
息子夫婦は言い方考えろ
カエルの子はカエルだな
どっちもどっち+1
-1
-
3787. 匿名 2024/05/20(月) 08:01:07
>>2151
私は嫁の立場だから義母擁護はなるべくならしたくないんだけど…(笑)
義母が保育園可哀想と言うのは余計なお世話だしウザいけど根底に孫が可哀想という気持ちがあるかもしれない
ただ>>1の主の「お義母さんみたいな専業主婦にはなりたくない」という言い方は専業主婦批判ではなく単なる義母批判、義母の人生全てを否定する言い方なんじゃないのかな〜と思ったよ
その義母に育てられた旦那さんはどう言ってるんだろうか
自分の母親を全否定された旦那さんの気持ちは考えられなかったのかな+2
-7
-
3818. 匿名 2024/05/20(月) 08:10:06
>>1
別に良いと思います。
主さんにそこまで言わせた義母が悪い。+2
-0
-
3889. 匿名 2024/05/20(月) 08:33:52
>>1
なんか言ってきたらお前が始めた物語だろって言えばいいよ+0
-0
-
3899. 匿名 2024/05/20(月) 08:36:08
>>1
もうちょっと言葉を選んだ方が…とは思ったけど、ここまで首を突っ込んでくる義母の方がおかしいわ
妻の親が夫の生き方否定する?働き方についてあれこれ口出しする?しないよね。
いつまでも「夫の親だから嫁には何を言ってもいい」って勘違いしてる義両親多いと思うわ+3
-1
-
3927. 匿名 2024/05/20(月) 08:43:54
>>1
こんな嫁、嫌だわ〜!!!!+4
-5
-
3941. 匿名 2024/05/20(月) 08:51:05
>>1
「お金がなくて大変なんです。働かなくては生活できないんです。お義母さん、少し援助していただけますか?そうすれば仕事を辞めることができます」と言うべきだったね。+4
-1
-
3944. 匿名 2024/05/20(月) 08:53:06
>>1
私は専業主婦だけど、言っていいと思った!
だって義母はしつこく価値観押し付けてきて、きっと主はこれまでだってやんわり流してきたんだろうに、それでダメならキツく伝えるしかない。
旦那の稼ぎだけでやっていけなくてー笑
そちらから援助していただけるなら家にもう少しいられるんですけどー!お母さん私の代わりに働きますぅ?って言い返したいね。+6
-0
-
3969. 匿名 2024/05/20(月) 09:00:46
>>1
私が義母の立場だったら「あ、そう。私には育児頼らないでね」と思うかも+1
-4
-
3991. 匿名 2024/05/20(月) 09:08:35
>>1
うちも同じような事言われてる
でもそのお義母さんに育てられたうちの夫は優しいし、よく働いてくれる、真面目だし。
…だからお義母さんの育て方に感謝してる。悔しいけど、確かに愛情いっぱいに育ててくださったのが分かるんだよね
+1
-2
-
4008. 匿名 2024/05/20(月) 09:15:09
もしかしてだけど、なんかさっきから奨学金の話しかしてなくない?w
>>1さんの話はwww+1
-1
-
4035. 匿名 2024/05/20(月) 09:25:23
>>1
女子中学生みたいで可愛い
本当の親子みたい
真の母娘になったんだね+1
-2
-
4043. 匿名 2024/05/20(月) 09:27:44
>>1
お互いに口は災いの元。言ってしまったものはしょうがない。でもこれで溝ができて口出してこなくなるかもよ?+1
-0
-
4059. 匿名 2024/05/20(月) 09:33:40
>>1
私も子供が1歳ちょっと前から仕事復帰したけど、義母にこんな小さい時から保育園に行くなんて可哀想って言われたよ。
義父が保育園行くと早くから社会性身についたり、語彙力増えたり、家で親が見るだけより良いかもって助け舟出してくれた。+9
-0
-
4077. 匿名 2024/05/20(月) 09:40:15
>>1
そういう時代だったんだからさ
その上で立場を批判するのは大人気ないかな
将来嫁に「共働きなんて〜今は〜」と言われたら、きっと「だって私の時代は共働き当たり前だし」と思うでしょ
あなたはあなたで、共働きの高みを好きに目指せば良い+6
-3
-
4085. 匿名 2024/05/20(月) 09:42:25
