ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/13(月) 15:47:41 

    「帰ってくるから待ってと言ってたのに、モラルもないのか…」育休消化後、そのまま退職。身勝手な子持ち様に怒る【中小企業社長のやるせない怒り】 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]
    「帰ってくるから待ってと言ってたのに、モラルもないのか…」育休消化後、そのまま退職。身勝手な子持ち様に怒る【中小企業社長のやるせない怒り】 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com

    「うちはお客様の9割以上が女性、現従業員は全員女性という会社です。実はこのところ、育休期間を終えると同時に退職、という事例が続いています。 ひどい人は、育休を延長した上に期間終了後に復職せず退職というケースも。 周りの従業員に負担をかけるだけでなく、同時に会社の期待を裏切っています。長年女性が働きやすい職場作りを頑張ってきましたが、この頃虚しくなることが多くて」 こう語るのは、とあるサービス業の運営会社経営者・奥島真由子さん(仮名)。


    育児休業給付は原則的に職場復帰を前提とした制度であり、育児休業当初からすでに退職を予定しているのであれば支給対象とはならないことは厚労省も明言している。

    「辞めた人たちは一様に、当初は復職予定だったが休業中にやむなく退職を決めたと言います。たとえそれが真っ赤な嘘であっても、そう言われればこちらはお手上げ。

    それに、こうした事例について会社側が不満を述べると、権利を行使して何が悪い、復帰に値する職場環境を築いてこなかった会社側が悪いなどと批判を受ける場合もあり、そういった心ない言葉が二重苦を生みます」
    【後編】絶対復帰しますと言っていたのに.、モラルはないのか」育休消化後、そのまま退職。身勝手な子持ち様に怒る【中小企業社長のやるせない怒り】 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]
    【後編】絶対復帰しますと言っていたのに.、モラルはないのか」育休消化後、そのまま退職。身勝手な子持ち様に怒る【中小企業社長のやるせない怒り】 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com

    ... 真由子さんは育休申請をされると反射的に「この人もやめるかもしれない」と訝るようになってしまったそうだ。 「最初から退職するつもりで育休を取ったのだとしても証拠はありません。


    「彼女の不在は本当にキツかったですが、あと何か月だからと自分に言い聞かせていました。ほかの従業員のみんなも同じです。フォローし合って、みんなで彼女の抜けた穴を埋めました。

    (略)裏切られた気分です。辞める予定があるといって、育休を取らずに退職していった妊婦さんもいるのに不公平ですよ。正直者がバカを見るなんて許せない」

    おまけに彼女は退職後には失業保険も受け取ることができる。

    真由子さんはといえば、社員が1人退職するごとに、さらなる人手不足と煩雑な手続きが待っているだけだ。

    一方で真由子さんは、現行の育休制度自体に限界も感じている。

    「近頃『子持ち様』なんて嫌な言葉がありますが、悪質な落選狙いをする人や、いわゆる確信犯的に育休後退職をする人は、そう呼ばれても仕方がないのでは?と思います。

    とはいえ、女性が自分らしい人生設計ができるように、より社会制度が改善されていけば良いと心から願っているのも事実です」

    +1133

    -33

  • 20. 匿名 2024/05/13(月) 15:50:25 

    >>1
    キャバ嬢の殺人事件でがる男ばかりってバレたから、この手のは男が叩いたり煽ったりしてるんだよ

    +5

    -44

  • 26. 匿名 2024/05/13(月) 15:51:23 

    >>1
    こういう書き方だと皆が皆そうたと誤解されるの、よくないと思う
    本当に事情あって辞める人もいるだろうし

    +32

    -53

  • 27. 匿名 2024/05/13(月) 15:51:30 

    >>1
    自分の親だけに福祉やサービスするわ。

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/13(月) 15:51:39 

    >>1
    産休育休の人が抜けた穴を派遣とか入れて埋めれば良かったのでは。

    +33

    -48

  • 48. 匿名 2024/05/13(月) 15:53:03 

    >>1
    育休取るだけ取って辞めて専業主婦になった知り合いに「1歳から保育園とか可哀想だよねー。うち幼稚園だから良かった」とか言われてブチ切れたわ。
    育休使った挙句税金年金タダ乗りの専業になったやつに言われる筋合いない。
    こちらは正社員ワーママでお前より貢献してるわ。

