-
1. 匿名 2024/05/16(木) 13:20:17
「農薬の扱いについても、諸外国よりかなり緩い。例えば塩素系の殺虫剤『クロルピクリン』はアメリカでは扱える人が限られているうえ、防護服に専用のマスクをつけてまくことが義務付けられていますが、日本では現状、厳しい制約なしに使うことができる。それゆえ使用法を誤って救急車で運ばれたり、命を落とすような事故も起きています」(久保さん・以下同)
「日本における農業の発展は、農薬を作る化学メーカーのバックアップなしには実現しなかった。官民一体となって成長してきており、切っても切れない関係です。加えて、いちごやメロンなどにブランド名をつけて出荷するためには、定められた農薬を規定通りに使う必要があるのです。
加えて日本人は見た目が整った虫のついていない野菜や果物を好む傾向にあり、有機栽培であっても形の悪い農作物には買い手が付きづらい。消費者のニーズに応えるためにも農薬が必要と考える作り手も少なくありません」
世界と比較して規制が甘いのは食品添加物も同様。食品ジャーナリストの郡司和夫さんが語る。
「インスタント食品や総菜パンなど手軽に手に入る食べ物の多くに、諸外国が“NO”をつきつけた添加物が使われています。その中でも特に危険視されているのは、保湿剤の『プロピレングリコール』。生麺や餃子の皮などに使われますが、ドイツでは腎臓障害を起こすリスクがあるので使用に規制がかけられています。
パンのふくらみを増すために利用される『臭素酸カリウム』も、発がん性が指摘され、EUでは使用が禁じられています」(郡司さん・以下同)
「お茶やきゅうりなど、農薬が残りやすいものから、無農薬を選ぶように意識するといい。また、農薬や化学肥料で育った葉物野菜ほど緑の色が濃く、安全で栄養価が高いものほど色が薄い。見分ける際の一助としてください。
形が多少いびつでも、農薬にまみれていないものを積極的に選ぶ消費者が増えれば、使用制限へ大きなうねりが起こるかもしれません」(久保さん)+409
-15
-
14. 匿名 2024/05/16(木) 13:24:14
>>1
中国人が日本の野菜は安全だからとその危険な日本産生野菜を喜んで食べるらしいけど、中国産はそれ以上危ないってことか+199
-9
-
15. 匿名 2024/05/16(木) 13:24:21
>>1
これ、ガルちゃんで何回もトピ立ってたよね+12
-4
-
47. 匿名 2024/05/16(木) 13:31:00
>>1
日本人殲滅計画とまではいかずとも、何らかの病気にしてお薬で大儲けなんてことが浮かんでしまった+76
-3
-
52. 匿名 2024/05/16(木) 13:32:15
>>1
食品添加物だけでなく、向こうでは禁止されてるとされる除草剤やベビーパウダーを見るとゾッとする+85
-1
-
85. 匿名 2024/05/16(木) 13:41:59
>>1
>加えて日本人は見た目が整った虫のついていない野菜や果物を好む傾向にあり、有機栽培であっても形の悪い農作物には買い手が付きづらい。
未だにその価値観の人ばかりってわけではないと思う
道の駅の無農薬野菜で見た目がぼこぼこしてたり、虫食い穴があっても、普通の値段よりもちょっと高めで売られてるけど、普通に売れてる
通販のちょっと安くなってる有機農法の野菜も直ぐに売れたりしてる
+36
-1
-
86. 匿名 2024/05/16(木) 13:42:41
>>1
農薬だけでなく添加物の基準もゆるいよね。人間のものがそうだからさらに規制の緩いペットーフードなんて国産のは危険だから買わないもん。手作りフード作ってる人も使ってる米や野菜の安全性を見直したほうが良いと思う。+28
-1
-
129. 匿名 2024/05/16(木) 14:01:36
>>1
それでも長寿大国なんだから万々歳だよねー+1
-13
-
137. 匿名 2024/05/16(木) 14:05:00
>>1
BBCに頼るしかない+1
-0
-
205. 匿名 2024/05/16(木) 14:43:06
>>1
知ってた
お茶も、苺もヤバイって
でも毎日緑茶飲む
+7
-1
-
223. 匿名 2024/05/16(木) 15:02:40
>>1
だって朝鮮猿なんだもん+1
-3
-
229. 匿名 2024/05/16(木) 15:10:18
>>1
どうして日本て規制が緩いの?+3
-0
-
231. 匿名 2024/05/16(木) 15:12:57
