ガールズちゃんねる
  • 72. 匿名 2024/05/07(火) 11:47:36 

    >>54
    横ですが、学研の英語と公文の英語って違いあるの?

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/07(火) 11:57:57 

    >>72
    学研英語は公文より楽しさはあると思う
    小学生レベルの英語はわかるから学校ではほぼ問題なく授業にはついていけるけれど、それがその後の学力に直接的につながるかっていうと微妙なところ
    公文はコツコツ続けていたら基礎学力がしっかりついていて、積み上げただけの結果がその後の学力として反映しやすい
    繰り返し作業でつまらないけれど

    その他教材なんかも、学研は例えば算数だと計算だけでなく図形など学年相応の教科書範囲も扱っているのに対して、公文は実力主義で個の能力に徹底的にあわせた教材になってるんじゃないかな

    +18

    -5

  • 116. 匿名 2024/05/07(火) 11:59:04 

    >>72
    うちの子両方やったけど、結局中高まで成長したら、どちらもあまり変わらないかな。
    公文やってたからどう、学研やってたからどう、という感じはしない。
    家で勉強すればそりゃ成績は上がるねっていう。

    +46

    -0

  • 831. 匿名 2024/05/07(火) 21:14:13 

    >>72
    私は公文三教科を四年生までやっていて、英検は中一で準二級とったけど我が子は一年生から学研で3教科やってる。
    公文の良さはわかってるつもりだけど、私は宿題がしんどくて勉強大嫌いになってしまった。
    学研を選んだ理由は学校の宿題やりながらも負担なく勉強を習慣化できるから。英語の宿題はスマホで一緒に発音とかも楽しく勉強できるし、文法と単語を一緒に覚えていく感じで負担が少ないけど小学英語くらいは余裕で身につくので良いと思っています。
    中学受験とかなら断然公文がいいと思うけど、そうでないなら学研の教材はしっかり基礎固めができて良い教材だと思いました。

    +17

    -1