ガールズちゃんねる
  • 269. 匿名 2024/05/07(火) 12:50:02 

    >>256
    よこ
    早期教育反対!意味ない!ってコメントすごいよね
    やって損はないし、英語なんて今本当に大変だから普通に教育に関心ある親なら早めから対策してる

    +40

    -10

  • 285. 匿名 2024/05/07(火) 12:55:06 

    >>269
    英語習得しようとすると、ほかの教科が削減されるのもあると思うよ。
    週一くらいだと言語習得は不可能だから、なにかを削らないといけない。
    それくらいする必要あるかもバランスみると
    英語ばかりに注力できないという意見もあるんだよ

    +33

    -1

  • 329. 匿名 2024/05/07(火) 13:10:41 

    >>269
    中1の英語でつまずいてたら、内申にも響くし、中受しないなら小6あたりから塾に入れるとか何かしら対策は必要。

    学歴不要!って人なら要らないかもだけど。
    ガルちゃんだと、大学行かなくてもいいみたいな人多いよね。

    +20

    -1

  • 357. 匿名 2024/05/07(火) 13:27:02 

    >>269
    ガルって英語に限らず他の習い事なんかも小さい頃からやっても意味ないって否定したがるよね
    あれなんでなんだろうね?
    小さい頃から楽しく学べるのって良いと思うんだけど

    +31

    -1

  • 365. 匿名 2024/05/07(火) 13:30:38 

    >>269
    発音に関しては小さい頃からやる意味は確実にあると思う

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/07(火) 13:31:59 

    >>269
    時代が違いすぎる人かお金かけられない人かどちらかだと思う

    +10

    -2

  • 378. 匿名 2024/05/07(火) 13:35:41 

    >>269
    こうなることを見据えて子供たちが赤ちゃん時に英語始めた。小学生の今、英語ペラペラになって英検は準一。子供本人は気づいたら英語が話せてた状態だから苦労なし。今もこれからも英語習得にかける時間は他の学習に充てられるし、普通に日本で育った日本語ネイティブだから国語も成績はいい。
    今赤ちゃんや幼児育ててる人には、特に早めの習得をお勧めしたい。早期教育意味ない!まず母国語!に惑わされないでいい。母国語大事に育てながら英語も習得って普通に可能だから。一言語しか話せないモノリンガルの方が世界的に見たら少ないからね。

    +19

    -20

  • 390. 匿名 2024/05/07(火) 13:39:11 

    >>269
    あとで大変な思いするのは結局子供だから、勉強は小学校の頃から親がフォローしてあげるか、無理なら塾に入れるとか何かしら早めにしてあげといた方が後々楽ですよね。
    結局学生の間は、ずっと勉強しないといけない訳ですから。
    勉強って、わからないついて行けない。というだけで嫌いになり苦痛そのものになるけど、ある程度わかると楽しくなるものだと思う。自信もつくし。

    +14

    -0

  • 1030. 匿名 2024/05/08(水) 00:17:27 

    >>269
    「私は中学校からで間に合った」「英語得意な人ほど子どもには英語習わせない」とかね。情報が古すぎる。時代が違うし、難易度も鰻登りだし、実際は英語得意な人だって習わせてるし(高所得者層ほど余裕があって習わせてる)…いろいろずれてるよね、がるちゃん。

    +10

    -1