-
3. 匿名 2024/05/13(月) 15:48:27
正直中途半端に戻ってきて早退繰り返すより早く辞めてくれた方が助かる+2125
-54
-
138. 匿名 2024/05/13(月) 16:03:45
>>3
それはある。
先輩はすぐに2人目妊娠してぶっ続けで産休育休取って辞めた笑
賢いと思うし、正直休み連発でブランクある人教える方が面倒だから辞めてくれて良かった。
だし私個人が損することは何も無いのでどうでもいい。
+185
-65
-
146. 匿名 2024/05/13(月) 16:04:53
>>3
独身お局が病気で休んだらそのまま退職ね。
みんな独身お局が嫌いだから。+8
-44
-
152. 匿名 2024/05/13(月) 16:06:16
>>3
それは現場の声だろうね。
ただ育休って国の制度だよね。
男性育休も始まって、財源をどうするかみたいなニュースもあったよね。ああいうのを見ると、この問題もなんとかしなきゃいけないんだろうなと思ったよ。
+237
-3
-
164. 匿名 2024/05/13(月) 16:08:02
>>3
こういう意見もあるし、復帰が怖い気持ちもわかる。
仕事と両立ができると思ってても、生まれてみたら体調崩しやすい子どもだったってこともあるし、産後母親の体調が悪くなることもあるし。+276
-4
-
166. 匿名 2024/05/13(月) 16:08:18
>>3
早く辞めた方が上の人も人入れやすいしね。
戻る戻る言いながら戻ってこない人は本当にどうにかして欲しい+250
-5
-
167. 匿名 2024/05/13(月) 16:08:20
>>3
マジでこれ+19
-4
-
279. 匿名 2024/05/13(月) 16:51:01
>>3
くやしいのうw+10
-24
-
303. 匿名 2024/05/13(月) 17:01:10
>>3
これにプラスがこんなに付くとは…独身時代さんざん身を削って働いたのに育児復帰した途端この仕打ち。少子化になるはずだわ…+50
-61
-
353. 匿名 2024/05/13(月) 17:47:14
>>3
コンプラ守らざるを得ない大企業は仕事しないで居座る型の子持ち様の方が多いよね。中小企業だと労基に駆け込まれてもノーダメだから>>1みたいなタイプが多い。+107
-6
-
427. 匿名 2024/05/13(月) 20:05:24
>>3
究極産休育休とる人と働くと迷惑ってことよね+38
-1
-
495. 匿名 2024/05/13(月) 21:45:51
>>3
結局復帰してもこんな風に言われるんだものwww
ほんと子供産んだだけで真面目にやってても何しても文句言われて馬鹿みたいだわ。+149
-14
-
625. 匿名 2024/05/14(火) 00:26:52
>>3
あなたは生まないの?
こういう産まない人が子ども生みにくい世の中にしてるんだよね
偉くなったら絶対結婚できないような自分みたいなブスしか雇わなきいいのに
それか子ども嫌いです!絶っっっっ対に生みませんって人
いい会社っすね()
見てくれも性格も悪い変わり者の集まりで醜い者同士の足の引っ張り合い始まって仕事滞りそうね+6
-23
-
632. 匿名 2024/05/14(火) 00:36:20
>>3
子ども育てたことのない人の発言だなぁ。
プラスの多さに独身様多いことが分かる。+23
-24
-
707. 匿名 2024/05/14(火) 06:21:57
>>3
子ども育てたことない人や育児経験ない人の意見だよね+12
-18
-
724. 匿名 2024/05/14(火) 07:23:30
>>3
よこ
私もそう思った。
2日に一度早帰するオバサンがいたけど本当に迷惑だった。(一番下の子の体調不良)だったら子供3人いて働かなくてもいいのに。
来ても1日に何度も喫煙所行くわ、一年先輩でも仕事覚えないし出来ないし、挙句勝手にブチ切れて退職して他の部署に再雇用されてた。+12
-5
-
729. 匿名 2024/05/14(火) 07:45:06
>>3
うちの会社に復帰したての社員いて、GW明けから子ども2人が連続して発熱とかで出勤してない写真がいる。
どんだけの連休なのよ…。+12
-4
-
757. 匿名 2024/05/14(火) 08:30:18
>>3
ほんとそれ!!
残業も増えるし、業務量も増えるしやってられない。
手当つけてほしい!!+9
-2
-
807. 匿名 2024/05/14(火) 10:17:02
>>3
ほんとそう。
+0
-0
-
810. 匿名 2024/05/14(火) 10:21:22
>>3
正社員を辞めると生涯年収が1億とか2億とか減る、老後に必要なお金は2000万円じゃなくて4000万円、ってトピが数日前に立ってたよね
それだと子供産んだ人たちがほとんど稼いだり貯金できず(子供育てるのに一人あたり2000〜3000万かかるし)老後に介護サービスも受けられずに困窮して、子供を産まずに貯金していった人たちか安泰した老後を過ごせる(もちろんこれが絶対てはなく貯金額もかなりの個人差はあるにしても)という歪な社会になってしまうから、子供を生んだら正社員を辞めろとは言えないな。正社員をやめないといけない風潮になれぱますます皆が産まなくなるしね+15
-2
-
856. 匿名 2024/05/14(火) 11:45:25
>>3
きっとそう思われてるだろうなって想像して復帰出来なくなって辞めちゃうんだよね。それでも子供3人産んだ人とか聞けば旦那さんが同じ会社の上司とか本社勤めだもん。+6
-0
-
986. 匿名 2024/05/14(火) 15:09:07
>>3
子供の風邪などは防ぎようがないところもあるし、仕事したくても心苦しい思いで早退してる人もいるのに、こんなことを言われると復帰しづらい。その人の態度が休んでしょうがない、周りがカバーして当たり前という態度だったらもちろん問題だけど、そうでなければ、会社が罪悪感なく働き続けられるよう、配慮すべき。+3
-1
-
1018. 匿名 2024/05/14(火) 15:54:55
>>3
時短の人であっても少しでも人手増やしたほうが楽になるのかと思ったけど、違うんだね。時短の人を採用しなかったからといって、フルタイムの人を採用できるとは限らないのに。それでも中途半端は使いづらいということか。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する