    +175

    -50

  • 58. 匿名 2024/05/13(月) 15:53:57 

    >>1
    子持ち様が嫌な人は外資系に転職したらいいよ
    人のカバーなんてしないから

    その代わり自分の仕事のスピードや内容の質は求められるが

    +28

    -18

  • 95. 匿名 2024/05/13(月) 15:58:26 

    >>1
    運営さん、もう飽きられてるよ
    過疎の原因になるよ

    +14

    -3

  • 97. 匿名 2024/05/13(月) 15:58:36 

    >>1
    産休育休カバーするには国策として派遣を増やすしかないんだけど、派遣増やすと一部がものすごい怒るんだよね…
    正規雇用の椅子を無限に置いておけるゆとりのある超大企業以外はどうしろとって話…

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/13(月) 16:01:18 

    >>1
    育児休業環境が整っていないなら
    会社側も無理にしなくていいと思うけどな
    会社や社員の事を第一に考えるべきよ

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/13(月) 16:06:49 

    >>1
    教員の世界には3年ごとに産んで9年不在の人がいるけど割と普通で辞めてもなんとも思わなかった
    ダメなことだったんだね

    +18

    -4

  • 173. 匿名 2024/05/13(月) 16:09:49 

    >>1
    育休取った人はオデコに育の字の刺青入れるようにしては

    +6

    -17

  • 176. 匿名 2024/05/13(月) 16:10:24 

    >>1
    あんたら移民にも同じ事、ちゃんとできるの?
    どうせできないよねえw

    +3

    -4

  • 177. 匿名 2024/05/13(月) 16:10:37 

    >>1
    子持ちが働きにくい日本が遅れすぎて悪い
    それでまた子持ちが叩かれるっていう情けない国

    +7

    -13

  • 199. 匿名 2024/05/13(月) 16:18:28 

    >>1
    そもそも産休育休中にお給料出すのがおかしいんじゃない?産休育休中は無休にして、復帰後は時短でも満額払えばいいと思う。

    +48

    -16

  • 200. 匿名 2024/05/13(月) 16:18:31 

    >>1
    働いてると子供が出来ても出来なくても やいのやいの言われ、育休で穴開けた、復帰せずに辞めた云々…
    それぞれ事情があるだろうに、わざわざSNSに愚痴をあげて叩かなくても…少子化進む訳だよね〜。

    +26

    -3

  • 215. 匿名 2024/05/13(月) 16:24:20 

    >>1
    これやってる人は自分の子供世代が大卒で就職できなくなるかもしれないってことまで考えてやってるんだよね?
    企業が若い女性を採用しない風潮になることも考えてやってるんだよね?

    うちの旦那は地元では大きな企業グループの本社で人事をしてるけど、「新卒の若い女性はコネ入社のみ採用してる。総合職として高いお金をかけて育成しても、結婚してすぐ辞めたり育休使われたりで会社として損失の方が大きいから」と言ってたよ。
    そして「35歳以上で子供が小学生以上の女性は中途の正社員として採用してる」から、完全に若い女性だけ排除してる。

    +27

    -9

  • 223. 匿名 2024/05/13(月) 16:27:20 

    >>1
    こういう人の善意や制度を悪用する人間がいるからどんどん世の中が辛く息苦しくなってゆく

    +21

    -1

  • 234. 匿名 2024/05/13(月) 16:31:47 

    >>1
    ここにもたくさんかいてるよね
    二人目うまく産んで辞めたと
    子持ち様は罰金

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2024/05/13(月) 16:32:54 

    >>1
    ママ友がそうだなー。1人目育休中に2人目妊娠して育休延長してそのまま産休→育休とって、2人目の育休中にパートの面接受けて決まりそうになったら前の会社に辞めるって連絡してた。もう1人、同じ感じで1人目育休中に2人目妊娠してまた育休中の人知ってるけど、その人も前述のママ友から話聞いて同じようにしたいとか言ってた。
    私はそんなことがまかり通ると思ってなくて妊娠前〜初期にかけて色々あったから迷惑かけると思って初期に辞めたのだけど、勿体なかったねー!!みんな育休手当貰ってから辞めてるよ!!ってすごい言われる。その話になるたびにしつこく言われてうざいから、別にうちはそんな詐欺まがいなことするほど経済的に困ってませんからって言いたくなる😂

    +31

    -2

  • 252. 匿名 2024/05/13(月) 16:37:54 

    >>1
    よほど戻りたくない職場だったんだろうな

    +4

    -6

  • 259. 匿名 2024/05/13(月) 16:40:26 

    >>1
    育休取ってる間に人雇って育てた方が楽だよ。育休後に復帰しても早退や病欠で妊娠前と同じ働きは無理。

    +15

    -1

  • 277. 匿名 2024/05/13(月) 16:49:08 

    >>1
    私がもしこの文句言われてる側の人なら「制度をどう使おうが自由でしょ?」って思って平気でいる。
    体調が変わるし気も変わるなんてことはよくある事。
    どうしようもない。
    国はわかってて、あえて抜け道を作ったと思うから、ありがたい。
    私たちは将来の日本を作る「子持ち様」なんで恵まれて当然!
    悔しかったら結婚してみろ産んでみろ!

