ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2024/05/10(金) 15:52:10 

    実質賃金も24ヶ月連続でマイナスだもんね。。

    子供一人っ子にして本当によかったと毎日おもう。

    +1194

    -114

  • 85. 匿名 2024/05/10(金) 16:04:23 

    >>4
    れいわ新選組に期待するしかない!

    +43

    -138

  • 121. 匿名 2024/05/10(金) 16:11:33 

    >>4
    私も私の仲良い子も一人っ子。でも周りはどんどん2人目、3人目産まれてる😂だからといってお金に悩みたくないから後悔はしてない!

    +323

    -15

  • 220. 匿名 2024/05/10(金) 16:39:49 

    >>4
    うちも選択一人っ子です。ほんとはもう1人欲しいし、兄弟作ってあげたい。けど無理だ。。

    +226

    -10

  • 300. 匿名 2024/05/10(金) 17:05:21 

    >>4
    ひそやかにマウントとって楽しい?
    あんたのいいかたに問題あり

    +20

    -82

  • 303. 匿名 2024/05/10(金) 17:06:21 

    >>4
    凄いよね
    ずっとマイナスなのにこれからさらに増税で負担が増えるという恐ろしさ

    +222

    -2

  • 404. 匿名 2024/05/10(金) 17:46:06 

    >>4

    子ども関係で
    そういう事わざわざ言うのやめたら?

    +62

    -65

  • 414. 匿名 2024/05/10(金) 17:48:32 

    >>4
    くらだらないんだよ言うことが

    +29

    -37

  • 479. 匿名 2024/05/10(金) 18:28:45 

    >>4
    私の周りはお金に悩んでる様子の人いないよ。良いところ住んで、いい服着てネイルは欠かさず、車も新車、子どもは2人以上で、長期休みはご旅行ですよ。
    ちなみにわが家はどれも当てはまっていない

    +156

    -14

  • 491. 匿名 2024/05/10(金) 18:36:32 

    >>4
    毎日「ひとりっ子でよかった」って思うの!?
    逆にひとりっ子であることがコンプレックスだから、自分を納得させるためにそう思い込もうとしてるようにしか思えない。

    +183

    -124

  • 610. 匿名 2024/05/10(金) 19:49:48 

    >>4
    将来のリスクヘッジという意味では
    結婚して1人子供いるのが最高だと思う
    (一人っ子の子供自身の将来リスクはおいといて)

    未婚は働けなくなったら詰む
    結婚は最大の保険だし
    子供1人なら経済的にも余裕あり
    子供がいる安心感も持てる
    子供2人以上はインフレで生活が苦しくなる

    +112

    -22

  • 665. 匿名 2024/05/10(金) 20:27:01 

    >>4
    私も初めは子ども欲しかったけどできなくて、結果オーライだと思うようになった
    夫は自営で今でこそ利益2000万くらいはあるけどこの先どうなるかわからない商売だし、私は正社員350万だけど子供できてたら辞めていたと思う
    子供できなかったからせめて自分にお金使おうとたくさん服買ってしまうけど、子どもいたらもっと出費してただろうしね

    +15

    -23

  • 766. 匿名 2024/05/10(金) 21:29:34 

    >>4
    >>121
    >>220
    選択一人っ子たくさんいてほっとした!
    子供の頃から2人子供欲しかったけど、金銭的なことを考えて選択一人っ子。4月の幼稚園の保護者会で一人っ子なのうちだけでなんとなく凹んでたところ😭
    ちなみに保育園第12志望まで2歳までの保育園にしか入れず、預かり保育やってる幼稚園にしただけで共働き。

    +98

    -15

  • 781. 匿名 2024/05/10(金) 21:37:45 

    >>4
    そうなんだねー

    ウチは選択2人だけど
    2人で幸せー(^。^)

    +37

    -21

  • 1077. 匿名 2024/05/11(土) 00:21:13 

    >>4
    不妊で一人っ子。できただけで嬉しかったから悩まず一人っ子決定。全く後悔ないけど、子どもは今高校生で巣立っていく未来が近い。、超超寂しいよ。あとまだこの世代は一人っ子は意外に少なかった。2人が多かったよ。

    +17

    -5

  • 1078. 匿名 2024/05/11(土) 00:21:41 

    >>4
    一人っ子にしてよかった!だからうちは選択一人っ子!
    一人っ子優勝!みたいな感じやめてほしい
    複数いる人たちは別に騒がないのに一人っ子親ってわざわざ言いに来るのなんで?
    賢いね!ちゃんと考えてるね!ってプラス求めてるの?

    +89

    -32

  • 1109. 匿名 2024/05/11(土) 00:46:25 

    >>4
    うちは二人目不妊で結果ひとりっ子だけど、今は良かったなと思う 大学も奨学金なしで進学出来たしある程度の希望を叶えられる、後は子どもに迷惑掛けない様に老後資金を貯めるのに頑張ってる

    +24

    -2

  • 1182. 匿名 2024/05/11(土) 01:53:52 

    >>4
    10年前くらいに産んだ人で、今が適齢期だったら産んでないとか、景気がこうなること分かってたら産まなかった、ひとりにしてたっていう人結構いそう。
    コロナ前が子ども大学生卒業だったような人は一安心してそう。

    +39

    -1

  • 1211. 匿名 2024/05/11(土) 02:30:13 

    >>4
    うちは選択じゃなく、事情があって一人しか無理だったけど今となっては良かったのかもと思う

    +16

    -1

  • 1226. 匿名 2024/05/11(土) 02:56:41 

    >>4
    その考えがもう国が貧乏の証拠だよ
    2、3人安心して産める国になっておかないといけなかったのに

    +23

    -4

  • 1233. 匿名 2024/05/11(土) 03:04:38 

    >>4
    産んじゃったの?

