ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2024/05/07(火) 11:36:49 

    >>5
    ガチだよ
    塾行くとかしないと中学から本当きつい
    不定詞とか中1で当たり前レベルになってる

    +356

    -4

  • 70. 匿名 2024/05/07(火) 11:47:05 

    >>12
    それ覚えて何か役に立つの?
    ひたすら聞きまくって耳が慣れてから文字の方が頭に入るのにね

    +31

    -54

  • 401. 匿名 2024/05/07(火) 13:44:52 

    >>12
    小学校で習った単語全て書けて意味がわかってる前提で中学の授業が始まる。
    英会話習ってる子は喋れるけど書けない子が多くて中学で一気に苦手教科になる子がいるよね

    +159

    -4

  • 598. 匿名 2024/05/07(火) 16:48:41 

    >>12
    未就学児の親だけど、知らなかった…
    単語の意味を覚えるのに付き合うとかは出来る気がするけど、私は国語力ベースの意訳で乗り切るタイプだったから現役時代でも文法とかまるきりダメだったんだけどやっぱ塾しかないのかな…

    というか塾は入れるにしても、入れるだけいれても自主勉する気がないとダメだよね(心当たりがある…)ってなるとある程度親も見れなきゃやっぱダメ?え、マジでどうしたいいんだろ怖くなってきた…

    +31

    -2

  • 797. 匿名 2024/05/07(火) 20:40:14 

    >>12
    娘中1でテスト初っ端から平均50ほどでびっくりした。
    小学校は本当に書かないのに中学入った途端英作文やってて大変そう。とりあえず公文にやったけど、もっと早く始めれば良かった。

    +42

    -0

  • 805. 匿名 2024/05/07(火) 20:53:55 

    >>12
    まじやばい。

    うちは幼児から公文英語
    今中3、今は100点しか取らないけど。
    学年半分100 半分40点て感じ。

    まじで公立の教科書見てみて、
    私たちとは、単語の量が違う。
    私センター理系受けた人なんだけど、
    進出単語難しい。知らない単語多い。


    塾で、大学入試のための単語が
    2000から3000になったって。
    もう文科省が何目指してるのか、わからない。

    +86

    -9

  • 1278. 匿名 2024/05/08(水) 08:32:20 

    >>12
    エルモと英語の歌一緒に歌うとか
    英語の楽しさを一緒に体験するとか、ジブリの歌を英語で歌ってみるとか
    文法よりもとにかく会話からどんどん覚えて行くじゃ駄目なんかな
    子供が文法から知って行くのと会話出来るようになるのとじゃ、優先順位全然違うような。

    +6

    -0