    +7

    -19

  • 292. 匿名 2024/05/13(月) 16:57:24 

    >>1
    産休、育休明けに時短で働こうと思ったら会社に時短拒否されて、保育園のお迎え待ち合わないからって先輩が辞めた。
    時短拒否って法律違反では??
    先輩に帰ってきてほしかったなー

    +25

    -1

  • 297. 匿名 2024/05/13(月) 16:59:46 

    >>1
    悪いのは産休要員を雇わない経営者。

    +12

    -5

  • 322. 匿名 2024/05/13(月) 17:11:26 

    >>1
    泥棒と同じだし詐欺みたいなもん
    企業にお金を返すべき

    +26

    -3

  • 327. 匿名 2024/05/13(月) 17:15:58 

    >>1
    マスゴミや社長さんたちは育休無くしたいのかな?
    妊娠したらクビが奴らの理想か

    +10

    -2

  • 332. 匿名 2024/05/13(月) 17:19:01 

    >>1
    コメ欄見ると子持ち様だらけ
    子持ちが嫌がられる訳だ

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2024/05/13(月) 17:21:12 

    >>1
    ママ友も育休から復帰せず退職しました。
    1人目育休中に2人目出産、教員だったから下の子が3才になるまで育休取得。2人目妊娠中から上の子を保育園に入れ、下の子が3歳になったら復帰すると言っていたけど結局そのまま退職。
    親戚に就労証明書を偽造してもらい、フルタイムで働くことにして上の子は退園せず、下の子も保育園不正入園させました。
    それから1年経過していますが、趣味程度の仕事をしているだけで月の就労時間は64時間を満たしていません。名古屋市でそこそこの激戦区。私は同園に2人目を入園希望出したところパートで時間数が少なく落とされました。
    こっちは真面目に働いて保育園落とされ、無職の不正している方がすんなり入園できるとか、馬鹿馬鹿しい限りです。
    そんなママ友は今年保護者会の会長に立候補し、優等生ママをやっています。本来ならいる資格もないのにね。


    +34

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/13(月) 17:47:14 

    >>3
    コンプラ守らざるを得ない大企業は仕事しないで居座る型の子持ち様の方が多いよね。中小企業だと労基に駆け込まれてもノーダメだから>>1みたいなタイプが多い。

    +107

    -6

  • 375. 匿名 2024/05/13(月) 18:12:40 

    >>1
    返金制度がないのが悪い。 
    私の知り合いにも失業保険まで計画的に貰ってるやつがいた。もちろん、産休も入りたてだったけど、一人目、二人目と違う会社で計算していたよ。
    若い時はあんまり無関心だったけど、やっぱり
    制度利用して不正にお金を得るのはよくない。

    +24

    -1

  • 411. 匿名 2024/05/13(月) 19:19:02 

    >>1
    育休後に戻ってこないなら嘘つきじゃん。

    +8

    -1

  • 424. 匿名 2024/05/13(月) 20:02:21 

    >>1
    育休終わって5年以内に辞めたら、育児給付金を返還する法律にすれば解決しそう

    +23

    -7

  • 435. 匿名 2024/05/13(月) 20:09:42 

    >>1
    こんな奴らより、奨学金返還に苦しんでる子にあげて欲しい

    +9

    -1

  • 454. 匿名 2024/05/13(月) 20:41:30 

    >>1
    人員1人まるまるあくからそこに1人入れて貰えば良いじゃん
    産休育休明けなんて0.5人分くらいにしかならないよ

    +8

    -3

  • 459. 匿名 2024/05/13(月) 20:55:29 

    >>1
    一人いなくなっただけであたふたするって有り得ないです。とんだけ天才がいなくなったんだよw

    +4

    -7

  • 460. 匿名 2024/05/13(月) 20:55:36 

    >>1
    丸2年育休とって、もちろん保育園わざと落ちて給付金もらって復帰して4ヶ月で旦那の転勤で辞めた人いたよ。

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/13(月) 20:59:36 

    >>1
    復帰しなけりゃ給料返還とかにすればいいのかなぁ?

