-
160. 匿名 2024/05/14(火) 09:57:42
>>110
向こうは商売でやってるだけだよね。服屋で試着して全然似合ってないのに「お似合いですぅー」って言ってくる店員と変わらんやん。
お金使うか使わないかは自分で判断するするんだから、「ここの店員が似合うって言ったから買ったのに家族から『似合わない』って言われた。どうしてくれるんだ。」ってクレーム入れたりする人いないよ。+144
-4
-
183. 匿名 2024/05/14(火) 10:06:31
>>160
「お似合いですぅー」て言われれば客もいい気分になるしね
客を(中身の伴ってない)いい気分にさせて対価として金を受け取ってるんだから
そういう連中に転がされるのは悪手+24
-2
-
190. 匿名 2024/05/14(火) 10:08:28
>>160
服数枚の金額では人生崩壊しないが、資産売って金策して貢ぐのとは話が違う。
水商売は接客サービスで、本気になる客が悪いとしても、あまりに必死な客は逆恨みされるから
自分を守るために黒服にうまくさばいてもらい相手しない方がいい。
+3
-27
-
626. 匿名 2024/05/14(火) 13:25:11
>>160
こうやって文字にされると特に女って大なり小なり経験してるから無意識にお世辞に慣れてるんだね
雑貨屋やコスメショップも店員が声かけてくるし
量販店はお似合いですぅないからなー(だから重宝されてる面もあるけど)
+47
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する