-
5. 匿名 2024/05/07(火) 14:29:33
便利で最高なシステムだと思う。+1293
-71
-
59. 匿名 2024/05/07(火) 14:35:28
>>5
そのうち絶縁代行サービスも実現しそう。+184
-1
-
391. 匿名 2024/05/07(火) 15:53:59
>>5
よく思いついたな〜と思う。
+152
-2
-
430. 匿名 2024/05/07(火) 16:17:07
>>5
私も代行使えばよかった
退職願い出したら3時間も拘束されて
泣き落とし、脅し、褒めてからの説教
モラハラの典型的な手口で会話にならなかった
切り上げようとしても続けてくるし
気が弱い人なら折れてると思う+246
-9
-
435. 匿名 2024/05/07(火) 16:21:13
>>5
ブラックで辞めたくても辞めさせてもらえないとかならこういうの使うのもいいと思う
でもいぶ前だけどうちの職場でこれ使って半年で辞めていった子がいて明らかに誤解してる感じがあったから一度話をしたかったんだけど直接コンタクト取れないまま辞めていって翌年他部署の募集にしれっと応募してきてびっくりしたことある
そんな度胸があるのになぜ辞めますが直接言えなかったのが今でも謎なんだわ+213
-6
-
471. 匿名 2024/05/07(火) 16:40:08
>>5
中には短期で辞めたら違約金を払えと違法な契約をする会社があるから間に専門会社を入れるのが安全だよ。+79
-2
-
604. 匿名 2024/05/07(火) 18:43:21
>>5
辞め際にまでパワハラされまくった私も昔あったら頼んでたわ+61
-2
-
646. 匿名 2024/05/07(火) 19:15:24
>>5
私の若い頃にこのシステムがあったらなぁ+37
-1
-
865. 匿名 2024/05/07(火) 22:40:17
>>5
でも給与交渉、有給交渉、条件交渉みたいなのは資格が必要だからできないのは注意だね。
代行業って言っても、素人が「やめます」って言うだけだから。+14
-1
-
894. 匿名 2024/05/07(火) 23:33:14
>>5
虐められたりパワハラを受けてる場合、もう1日だってあんなとこ居られないってことあるからね。
遅くとも1ヶ月前に退職すると伝えて引き継ぎして皆に挨拶してきれいに辞めたくても出来ないこともある。
要はイジメを放置してる会社が悪い。+27
-1
-
979. 匿名 2024/05/08(水) 02:34:44
>>5
このバイト時給いいのかな?
ちょっとやりたいかも。+6
-0
-
1136. 匿名 2024/05/08(水) 10:13:54
>>5
社名が良いよね「モームリ」って
ここに依頼したい時の気持ちは、まさに、もう無理!だもんな
+17
-2
-
1188. 匿名 2024/05/08(水) 11:24:09
>>5
これこそ正に隙間産業だわ!需要があるのに目をつけたね。。+6
-0
-
1238. 匿名 2024/05/08(水) 12:08:27
>>5
この退職代行のニュースとりあげたときに、代行会社の人が辞めたくなったらどうしたら良いんだろうと考えてました!
ってどや顔で上地がコメントしたらめっちゃ変な空気になってた
相変わらず空気読めないタイプなんだね
誰かが「隣の人に頼むとか?」とか言ってたけどそれすらなんかスベっちゃってフォローしようがなくなってた+3
-0
-
1284. 匿名 2024/05/08(水) 12:31:59
>>1
>>2
>>4
>>5
良く分からないんだけど、代行って何がいいの?
別に退職くらい、自分で言えばよくない?
そもそも退職を言いだしにくくて、それを言ってもらったとしても、実際の退職まで最低でも1ヶ月はあるし、後任との引き継ぎもあるしで、気まずい期間は一定にあるよね?このサービスの何がメリットなのか分からない。
正直言えば、勤めた会社で仕事をしている最中に辞めるのだから、何かしらの迷惑はかけるわけで。自分の口からきちんと退職の意思を告げて、出来るだけ速やかに引き継ぎして迷惑を最小限に留めるのが大人として常識ってものじゃないのかね。もちろん、辞めるなとか我慢が美徳なんて1㍉も思ってない。+5
-13
-
1326. 匿名 2024/05/08(水) 12:49:37
>>5
いいところに目をつけたよね、この仕事しばらく儲かるだろうな。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する