ガールズちゃんねる
  • 256. 匿名 2024/05/07(火) 12:44:21 

    >>233
    本当、ガルちゃんでもこの話題が出る度に、中学からの英語大変だよって言っても、日本語の方が大事とか必要ないとか言う人多くて、情報弱者だなーって思ってた。
    危機感感じてる親は、早くから英語スタートさせてるよ。

    +63

    -16

  • 269. 匿名 2024/05/07(火) 12:50:02 

    >>256
    よこ
    早期教育反対!意味ない!ってコメントすごいよね
    やって損はないし、英語なんて今本当に大変だから普通に教育に関心ある親なら早めから対策してる

    +40

    -10

  • 625. 匿名 2024/05/07(火) 17:21:02 

    >>256
    先取り教育の為に少し塾通わせたくらいで母国語に影響でねーよwって思うよねw
    セミリンガルになる例はインターとか帰国子女の話でしょって

    +13

    -1

  • 737. 匿名 2024/05/07(火) 19:11:29 

    >>256
    本人が行きたくないって言ったらどうする?
    ウチの子は、一年生になったばかりだけど英語のネイティヴの先生が来たって言ってたよ。
    楽しかったみたいだけど、英語習う?って聞いても別にいいって言ってた。
    それより遊びたいって。

    +5

    -5

  • 828. 匿名 2024/05/07(火) 21:12:26 

    >>256
    でも本来なら、小学校から中学校の授業内容で上手くスライドできるような教育カリキュラムにするのが文科省の仕事でしょう。
    各自で習い事しておくのが常識、してない家庭は情弱で自業自得。ってそれおかしいでしょ。

    +38

    -0

  • 953. 匿名 2024/05/07(火) 23:01:30 

    >>256
    うちのこ幼稚園の時から英会話習っている。今小3。私の姉は英語なんて習っても得意になるわけじゃないっていって英会話否定してきたけど…

    確かに幼稚園時代だけの英語を見たら意味がないかもしれない。でもある程度の年齢で英語習いたくないなんて言われたらそれこそ中学で遅れるかもだし、中3で英検準2取って内申点稼ぎたいし得意にならなくても苦手にはなってほしくないからやらせてる。

    現にやっぱり発音綺麗だし、ローマ字もわかるし、今学校の英語の授業つまずかず手を上げてるらしいから無駄ではない。

    +7

    -3