-
6. 匿名 2024/05/15(水) 21:52:18
日本は義務教育で税に関して教えないとダメだね+561
-7
-
25. 匿名 2024/05/15(水) 21:57:29
>>6
覚えてないだけで教えています。
何でも学校のせいにしないでください+34
-39
-
27. 匿名 2024/05/15(水) 21:57:56
>>6
自分の時は年金について学生納付特例とかを親から教えてもらって知ったけど、知る機会が無いとこうなるわけだわな。
学校で教えるのも良いよね。+138
-2
-
43. 匿名 2024/05/15(水) 22:02:46
>>6
税金が何に使われてるかって小学校の道徳みたいな授業であると思うけど…
そもそも20歳から年金の支払いが始まるって日本国民の共通認識じゃないの?
知らないってありえる?ってレベルだと思うけど+42
-6
-
53. 匿名 2024/05/15(水) 22:08:35
>>6
つい先日も確定申告を怠っていた、漫画の作画担当が問題になっていましたね。
『無知であったため怠っていました』
と言っていましたが、SNSで確定申告の手間を嘆いてる漫画家さんなんていくらでもいるのに。
ぜひ義務教育に取り入れてほしいですね。+45
-1
-
57. 匿名 2024/05/15(水) 22:09:43
>>6
恥ずかしながら私も税金について無知だったよ
前の会社を退職して再就職するまで3ヶ月の無職期間年金払ってなくて、気がついたのは10年後のねんきん定期便
もっと早く気付いてたら遡及支払する事もできたらしいんだけどね+58
-1
-
64. 匿名 2024/05/15(水) 22:16:00
>>6
わたしもよくわかってない
+7
-0
-
71. 匿名 2024/05/15(水) 22:18:13
>>6
学校任せだからねー
学校がそういうのに力入れてるとこは、年金事務所の職員に直接来校して貰って、保護者と生徒に年金について詳しく説明会してくれる+3
-0
-
83. 匿名 2024/05/15(水) 22:32:15
>>6
未納だと大変な障害を負っても障害年金もらえない場合もある
払えない場合は免除申請とかもあるし
この辺の事義務教育で教えたほうが良いと思う
+23
-0
-
94. 匿名 2024/05/15(水) 23:00:27
>>6
敢えて教えてないのかと思ってた
皆がちゃんと知ったら暴動起きそうだし+1
-1
-
109. 匿名 2024/05/15(水) 23:09:47
>>6
教えてるはずだけど…中学の公民でやったよ…+5
-0
-
136. 匿名 2024/05/16(木) 00:18:15
>>6
税金に関する作文とか書かされるよ?
高校では日本史と世界史を強制的に選択させられて政治経済の授業はなかったけど。+0
-0
-
151. 匿名 2024/05/16(木) 09:25:29
>>6
義務教育で教わっても、その知識を使う頃には制度そのものが変わってることがあるからなぁ。
結局自分で調べるのが一番良い+2
-0
-
165. 匿名 2024/05/19(日) 09:43:54
>>6
この義務教育への過剰な期待なんなのw+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する