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/13(月) 21:04:39 

    >>1
    怒る気持ちは分かるけど、仕方なく無い?
    産んでみないと分からない事あるもの。
    子どもが想像以上に大変だったとかさ。

    +13

    -8

  • 486. 匿名 2024/05/13(月) 21:34:18 

    >>1
    あー分かります。復帰しますって言葉を信じたのはこちらの勝手としても、雇用主としては本当に正直に辞められた方に、より多くの収入になるよう制度を活用したい。

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/13(月) 21:51:10 

    >>1
    こういうの読むと中国人のモラル云々言えないわと思う。美味しい話に乗る為なら義理も人情も道徳もクソ食らえなのね。

    +16

    -0

  • 509. 匿名 2024/05/13(月) 22:08:51 

    >>1
    産休育休をとるには一定期間復帰することを条件にしたら?
    条件を満たさず退職する場合は違約金とればいいんだよ
    やろうと思えば働かずにお金だけもっていけるシステムなのがおかしいんでしょ

    +27

    -0

  • 526. 匿名 2024/05/13(月) 22:29:41 

    >>1
    労働者の権利です

    +1

    -8

  • 528. 匿名 2024/05/13(月) 22:33:24 

    >>1
    あーもう、思い出しただけでイライラする。復帰すると言いながら育休中に次々と生んで辞めていったグランドスタッフの先輩。復帰の約束はまだかとめちゃくちゃ気を使いながら聞いていた上司が可哀想でした。

    +15

    -0

  • 580. 匿名 2024/05/13(月) 23:34:09 

    >>1
    給付金ドロボー金返せ

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2024/05/13(月) 23:45:35 

    >>1
    こういうことがあるから、女性は最低限採用で良い。
    そりゃ男性が優遇されますわ

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2024/05/14(火) 00:05:49 

    >>1
    はっきり言って、子持ちのいい加減さ、常識のなさ、ずるさがかなり目立ってきてる。

    産休、育休を繰り返して10年近く休んで辞める不届者もいるから、実際に復活してからまとめて支給すれば?とんでもない女多すぎて。

    +23

    -0

  • 649. 匿名 2024/05/14(火) 01:13:10 

    >>1
    メンタル疾患で休職中に、転職活動して、転職先にも嘘ついて、在職会社にも嘘ついて…ってしてる人が、ガルで「休職して転活オススメ」って力説してたから、それはちょっとおかしいんじゃないの?と突っ込んだら、自分の休職中に人手不足になるのは会社の責任なんだから私は関係ないと攻撃されて、大量マイナスされた。

    世の中には、自分さえよければ思考で、ズルいことする人がいる。

    +2

    -1

  • 678. 匿名 2024/05/14(火) 02:19:44 

    >>1
    子育て終わったシニアを雇うのが一番

    +3

    -2

  • 688. 匿名 2024/05/14(火) 02:53:44 

    >>1
    同期の子が、辞めると言った側だった。結婚して遠くから通うようになったから、育休終わる頃に辞めたいと部長に相談したらしいけど「育休とったまま辞めるのはねぇ…」と言われたらしく、辞めさせてくれない!ありえない!半年たったら辞めるから!と私に愚痴言ってきた。復帰して本当に半年くらいで辞めたよ…。その子、精神面やられて休職中に妊娠、結婚してそれだけでもありえないと周りから言われてたのに、愚痴られた時は衝撃でへぇ…としか言葉がでなかった

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2024/05/14(火) 03:56:19 

    >>1
    産休入って少し出てきてまた産休を2回くらい繰り返してる人いたけど
    一緒に仕事をしている人は迷惑かも

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2024/05/14(火) 06:50:22 

    >>1
    返金制度がないのが悪い。 
    私の知り合いにも失業保険まで計画的に貰ってるやつがいた。もちろん、産休も入りたてだったけど、一人目、二人目と違う会社で計算していたよ。
    若い時はあんまり無関心だったけど、やっぱり
    制度利用して不正にお金を得るのはよくない。

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2024/05/14(火) 06:55:20 

    >>1
    うーん、それを見越して採用すれば?ギリギリで人員確保していきなり他の人が事故死とかされたらどうなるんだろ。自分の経営者として無能さを言い訳にしないように

    +4

    -3

  • 723. 匿名 2024/05/14(火) 07:15:07 

    >>1
    育休利用して復帰後に○年働かずに辞めたら、手当金額を会社に返金する
    という制度に出来ないんかな?