>>1
まあ妥当やね+3
-0
-
4090. 匿名 2024/05/20(月) 09:43:44
>>1+1
-0
-
4115. 匿名 2024/05/20(月) 09:49:53
>>1
格差拡大の根本原因の1つだしな妻の働き方で世帯の手取りに2億円近くの差 東京都が試算:朝日新聞デジタルdigital.asahi.com妻が出産で退職した場合と働き続けた場合を比べると、世帯の手取り収入は生涯で2億円近い差が出る――。そんな試算を東京都の有識者会議がまとめた。パートで働く人らが社会保険料や所得税を負担しないように労働…
+2
-1
-
4117. 匿名 2024/05/20(月) 09:50:29
>>1
主さん
色々な意見があるのは、当然だと思いますが、悲しいかな。義理母だけでなくママ友でも平気で保育園預けたら可哀想やグレるとか平気で言ってくる人が世の中にはいます。
けどそんな恥ずかしい発言を本人に直接言えてしまう事がもう教育が行き届いてないし、世の中を知らなさすぎます。結局は、家庭環境です。
私は、保育園も幼稚園も経験しましたがどちらも変な親も居ましたし、心から尊敬できる方もいましたよ。
義理母と縁を切るまで行かなくても疎遠にして関わるのは夫のみで良いかと。
バカは相手にしないにつきます。
子育てしてると色々な壁に当たりますが、その時にご家庭で最良の選択が出来ますように。+4
-1
-
4133. 匿名 2024/05/20(月) 09:55:04
>>1
擁護的に言えば向こうが文句言ってきたんだから仕方ない
正直な感想を言えば、向こうから言ってきたならこっちも言う、というのは子供の喧嘩じみた発想だなと。
義理の母、夫の家系のあり方を馬鹿にするというのは今後数十年付き合ってく親族に対してやることとしては下策かと。
言い返すなとは言わないけど、もっと上手くやるべきかと思いました。+3
-2
-
4140. 匿名 2024/05/20(月) 09:58:15
>>1
いや可哀想可哀想ってうるさかったんでしょ?それぐらい言っておっけー!+3
-0
-
4183. 匿名 2024/05/20(月) 10:09:01
>>1
義母が主にそう言わせてしまうくらいの事してたからまぁ仕方ない
でも家族関係続けるなら言っちゃいけない一言だったかもね+0
-1
-
4217. 匿名 2024/05/20(月) 10:18:28
>>1
育児ストレスもあって、キレたのかな?
まぉ、時代も違うし…いちいち言ってくる義母も悪い。
でも、自らキレるのでなく旦那さんが働くの賛成なら旦那さんから上手くいってもらえば良かったかなとは思う+0
-0
-
4262. 匿名 2024/05/20(月) 10:30:04
>>1
あなたの人生なだしあなたははそうしたらいいが
人の歩んだ道のり、人生経験を何も解りもせず安易に否定するのはやめたほうがいいな
浅はかすぎる+1
-1
-
4274. 匿名 2024/05/20(月) 10:32:32
>>1
人には人の事情があるって身をもって分かってるのに人に言うたらアカン。腹立つのは分かるけど親はたいがい先に死ぬから後で後悔するようなこと言わんほうが自分のためにもいい。(人を傷つけず)自信を持って貫けばいいと思う。がんば。+0
-0
-
4291. 匿名 2024/05/20(月) 10:39:50
>>1
今大卒女性で専業主婦志望ってたった7%だからな
たぶん専業主婦になりたい率が高いのは中卒のギャル
嫁を専業主婦にしたいのは半グレ上がりの自営業
マッチングはしそうで笑えるんだけど笑将来、専業主婦を希望する女子学生は7%。調査以来、初めて1割を切る | 株式会社キャリタスのプレスリリースprtimes.jp株式会社キャリタスのプレスリリース(2023年3月31日 15時18分)将来、専業主婦を希望する女子学生は7%。調査以来、初めて1割を切る
+0
-0
-
4299. 匿名 2024/05/20(月) 10:41:51
>>1
義母は専業主婦至上主義で
こりゃアカン、話すだけ無駄や
それしか生き方知らんから何を説明しても時間の無駄+1
-0
-
4301. 匿名 2024/05/20(月) 10:42:25
>>1
専業主婦になるしかなかった世代なの、知らないの?