>>1
原爆ですらもへこたれないから、あらゆるものの実験場なんかね+11
-3
-
233. 匿名 2024/05/16(木) 15:15:30
>>1
アジアとくに日本と韓国で発達障害児が増えているのは農薬の影響もあるっていう説を聞いたことがある
本当なんだろうか?+28
-0
-
263. 匿名 2024/05/16(木) 16:00:13
>>1
もっと言ってくれ台湾+24
-0
-
269. 匿名 2024/05/16(木) 16:29:13
>>1
農薬、添加物(1500以上)ワク◯◯、抗◯◯剤、精神薬 ラウンドアップ
日本は利権によって危険物の処理場にされてまますね
+28
-0
-
286. 匿名 2024/05/16(木) 18:04:28
>>1
でも日本人長生きしてるから問題無いのでは
不健康で長生きかも知れないけど+0
-8
-
302. 匿名 2024/05/16(木) 19:18:34
>>1
原材料見るようにしてるけど、ここに書いてある添加物が入ってる食べ物は見たことない+1
-4
-
313. 匿名 2024/05/16(木) 20:47:05
>>1
臭素酸カリウムってヤマザキパンに使われてるね。+20
-0
-
324. 匿名 2024/05/16(木) 21:12:15
>>1
パンの小麦は輸入物ノグリホサートが怖いけど、米粉パン食べれば良くない?
モチモチで美味しいよ+8
-0
-
356. 匿名 2024/05/16(木) 22:47:08
>>1
私が働いてるところ無農薬の野菜なんだけど虫が大変で自然の薬(唐辛子とかお酢とか)使ってるけどそれでもやっぱり虫はしっかり退治できなくて形悪いとか虫に食べられてるとかは売り物にならないから破棄されるよ。
本当に毎回勿体ないな…と思いながら仕事してる。味も一緒で見た目が悪いだけ。
社長が言うにはこんなに野菜の見た目を気にするの日本だけらしい。
市場とか買い取る方も安くで買い取ってるくせに店頭販売になる頃は高くなってる。
そして道の駅とか置かせてもらうと無農薬とか買いちゃダメで有機栽培と書いてる売ってる。(無農薬と書くのはいけないらしい)
農家は本当に大変。元取れてるのか心配になる+27
-1
-
363. 匿名 2024/05/16(木) 23:01:18
>>1
今更だけれどやっぱりこの国は外圧でしか変わらないのだね。
日本は食品添加物大国よ。けい皮毒とかも。薬も。最終処分場って言われてるよ。
陰謀がまたひとつ陰謀じゃなく真実として明るみに出ましたね。+19
-0
-
391. 匿名 2024/05/17(金) 00:07:23
>>1
参政党は食品添加物が危険だって訴えてる
選挙演説でもそのことばかり言ってる+4
-1
-
454. 匿名 2024/05/17(金) 07:28:28
>>1
少子化なのに、発達障害とか自閉症の子供が急増してる理由これじゃないのか?
晩婚化なら海外の夫婦でも高齢出産してるのに増えてないなら
あとは、食事からだろ+14
-0
-
465. 匿名 2024/05/17(金) 08:29:15
>>1
虫とかウイルスにやられないように遺伝子操作した地球上に存在しない野菜と適量の農薬はどっちがヤバイんだろう+3
-0
-
542. 匿名 2024/05/17(金) 12:16:56
>>1
いわゆる神経系の難病は農薬や添加物から来ていると思う
リウマチとか潰瘍性大腸炎なんかも地味に辛いよね+2
-0
-
553. 匿名 2024/05/17(金) 12:41:32
>>1
冷凍餃子なんて日々2パック常備してる。
今さら言われてもね。+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
4月2日、台湾のメディアは日本から輸入したいちご約472kgとキンカン約102kgの残留農薬が規定値を超えていたとして、すべて廃棄または積み戻しすることを発表した。国内でも、2月に福島県産の小松菜が、3月には高知県産のにらが、残留農薬の規定値を大幅に超過していたとして回収されている。 現在、日本で認可されている農薬は4000種類以上に及び、使用量も世界的にみてトップクラスだという。 「アメリカでは健康被害に関する訴訟がいくつも起きており、今年に入ってからも、グリホサートでがんになったと主張する人に対して、企業側に約23億ドルの支払いを命じる評決が出ました。日本では …