ガールズちゃんねる
  • 72. 匿名 2024/05/05(日) 15:19:38 

    世界中のスポーツをする人、運営、審判、指導者、選手、サポーターやサッカーファンの方の間で、「脳震盪が疑われる強い衝撃を受けた場合は直ちに安静にし、症状が確認できなくても必ず医師の診察を受ける」という意識を共有することは多くの後遺症や死亡事故を防ぐことができると考えています。

    □慶應義塾大学スポーツ研究センターより発表されている、頭を打った際の対処指針表
    (CRT5©)PDFリンク
    http://sports.hc.keio.ac.jp/ja/athlete-support/files/2020/5/8/26f5c581548b9dd3b074a24343ad8704.pdf
    http://sports.hc.keio.ac.jp/ja/athlete-support/files/2020/5/8/26f5c581548b9dd3b074a24343ad8704.pdfsports.hc.keio.ac.jp

    http://sports.hc.keio.ac.jp/ja/athlete-support/files/2020/5/8/26f5c581548b9dd3b074a24343ad8704.pdf


    「頭を打つと、ときに命に関わるような重い脳の損傷を追うことがあります。このツールは、脳震盪を疑うきっかけになる症状や所見についてご案内するものですが、これだけで脳震盪を正しく診断できるわけではありません。」

    以下一部を引用します。
    ステップ1の警告症状が出た場合は救急車を呼びましょう。
    ・手足に力が入らない、痺れる
    ・強い頭の痛み
    ・反応が悪い
    ・嘔吐・発作・痙攣
    ・一瞬でも意識を失う
    ・首や頭の痛み、押さえると痛む
    ・痛みが増す
    ・落ち着かず、イライラして攻撃的
    ・物がだぶって見える
    ステップ2
    外から見て
    顔にも怪我をしている、
    見当違いをしている、混乱している、質問に正しく答えられない
    動きがぎこちない、よろめく
    動作が鈍い、重い
    素早く立ち上がれない、倒れて動かない
    など
    (記載はなかったが、しゃがみこむというのも指標になると思います)
    ステップ3
    自分で気がつく症状
    ・頭が痛い・首が痛い
    ・「なにかおかしい」
    ・「霧の中にいる」ように感じる
    ・強い眠気
    ・イライラ、不安、心配、悲しい、感情的
    ・疲れ・やる気が出ない
    ・めまい
    ・物がぼやける、二重に見える
    ・集中できない
    ・動きが遅くなったように感じる
    ・覚えられない、思い出せない
    ・眩しい、うるさい
    音や光に過敏になる
    ステップ4
    13歳以上の選手を対象に、CRT5©に沿った質問に全て正しく答えられない場合は脳震盪を疑う。

    脳震盪が疑われた場合には
    ・少なくとも1〜2時間は一人にしない
    ・処方薬も市販薬も、原則としてのんではいけません。
    ・一人で家に返してはいけません。責任ある大人が付き添います。

    +0

    -0