産休育休だので仕事と子育てが両立できるようになったの、ここ10年くらいの話だよ?
そんなことも知らないのか?+4
-6
-
4326. 匿名 2024/05/20(月) 10:48:53
>>1
主です。
義母もこの状態はやばいと思ったのか再び連絡くれました。
ですがやはり自分は専業主婦になるべきだと思うこと、辞めるなら育休中の今が良いと思うこと、ガル子さんも潜在的に共働き親に育てられ寂しい思いをしたはずでその反動で仕事を続けたいと思ってるだけと言われました。
また親を貶されて私もいい加減キレて今まで言わないようにしていた「旦那は奨学金借りていたが保育園よりも奨学金の方が何倍も可哀想であること、専業主婦していて奨学金背負わせるなんてかなり可哀想だと思うこと。だから義母さんに口出す資格はないし余計な口出しをしないでほしい」と言いました。義母は分かったと初めて言いました。
もっと早く本音を言うべきでした。
のらりくらり交わしていたのが間違いだったのかもしれません。
ハッキリ言わないと分からない相手に疲れました。+55
-15
-
4394. 匿名 2024/05/20(月) 11:02:40
>>61
>>1
私は独身だけどだから
早く選択式別姓が実現して欲しいなと思う
それが叶わないうちは
せめて夫の姓ではなく自分の姓にする
主さんの義母は息子の妻は
自分の家へ嫁いできたから
自分たちに決定権があり
支配できるものと根底で思っているから
こういう発言ができるんだよね?
確かに昔の家制度は
妻は夫の戸籍に入るから
夫の親や祖父母も含めて1つの戸籍だった
でも今は改正されて
戸籍は夫婦とその子どもが1つの単位
だから例え夫の姓を妻が選んだとしても
それは姓を夫と同じものにしただけで
夫の家へ嫁いだわけでもないし
夫の家とは独立したひとつの家族単位
だけど今でも改正前の戸籍制度と
同じ考えの人が沢山いる
今でも「嫁ぐ」とか「入籍」とか
頻繁に使われるし夫が妻の姓にしたら
「婿入りしたんだね」と言われる
義母も本来別の家族単位である
息子の妻に対しても従来の価値観のまま
自分の思い通りにさせようとする
(あくまでもひとつの意見であり提案
という形であれば問題ないけど
主さんに対する干渉はその域を超えて
従わせようとしている)
+0
-0
-
4412. 匿名 2024/05/20(月) 11:05:23
>>1
いいんじゃない?
