ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2024/05/08(水) 11:16:20 

    それ当たり前だと思ってるからみんな産休育休とっても辞めないし、職場に頭下げて頑張って働いてるんだよ。

    +709

    -68

  • 53. 匿名 2024/05/08(水) 11:20:52 

    >>6
    産休育休制度があるなら辞める必要ないし問題ないのでは?

    +55

    -11

  • 604. 匿名 2024/05/08(水) 14:37:13 

    >>6
    それが当たり前と思う事がおかしいんじゃないかって >>1 は言いたいんじゃないの?
    それぞれが判断する個人間の問題じゃなくて、社会の枠組みに対して言ってるんだろうと思う

    +85

    -0

  • 914. 匿名 2024/05/08(水) 19:23:11 

    >>6
    その前に出生数激減してることからして産んでないしね
    育休取る前に体調崩して仕事続けられない人だっているし、若い人はみんなが取れる前提になってて最近恐ろしい
    流産も毎年10%はあるっていうし簡単なことでないのに

    +33

    -1

  • 1157. 匿名 2024/05/08(水) 21:17:52 

    >>6
    その補填に使われてるのですが…「だから辞めないんだ=私はお前と違う」って言いたいんだろうね。昭和の男尊女卑のオヤジとそっくりなんだよね~。
    今の若い女性。所詮順序は飛ばせないんだ。
    これから女のパワハラセクハラ増えるんだろう~な~。周回遅れ。

    +11

    -1

  • 1204. 匿名 2024/05/08(水) 21:30:34 

    >>6
    悪阻あっても吐きながらOS1飲んで乗り切ったし大きなお腹で休日出勤したり、産んでから育休取って復帰してから職場にも義実家にも頭下げて一才の熱出す時期をあまり休まず乗り切った
    今は年収650万で世帯年収1500万になったのはこの時の苦労のおかげ

    +8

    -15

  • 1308. 匿名 2024/05/08(水) 21:56:45 

    >>6
    だからそれがおかしいって問題提起してるんでしょ?ちゃんと読解しなよ。

    +17

    -1

  • 1706. 匿名 2024/05/09(木) 00:20:40 

    >>6
    育休取得率も年々右肩上がりで増えてるもんね。
    Xに画像貼られてたけど、昔に比べて今って手取りは変わらないのに物価や保険料税金はどんどん上がってるんだよね。
    裕福な専業主婦なんて一握りだし、裕福じゃない専業主婦になるくらいなら育休取って正社員共働き続ける方が子供のためって考えてる人多いよね。
    裕福じゃないのに専業になると、犠牲になるのは子供だもん。我慢我慢大学も我慢で可哀想。

    +18

    -4

  • 1845. 匿名 2024/05/09(木) 06:03:29 

    >>6
    私結婚で田舎に引っ越したから会社辞めざるを得なかった。
    それに今は産休など当然かもだけど、少し前まではなかったし妊娠したら辞めるしかなかった。いろんな事情がある。

    +8

    -0

  • 2273. 匿名 2024/05/09(木) 11:38:01 

    >>6
    こういう発言する人って職場でも同僚女性に辛く当たってそう。

    +0

    -2