ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2024/05/13(月) 01:00:13 

    ブラックで辞めさせてくれない会社もあるしね
    辞めるって言ったら嫌がらせ始まる会社とかね

    +1512

    -19

  • 136. 匿名 2024/05/13(月) 04:51:26 

    >>7
    そういうところだったら退職代行使うのもわかるんだけど、うち大手ホワイトだし一回もやめたい相談とかなかったのにいきなり退職代行から電話かかってきてびっくりしたよ
    正直言って戦力になる気配もなかったから普通に辞めるって言えば誰も止めなかったと思う

    +110

    -18

  • 158. 匿名 2024/05/13(月) 06:11:37 

    >>7
    わたしの前の職場がそれだったなぁ
    本当にやばい会社だった
    社長が自己愛

    +70

    -2

  • 165. 匿名 2024/05/13(月) 06:28:39 

    >>7
    去年から世間を騒がせた会社も、辞めるっていってもなかなか辞めさせない、半年以上先でないとだめ、退職決まってから辞めるまで有休使えないし残業代つけられない、ってなってたらしいから、そんな人は使いたくなるよね。

    +71

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/13(月) 07:27:43 

    >>7
    超人気大手企業でも、辞めるって言ったら退職交渉大変な所あるよね。上の人2〜3人とかじゃなく、もっと何人も出て来て、中には「お前なんか他社に行って通用すると思うなよ」とか恫喝したり。最近の話だけど、あれだけの企業でまだまだこんな所あるんだな・・・と驚いたことある。

    +46

    -2

  • 220. 匿名 2024/05/13(月) 07:39:17 

    >>7
    ホワイト企業に対してでも、言えない人は言えない。
    電話慣れもしてないし、面倒から逃げる若者も多い

    +29

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/13(月) 11:47:59 

    >>7
    春まで務めていたバイト先がそうだったわ
    2ヶ月後に就職のため辞めると言ったらバイト先のオーナーに人格否定含めた暴言浴びせられて店長は横で無言で見てるだけ
    即日知り合いの弁護士に相談していざという時は退職代行お願いする事になった。
    逆上させない為に2ヶ月はバイト続けてすごい上から目線の引き留めや嫌がらせあったけど一応無事に辞められたから代行はお願いしなかったけれど
    でもその間に3人飛んだし、1人は退職代行、他2人は音信不通。今考えると弁護士相談とかしてないで慣れている退職代行会社に頼んだ方が気楽だったかもと思う。

    +18

    -1

  • 397. 匿名 2024/05/13(月) 11:58:04 

    >>7
    それね
    私も辞めさせてくれなくて労基に相談させてもらいますって言ったら渋々辞めさせてもらえたよ
    辞めるまでの間は無視とか嫌味とか言われたり最悪だった

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/13(月) 12:00:37 

    >>7
    番組で今ちゃんはこれを話してた。辞めたくてもダラダラ引き伸ばされるのもあるんじゃない?って

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/13(月) 13:37:23 

    >>7
    横だけどこっちの事を使えないとか言って
    散々嫌がらせしてきた上司がいて辛くて辞めようとしたら
    「こんなに人手が足りないのに辞めるなんて迷惑」と
    言われてなかなか退職届を受理してもらえなかった上に
    嫌がらせがますます酷くなってしまった事がある
    辞めてほしくないなら嫌がらせすんなよと

    +30

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/13(月) 15:00:13 

    >>7
    ブラック会社からしたら「我慢は美徳 」っていう日本人独特の考え、ほんと都合がいいだろうな。
    壊れるまで使いたおして、壊れたら使い捨てだもんね。
    ほんと搾取する側に都合がいい言葉だよ。

    +23

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/13(月) 17:21:49 

    >>7
    最初に勤めたところがそれだった
    出社途中から動悸、顔面けいれんが治まらないのを1年我慢した後に退職願いを出したら、やめるまで毎日別室に呼ばれて激詰めされた
    あの時代に退職代行があれば使ってたと思う

    +13

    -0

  • 535. 匿名 2024/05/13(月) 21:07:59 

    >>7
    最低1ヶ月前に伝えろだからね
    その1ヶ月が地獄

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2024/05/13(月) 22:06:51 

    >>7
    怖すぎる

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/05/13(月) 22:26:41 

    >>7
    このサービス使うのってほぼこういう会社だと思ってた
    本人が言えないというより、なかなか辞めさせてくれない会社

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2024/05/14(火) 00:09:39 

    >>7
    善意で前もって伝えたら退職まで苛めが始まる

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2024/05/14(火) 20:59:55 

    >>7
    ブラックだったら顔合わせない方がむしろ良いし、わかるんだけど普通だったりホワイトな会社で自分で「辞めます」も言えないのはどうかと思う

    +0

    -0

関連キーワード