-
445. 匿名 2024/05/14(火) 11:31:50
>>428
私調べだとストーカーになった男性は「普通の家庭で・甘やかされて育った」人が多いように思う。
一人っ子・もしくは兄弟関係が希薄。(姉、妹はいない)
学歴はそれぞれだけど高学歴の人もいた。
「努力すれば自分の望み通りにいく」って思ってるんじゃないかな?
根は真面目であるから、「これだけ金使ったんだから上手くいく」って思っちゃうとか?
憶測ですみません、私のストーカーや私の同僚のストーカーの話です+35
-4
-
484. 匿名 2024/05/14(火) 11:57:48
>>445
夢見がちという性質もあるよね+24
-1
-
1361. 匿名 2024/05/14(火) 20:05:04
>>445
私がされたストーカーのパターンもそうだった
母親に甘やかされてた
頑張ればなんとかイケる!みたいな万能感持っちゃってる気がする
こちらもやっぱり車バイク好きだった…執着することに関係あるんだか+22
-0
-
2154. 匿名 2024/05/15(水) 05:34:25
>>445
あーそれ女性も当てはまるかも
芸能人にガチ恋してストーカー紛いの事してる女性も親に甘やかされてきて、いろんな習い事や留学もしてたし高学歴で自己肯定感が高いんだよね
でも学歴を生かした仕事は全然できなくて、人間関係もトラブル起こしまくって40代で単純労働のバイトを転々としてる
そのくせ学歴が自慢で他人を見下してるし、クレーマー気質
ストーカーって現実が見えてなくて自己評価が高いのが特徴かも+14
-2
-
2167. 匿名 2024/05/15(水) 06:01:46
>>445
一概には言えないけど、愛されて育つのと甘やかされて育つのは違うということかも
その子の気質にもよるんだけど
「自分の思う通りの答えが返ってくるまで同じ質問を繰り返す」
タイプの子っている
親側が、子供の要求に対してどう答えていたかで、その気質が固定される
「〇〇くんはそう思うんだね、お母さんはこう思うけどね」
だったのか
「〇〇くんが言う通りだね」
だったのか
後者の方が楽だけど、子供は親という他者が自分とは違う考えを持っていることを学習できない
そういう最初の「他者と自分が違う考えを持っている」経験はたしかに一人っ子の方が少ないから、親側が意図的に学習させるようにしないといけないのかもね
その子の意思を尊重しながらではあるけど+12
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する