考え方の相違はぶつけ合わないと分かり合えないし。
特に義母は。+3
-0
-
4439. 匿名 2024/05/20(月) 11:15:30
>>1
女性も正社員なら生涯年収2億~だからなあ
そのあるべき収入が2億も無かったら色々と子どもの世代の可能性が狭まるし
夫の人生も、それだけやりたい事が出来なかったり、ガマンガマンを強いる事になるよね
家族のためと言いながら、実際は家族を犠牲にしているのが専業主婦だよな+4
-0
-
4461. 匿名 2024/05/20(月) 11:22:02
>>1
こういうトピって
子どもが大人になって「お母さんが働いといてくれればもっとお金に余裕があったのに!」と内心疎まれるまでの時限爆弾だよ
「働きながら家事もしてくれてありがとう」とは感謝される事はあっても、専業主婦の母親にありがとうなんて絶対思わん
専業主婦が子どもに好かれるのはせいぜい中1ぐらいまでだな
あとは「低学歴のくせに勉強勉強うるせえ」「無職に就活の苦労がわかるの?」と憎まれるようになる
ようするに専業オカンは「オヤジの金」で子どものご機嫌取りしてるだけだって気づく
昔は嫌いだったオヤジの方が好きになる
これ自分の実体験ね 笑+8
-5
-
4470. 匿名 2024/05/20(月) 11:25:52
>>1
関連トピ子供にニートだと思われていたgirlschannel.net子供にニートだと思われていた第一子出産後からずっと専業主婦です。 最近YouTubeの影響か子供から、お母さんニートだよねと言われ驚きました。 他の兄弟に障がいがあり学校からの呼び出し、デイサービスへの送迎や通院など私のメンタル的に働ける気がしないことと...
+1
-1
-
4473. 匿名 2024/05/20(月) 11:26:58
>>1
言ってしまったものはしょうがない。
でも本音だから仕方ない。
それでいいのでは?
気にせずにいたらいい。+0
-0
-
4486. 匿名 2024/05/20(月) 11:32:27
>>1
これでもう義理母には子供もことは頼めないね
言い過ぎというかかなりきつい言い方だと思う
主の実母は正社員主婦なの?
それと主は子育てで実母に頼ることはあるの?
どちらにしても お母さんがいてくれて助けてくれて助かるーというスタンスの方がうまくいくと思う+2
-3
-
4492. 匿名 2024/05/20(月) 11:34:52
>>1
ここに投稿するのも傷つく人いるよねーわざとなの?+2
-1
-
4497. 匿名 2024/05/20(月) 11:36:54
>>1
自分の親がいわれたらショックだけど、
考えた?+2
-3
-
4540. 匿名 2024/05/20(月) 11:51:42
>>1
つい出ちゃった気持ちはめちゃくちゃわかる
でも、相手が誰であれ状況がどうであれ、自分が発した言葉は自分に責任があるんだよね
完全に絶縁できるならそのままでもいいかもしれないけど最低限の関係は保たなきゃいけないなら、その発言に関して "だけ" は謝った方がいいんじゃないかな
謝ってもお義母さんは変わらないかもしれないけど「自分は自分の落ち度に対しては謝罪した」って正当性は生まれるからゆくゆく無駄にはならないと思うよ+0
-1
-
4555. 匿名 2024/05/20(月) 11:57:34
>>2902
え?それはトピ立てたあとのできごとでしょ?笑
>>1 に疎遠にしますって書いてるわけじゃないじゃん笑+0
-0
-
4589. 匿名 2024/05/20(月) 12:19:00
>>1
今まで一度も義母に頼ったことがなく、今後もそれが継続出来るのであれば、良いと思います。
正社員で立派に働いている人に専業主婦を勧めるって、少々ズレている方だと思うので、強い言葉を使いたくなる気持ち、わかります。
今後一度でも義母に頼ることがあれば、何やってんだよ主とは思いますが。
もし、そんな日がきたら深く頭下げて謝罪ですね+3
-0
-
4610. 匿名 2024/05/20(月) 12:32:11
>>1
すごくわかります。
私は子供が中2、小4になりましたが、下の子が幼稚園年少の時から短時間パートを始めました。
それなのに「まだ下が4歳なのに働くの?今の人って外食行きたがるって聞くけど、そういうところを節約しないと」とかグチグチ言われた。
外食なんて月1でしか行ってないのに意味わからない。