    +4

    -1

  • 728. 匿名 2024/05/14(火) 07:38:54 

    >>1
    まあ、お怒りはごもっともですが。生きることは戦争だから。一皮剥けば、みんな命懸け。

    「戦争に汚いもクソもあるか!」Byベジータ

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2024/05/14(火) 07:56:32 

    >>1
    同じの何度かやられてる
    悔しいし納得いかない
    辞めた方はやむ得ないと言えばなんでも許させるのに、雇用側が何かもの申せばハラスメントだと言われる
    こんな世の中はいつか破綻するよ
    ズルいやつだけ勝ち残っても結局能力ないから社会は維持できないよ
    日本はゆっくり破滅に向かってる
    少子化や引きこもり、生活保護の不正受給などで労働力が一気に減る年代が迫っているのに
    そして、またその時に付け焼き刃の法律作って誤魔化すのかな
    選挙に受かりたいのが本音だから、長期で国を思って地味な法整備などをする政治家いないんだよな
    なんでも急務、付け焼き刃、やっつけばっかりの穴だらけ法律ばかり
    その穴を見つけてどうやって国の金を泥棒するからを考えてる人が賢いとか言われてんだもん
    終わってる

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2024/05/14(火) 10:00:06 

    >>1
    だから子持ちと産休は辞めて欲しいのよ

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2024/05/14(火) 10:01:08 

    >>1
    育児給付金をもらっておきながらそのまま1〜1.5年で辞め特っていうのは、厚労省が示す現制度的には批難されることが多いし、正直に妊娠退職した人が損になってしまうのは理解できる。でも元々は未妊娠期からずっと正社員として頑張って働いてきて、自分で納めた税金や保険から支給されたお金なのになぁとも思う。結局は中小企業の景気が悪くて、こんな当たり前の権利にもヘイトが向いてしまうような社会を変えたいな。

    +3

    -2

  • 805. 匿名 2024/05/14(火) 10:04:06 

    >>1
    育休もらった後正直退職したかったけど頑張って復帰したな
    でも1年働いてやっぱりモチベーションが保てなくなって転職

    +3

    -1

  • 823. 匿名 2024/05/14(火) 10:53:39 

    >>1
    産休と育休取ったのに仕事復帰せず退職した人にはその間に支払われたお給料を返還させる制度にしたら良いと思う
    普通に規約違反だと思う
    やむを得ない事情で復帰できなくなってしまった人もいるかもしれないけど、確信犯の人も多い

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2024/05/14(火) 11:07:55 

    >>1
    経営者がキツかった…って当たり前じゃん。
    苦労して当たり前。
    産休、育休とった人の同僚達はもっとキツかったの!
    被害者は残されたあなたの部下達。

    穴が空くのは分かってたんだから、バイトや派遣で穴埋めしてよ!

    +3

    -1

  • 841. 匿名 2024/05/14(火) 11:22:11 

    >>1
    確信犯だもの。
    最近は妊娠に気づかなかったと嘘をついて面接に来る人もいるから中小企業は恐怖よね。

    +8

    -0

  • 842. 匿名 2024/05/14(火) 11:25:59 

    >>1
    権利だよ?
    だから少子化

    +0

    -5

  • 848. 匿名 2024/05/14(火) 11:36:55 

    >>1
    中小経営者は大変だね。
    若い女性は採らない!って言っても働ける人手の不足でそうも言ってられないだろうし。

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2024/05/14(火) 13:02:28 

    >>1
    もう保育園決まらなかった詐欺はやめようよ
    育休取るなら復職して最低1年は働かないと育休中に支給されたお金全額返金にしよう

    +15

    -1

  • 911. 匿名 2024/05/14(火) 13:16:29 

    >>1
    いざ出産してみたら育児しながら仕事は無理だと思ったんじゃない?
    復帰したくなるような職場環境つくりなさい

    +4

    -2

  • 957. 匿名 2024/05/14(火) 14:37:46 

    >>1
    っていうかみんな子育て好きね〜。
    保育園入れれば先生が遊びとかも工夫してくれるし栄養たっぷりの給食も出る。こちらは働いて生き生きできてお金まで入るのに。
    なんで仕事辞めちゃうんだろ。

    +0

    -5