-
1. 匿名 2024/05/13(月) 13:14:26
一人っ子トピがあったので。
2歳差姉妹です。一人っ子はお金や余裕、親へのメリットが語られるけど、2人以上いると親は大変ながら子供達は遊び相手がいて楽しそうだと思います。喧嘩をしながらコミュニケーション能力も鍛えられてると感じます!+288
-235
-
10. 匿名 2024/05/13(月) 13:16:35
>>1
なんか嫌ーなトピ
わざわざ対抗トピなんて立てなくていいのに+114
-149
-
17. 匿名 2024/05/13(月) 13:18:25
>>1
作家の金原ひとみが、娘2人産んで
自分が相手しなくても2人で遊んでくれるから楽
と言ってたし、そういう母親もいると思った+141
-4
-
20. 匿名 2024/05/13(月) 13:19:47
>>1
対抗しなくても良いんじゃないの?+6
-16
-
36. 匿名 2024/05/13(月) 13:21:41
>>1
歳近いなら、むしろその喧嘩が引き金に一方的に相手のことが大っ嫌いになるパターンもある
コミニュケーション能力向上はマイルドに言い過ぎやな
本当は兄弟間で仲悪いけど、周りに迷惑かけぬように泣く泣く自分を犠牲にしたり譲ってる場合もある+14
-8
-
50. 匿名 2024/05/13(月) 13:24:36
>>1
2人でずっと楽しそうに遊んでること
何でも助け合ってやってること
宿題も教え合えること
双子だから自分のキャパなくて幼少期は病んだけど今は双子で良かったと思う+56
-1
-
61. 匿名 2024/05/13(月) 13:26:10
>>1
1対1で相手しなくていいので本当にラク。
公園連れてっても危なくないよう見守ってるだけで良くて、こんなにラクなんだね!と夫とよく話してる。
8歳の男の子と4歳の女の子なんだけど下がしっかりしすぎてて上が幼いからちょうどいいのかも。+19
-0
-
65. 匿名 2024/05/13(月) 13:26:39
>>1
勉強も遊びも礼儀も友達付き合いも、教えたり教えられたりで学びになってることが大いにある。一人じゃ泣くだけだったのに、兄妹間で解決したり、解決策を考えたりしてるのを(熱が入りすぎてケンカっぽくなる時もある)見ていると、あぁそばに親以外に頼れる人間がいるってとてもいいなと思う。+18
-0
-
74. 匿名 2024/05/13(月) 13:28:24
>>1
ジャスコで、妹迷子になる 姉が見つける
公園で、迷子になる姉 妹が見つける
年子の姉妹+2
-6
-
98. 匿名 2024/05/13(月) 13:33:30
>>1
助け合えるかもしれないけど、育て方による。二人目できて負担になって、父親がプレッシャーで豹変して家に帰らなくなったとか離婚とか多い+9
-4
-
140. 匿名 2024/05/13(月) 13:49:30
>>1
人それぞれで!どれもいいと思う。
その上で、私の場合です。
産後に上の子への関わり方やフォローどうしようかと思って色々リサーチして、結果、上の子と一緒になって、「赤ちゃん可愛い〜」と下の子を一緒に可愛がってきた。授乳とかオムツ替えとか。
そして同時に、照れる上の子をも、「変わらず可愛いのよ〜」って可愛がってきた。
そしたら上の子も、寝起きとか下の子の言い間違いとかの可愛い場面で、可愛いんだよ〜って言う。
今もそう。
小学生男児2人だけど、今もたまにやっていて、微笑ましい。
ネガティブな情報もあるけれど、ただ単純に可愛いよね。+14
-0
-
208. 匿名 2024/05/13(月) 14:16:57
>>1
2人いる事に物理的なメリットはとくに感じない。
確かに仲良く遊んでくれるのは嬉しいし子どもたちも楽しそうだけど。
私はただただ2人も愛する子どもがいることが幸せだよ
どっちかがいないなんて考えられない。
まぁ2人産んだからの感情だけど
たまに、1人だと1人にだけ愛情を注げるって言うけど、
もし私の子どもが1人だったら、1人の子どもに今の倍の愛情や時間をかけてあげるのかと言われたら違うと思ってる。+19
-0
-
211. 匿名 2024/05/13(月) 14:17:49
>>1
とりあえず可愛い。1人だから2人だから3人以上だからとかあんまり考えたことなくて自分の子ってこんなに可愛いんだ!なんて幸せなんだと思って過ごしてる。もちろん生意気でイライラすることもあるけど可愛い。+7
-0
-
224. 匿名 2024/05/13(月) 14:37:18
>>1
なんでこんなに半分くらいマイナスなんだろ
一人っ子トピは、経済的精神的肉体的にこれ以上無理だったとか、本当はもっと欲しかったけど無理だったという人もかなり居るから同情的にプラス付くけど、
二人以上トピだと妬み僻みの対象になるからかな?+14
-2
-
233. 匿名 2024/05/13(月) 14:44:19
>>1
自分自身兄弟がいて良かったのが大きいかな?
