ガールズちゃんねる
  • 438. 匿名 2024/05/08(水) 13:20:50 

    >>39
    そんな訳ないじゃん笑
    だったら、ホワイト企業は育休取る人ばかりになる訳がないよ笑
    周りで妊娠を機に無職→パートの人って、妊娠前から育児と両立できないようなブラックか薄給やら非正規みたいに育児しながら働くほどの待遇じゃなかった人ばかり

    というか、まともな企業は人材育成に時間もお金もかなり投資してるし、社会に出るまでも税金で教育受けさせてもらってるのに、就職して数年〜10年くらいで辞める方が無責任だと思う
    今まで使ってもらったお金や労力が無駄になるだけだもん

    +11

    -31

  • 453. 匿名 2024/05/08(水) 13:27:36 

    >>438

    自ら望んでパートというよりも、迷惑かけたくないからって理由でパートになる人もいるよって話だよ。

    今どき、妊娠を機に退職って少ないと思うし、仕事を続けるかどうかは別として育休取れるなら取りたい人が多いんじゃない?(給付金ももらえるし)。

    +20

    -4

  • 456. 匿名 2024/05/08(水) 13:30:25 

    >>438
    プラチナくるみんとかいう子育て応援企業の称号が付いた会社で働いてるけど、やはり人に迷惑かけてる感は否めないよ。それを気にし過ぎると病んでしまうから、折り合いをつけることは必要。
    会社の支援に当たり前に乗っかれる人が生きやすい時代だよ今は。

    +33

    -0

  • 542. 匿名 2024/05/08(水) 14:01:16 

    >>438
    ガルってホワイト企業信仰おばさんいるけど、働いたことない人だなってすぐわかる。
    どれだけ制度があっても1人休めばそのしわ寄せが誰かに行くし、どれだけホワイト企業でも誰かが常に休んでも余裕があるほど人は雇わないよ。

    +32

    -7

  • 894. 匿名 2024/05/08(水) 19:11:37 

    >>438
    まあそうなんだけどね
    人事や会社から見たら妊娠出産時短と制度を整えてるのに安易に辞められたら全方位に影響で一番困る
    けど、ホワイト企業に勤められる人が少ないから理解されないよ

    +6

    -0