その後も会えば嫌味ばかりで、私は言い返しはしなかったけど、私の態度がピリピリしてしまい、結局義母は「自分は嫌われてる」って気がついたみたい。
もう嫌な気持ちになるのは懲り懲りだから、連絡も取り合わない、会っても天気や世間で話題になってること位しか話さなくなった。
言い返しはしてないけど、冷戦状態のような感じだからうちも主さんのところと同じような感じだなと思ったよ。+6
-0
-
4657. 匿名 2024/05/20(月) 13:03:26
>>1
義母は自分の生きてきた時代の感覚で言ってるのよね
その感覚を押し付けるのはよくない
今の社会の状況を説明して、将来のために共働きにしてるんですと言えばよかったかな
お義母さんの時代は、子育てに専念できていい時代でしたねくらいの嫌味はアリ+3
-1
-
4709. 匿名 2024/05/20(月) 15:10:28
>>1
罪悪感があるならあなたは優しいしまともです。
今回は‘お互い様’
あなたをそこまで追い詰めた義母も悪いですね。
ただ、一応さらっとでもあなたの分の言いすぎましたは謝罪しておいた方が自分はスッキリするような気はしました。
相手も謝罪してくれたらベストですね。なかったらずっと被害者気取りでいられても自己愛満載で関われないのでもうこれを機に疎遠で。
人間関係って近くなる時もあれば離れるときもある程度のものですよ。+2
-1
-
4740. 匿名 2024/05/20(月) 16:00:37
>>1
義母はあなたに仕事を辞めさせて専業主婦にさせることで、自分の人生は正しかった間違っていなかったんだと思いたいのかな。何か後悔があるのかな。
と思いました。
が時代は違いますし主さんの人生ですし。
負けないで。+7
-2
-
4752. 匿名 2024/05/20(月) 16:15:33
>>1
あなたも言いすぎた気はするけれどその前に言いすぎだったのは義母だと思った。
今違うところでこれ。これと近くない?言いたいことは。断ってるのに押し付ける人girlschannel.net断ってるのに押し付ける人私は庭いじりが趣味です。 義両親に何度かか「コレとソレとアレはいらないか」と言われましたが3度断りました。 また電話がかかってきて断ってるのに聞く気がなく、鉢に寄せ植えにするからと言われ「まあ、一鉢くらいはいいか…」と了承し...
+12
-2
-
4761. 匿名 2024/05/20(月) 16:28:36
>>1
もし時が戻るならこれが理想だよね。
義母‘私の頃は専業が普通だったしその分子供や家庭に時間や労力を使えたからすごく良かったと思っているの。あなたはどういう考えなのかな?’
主さん‘そうなんですね、お義母さんの生き方も素敵ですね!でも・・自分はこのまま正社員を続けたいなって思っているんです’
義母‘(ちょっとびっくり、ちょっとああそうかと寂しい)そうなのね・・。でもたしかに私の頃と社会も違ってきてるし正社員でいるほうがいいこともあるわよね。’
でおしまいか、
言いたいなら‘自分が専業で長く家にいられたからそう感じてしまうのだとわかってるけど、親が仕事でいないとか孫がさみしくないかな・・ってちょっとだけ思ってしまったの、ごめんなさい。
もしもなにかできることがあったら孫が寂しくならないようにもしもできることがあったら自分も手を貸したいなと思ってるからそういうときは遠慮なく言ってね’くらいだと思った。
+6
-7
-
4784. 匿名 2024/05/20(月) 18:58:51
>>1
そんな姑がいるんじゃ、ますます専業主婦にはなれないわねw
いざとなったら自立できる経済力を身に着けておかないとさ。+5
-0
-
4810. 匿名 2024/05/21(火) 12:21:25
>>1
言ったことはたしかに失礼で悪かったと思う。
それと同時に、それまでに義母がやりすぎた、言いすぎた、ことも失礼で悪いと思う。
別に両者イーブン。どちらかといえば先に喧嘩吹っかけたのは義母だと思う。
(5ぶの魂、なわけだから、義母が自分の5ぶを踏み越えてしつっこく嫁の領域にぐいぐい入り込みすぎたんだと思うよ。その結果爆発されて傷ついたってだけだから。)+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本では、女性の労働力率が出産から子育てを担う年齢層で落ち込む「M字カーブ」を描いてきたが、当研究所では、10年後、そのM字カーブがほぼ解消する姿を想定した。