    子供が可哀想に

    +3

    -4

  • 1258. 匿名 2024/05/11(土) 04:47:05 

    >>4
    同意。うちも選択一人っ子。生活苦しくは無いけど、余裕は無いかな…。
    子供2人欲しかったけど働きながら2人も育てるなんて絶対むりだから、フルタイム正社員やめたくなかったし諦めた。
    愛する対象が1人だけなので、子供は1人っ子で良かったと言ってくれることが救いです。

    子育ては20年、大学まで進学したら22何は続くもんね。
    そこまで自分が健康で働けるか分からないし、子育てはリスク、子供は贅沢品と言われてしまうのも悲しいかな事実なんだよね。

    +35

    -3

  • 1293. 匿名 2024/05/11(土) 06:59:11 

    >>4
    私は2人欲しかったけど、年齢の関係で諦めた
    でもそれ故に大学費用はアッサリ貯められたし、欲しがるものもお金が原因で買ってあげられない事は無いのでそれはそれで良かったのかもしれない

    +8

    -1

  • 1297. 匿名 2024/05/11(土) 07:00:47 

    >>4
    うち、選択小梨
    貯金2000万超えたあたりから、ニュースで暗い報道を見るたびに、小梨で良かったと思う

    +6

    -10

  • 1361. 匿名 2024/05/11(土) 08:26:20 

    >>4
    2人産んだけど大学進学のために貯金しなきゃと思うと
    自分に使えるお金ないから辛いよ

    ただ親類にひとりっ子だけど結婚しなかった50代の男性がいて
    賃貸契約とか入院時の保証人など困っているようだったのでリスクはあるなぁと

    +7

    -0

  • 1455. 匿名 2024/05/11(土) 10:13:42 

    >>121
    >>250
    >>4
    産みたい人が埋めない
    なのに非課税や生活保護がポンポン産んでる日本
    おかしいよ🥲

    +17

    -1

  • 1470. 匿名 2024/05/11(土) 10:29:18 

    >>4
    女児だと高確率で将来結婚→第3号被保険者
    年金も健康保険も負担0円で恩恵は満額
    働いても扶養内
    かといって子供をたくさん産むわけでもない
    現行の制度だと、仮に女ばかり産んでたら国は破産するんだよね

    +3

    -8

  • 1508. 匿名 2024/05/11(土) 11:04:15 

    >>4
    子供はそうは思ってないかもよ

    +0

    -4

  • 1516. 匿名 2024/05/11(土) 11:13:49 

    追い討ちをかけるように
    電気代の内訳の中身「再エネ賦課金=中国にお金を横流しする制度」が大幅値上げ

    >>1>>2>>3>>4>>5
    電気代(内訳::再エネ賦課金)の金が中国共産党に流れていた大事件発覚

    ・5月から電気代「再エネ賦課金」が1万円値上げ←★NEW

    日本国民の年間被害額:3兆円以上

    <<Twitter検索ワード>>
    ・再エネタスクフォース・河野太郎・孫正義・大林ミカ
    ・再エネ賦課金・中国スパイ・太陽光パネル

    Q:電気代値上げで、なぜ、中国共産党へお金を横流しされるのか?
    A:電気代内訳の再エネ賦課金は、中国へお金が流れるための徴収税のため

    Youtube解説動画<結論のページから再生できます>
    【永久保存版】再エネ賦課金引き上げへ…再エネ利権の闇を徹底解説/小池百合子都知事・岸田総理・河野太郎大臣…大物政治家の名前続々/中国に渡る政治資金/平井宏治氏が徹底解説 ④【The Q&A】3/22 - YouTube
    【永久保存版】再エネ賦課金引き上げへ…再エネ利権の闇を徹底解説/小池百合子都知事・岸田総理・河野太郎大臣…大物政治家の名前続々/中国に渡る政治資金/平井宏治氏が徹底解説 ④【The Q&A】3/22 - YouTubeyoutu.be

    ***********************************************************お陰様で第4期(4月開講)を迎える令和専攻塾。装いを新たに塾生募集開始です。オンライン参加も可能。講義の翌週はオンライン振り返り講義とフリーディスカッション。OBの同窓会もあります。是非楽しい仲...


    ★↓これが中国共産党にお金を流すための電気代の闇★

    +22

    -1

  • 1532. 匿名 2024/05/11(土) 11:25:52 

    >>4
    私は子供を産まなくて本当に良かったと思ってる

    +7

    -3

  • 1553. 匿名 2024/05/11(土) 11:36:45 

    >>4
    子供は兄弟ほしかったと思うけどね

    +9

    -13

  • 1600. 匿名 2024/05/11(土) 12:31:27 

    >>4
    こうやってひとりっ子親が主張するのってここではお金の話題が多いからだよね。裕福な国なら複数人マウントが繰り広げられてるんだろうな。

    +3

    -1

  • 1661. 匿名 2024/05/11(土) 13:38:21 

    >>4
    大人になって一人っ子の友人が言うには、兄弟が欲しかった。親の事とか家の事とか1人で背負うのはきつい、相談する人もいないって言ってた

    +9

    -6