今はもうみんな成人して別々に暮らしてるけど仲は良いし、たまに集まれば楽しいよ
今はおじいちゃんおばあちゃんになった父母も、孫たちを見て幸せそうにしているし
そういうことがあるから普段の仕事も子育ても頑張れる
+7
-0
-
237. 匿名 2024/05/13(月) 14:46:42
>>1
わざわざ対抗トピとか
可哀想な人だね
本当に幸せなら、わざわざ対抗しないよ+4
-11
-
240. 匿名 2024/05/13(月) 14:48:37
>>1
年子男児の母やってます。
とりあえず記憶もあんまりなければ写真もそんなにありません。
一日中ご飯食べさせてオムツ交換してたような。
子供達をお風呂毎日入れてたかな私…
当時は年子に対する否定的な意見が今以上にたくさんあって肩身が狭いから弱音も吐けず辛かった。
とりあえず「同じ」じゃないと気が済まない兄弟で、服から何からお揃いにしてました。
靴はせめて色違いにしてくれと言って選ばせるような感じで、双子気取りみたく言う人もいたけど気にしないようにしてました。
小学生の時は同じタイミングで野球を始めて、中学生になった今は同じ野球部の先輩後輩の間柄です。
練習相手に困らないのは利点みたいです。+14
-0
-
254. 匿名 2024/05/13(月) 14:58:35
>>1
とにかく子供が好きだし、自分と大好きな夫の子供なら尚更可愛いと確信持ててるから!
子供たちに囲まれて幸せです。
孫ができて嬉しそうな父母の顔を見るのも嬉しいですし。+6
-0
-
267. 匿名 2024/05/13(月) 15:23:12
>>1
選択一人っ子だけど、2人以上生んでる人みると
可哀想〜( ; ; )尊敬する〜( ; ; )
って目で見てます。自分の時間もあるし経済的な余裕もあるし選択一人っ子最高
2人以上可哀想すぎ!
尊敬するぅぅ〜(してない)
+3
-24
-
309. 匿名 2024/05/13(月) 18:23:55
>>1
私は2人きょうだいの上だけど、3歳離れた弟の遊び相手するのきつかったw
で弟が模試の結果が悪くてゲーム禁止になると私も付き合わされたしw+1
-3
-
322. 匿名 2024/05/13(月) 19:49:43
>>1
ちなみにみなさんのお子さんは何歳差ですか?+2
-0
-
349. 匿名 2024/05/13(月) 22:01:02
>>1
どちらかを叱ると(特に下の子)、もう片一方に全力で慰めてもらいに行く構図を見ていると微笑ましい。
母は敵?でも良いから兄弟いつまでも仲良くね、と願う。
+2
-1
-
354. 匿名 2024/05/13(月) 22:37:02
>>1
私自身にゆとりがでた
一人の時は、意識高い育児を目指していて根詰めて疲れていたけど、二人目出来てから二人いるから意識高くは無理だよね(笑)と良い意味で諦めて育児が楽になって楽しくなったよ+12
-1
-
371. 匿名 2024/05/14(火) 00:32:02
>>1
4歳差男兄弟で、今年下の子が小学生になったんだけど、お兄ちゃんがいるからなんの不安もなく学校生活が始められた。
お兄ちゃんのお友達が可愛がってくれたり、お兄ちゃん自身も学校で弟に会えるのが嬉しくて『今日学校で見かけたよ!ちゃんと並んでた!』とかって報告してくれる。
弟よりお兄ちゃんのほうが早く一緒に小学校行けるようになりたい!って楽しみにしてたから、並んで登校していく後ろ姿を見ると微笑ましくてニヤニヤしちゃう!+7
-0
-
376. 匿名 2024/05/14(火) 01:13:02
>>1
上の子が下の子の世話してくれる+1
-6
-
386. 匿名 2024/05/14(火) 05:22:14
>>1
うちは双子なので自動的に2人のママになりました
単純ですが絵に描いたように幸せな
家族の生活が送れているので
毎日「2人いて良かった」って噛み締めてます。+4
-0
-
413. 匿名 2024/05/14(火) 09:32:42
>>1
可愛いが2倍。大変も2倍だけど。
とりあえずこども何人でも自分のキャパは大事ね。+0
-0
-
414. 匿名 2024/05/14(火) 09:33:26
>>1
3歳差男兄弟で、小さい頃は覚えたての言葉を使ってぺちゃくちゃ喋りながらミニカーで二人の世界を作って遊んでるのを見るのが微笑ましかったなぁ。
大きくなってきてからは、うちは母子家庭なので、一人を叱ったあとクールダウンするまでの間、もう一人が客観的に見てくれて母はここが悪かった、弟はここが悪いって諭してくれたり、謝った方がいいよとか仲裁に入ってくれたのが地味に助かったな〜
後は私が死んだあとの事を二人で力を合わせてゴタゴタを片付けてくれたらと思う。+0
-0
-
420. 匿名 2024/05/14(火) 10:35:58
>>1
上の子は下の子に色々教えることで自身もよりしっかりして、
下の子は上の子に教わることでスムーズに覚えられる
すごく良い関係だなと思う
絶対しないと決めているのは、悪い意味で比べないようにということ+1
-0
-
423. 匿名 2024/05/14(火) 11:07:16
>>1
2人目不妊で授かれなかった。ただただ羨ましい。兄弟連れを見ると未だに心が痛む自分がいる。+6
-0
-
425. 匿名 2024/05/14(火) 12:39:14
>>1
うちも二歳差姉妹!
下の子がいつもご機嫌お調子者キャラで手がかからないので、
1人遊びが全くできない上の子と一緒に遊べるし、楽しそうなのでよかったです!
2人を見てると、わたしも姉妹がよかったなーと羨ましくなるほど!+0
-0
-
426. 匿名 2024/05/14(火) 12:45:19
>>1
なんだかんだ、2人で良かった。
子供2人の家庭が大多数だし話も合わせやすく、無難な感じがする。もう一人産まないの~の声も、うちは2人で十分だわ〜って気楽にサラッと言えちゃう。
車も軽自動車。
+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する