ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2024/05/02(木) 23:22:39 

    しょーもないラノベやら異世界ものばっかやからな
    文学を味わえる能力って大事やんな

    +370

    -14

  • 81. 匿名 2024/05/02(木) 23:41:49 

    >>4
    羅生門こそ大した話じゃないじゃん

    +7

    -39

  • 127. 匿名 2024/05/03(金) 00:08:27 

    >>4
    確かに、中高生は
    マンガとラノベしか手に取らない。

    普通の文学(本屋大賞のとか)は喜ばれない
    綺麗なまま、ホコリ被ってる。

    活字の本は、
    異世界転生やケータイ小説とよばれた恋愛モノしか人気ないですね……

    +23

    -3

  • 213. 匿名 2024/05/03(金) 07:30:37 

    >>4
    と思って中2男子に太宰や芥川、谷川、夏目など新しい文庫をいろいろ買ってみたよ
    前から持ってるものやシェイクスピアなどもあるけど、中学に入ってからなかなか読書をしない
    毎日読書タイムを家族で作る事にした
    それでもまだまだ足りない

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/03(金) 07:52:45 

    >>4
    漫画は別ジャンルだとして、

    やっぱり昔ながらの文学と、ラノベだと全くレベルが違うの?文章表現とか。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/03(金) 12:07:21 

    >>4
    学生の頃に文学を読むって大事だと思う
    スマホゲームとかアニメもいいけどさ
    時代錯誤だから読まなくていいって それも違うと思うし
    異世界転生って、結局現実社会から逃げて
    異世界で大活躍しましたって多すぎる
    そんなわけないのに

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2024/05/03(金) 18:32:34 

    >>4
    私、読書嫌いで全然本読まないんだけど、小林秀雄と坂口安吾だけは読むと新しい発見があるので何度か読み返すよ。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/03(金) 18:36:17 

    >>4
    どうせロクに読んでないのにこうやって頭から否定する人間が文学とか語ってんのウケる

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2024/05/03(金) 20:19:59 

    >>4
    田山花袋の蒲団とかなんであれが文学として持て囃されてんのか謎だけどな。
    志賀直哉や武者小路実篤が属してた白樺派は最初は文壇に認められなくて、馬鹿らしい言われてたから白樺派って名乗ったんだよ。
    異世界転生もいずれジャンルとして立派な文学になるかもよ?

    +2

    -3

  • 334. 匿名 2024/05/03(金) 21:26:58 

    >>4
    教職員ですが、ひとこと
    ぶっちゃけ異世界ものだろうが、ライトノベルだろうが、マンガだろうが、文字を読むだけマシです

    図書館(室)に来るだけ、本を借りるだけ、本屋さんに行くだけ、絵を見るだけでも「エライ!」と言ってもいいレベルの、本や活字に無関心の子が大量にいます

    +23

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/03(金) 22:57:17 

    >>4
    ラノベって批判されるけど、漫画と文学をつなぐ存在だと思ってる
    一般小説や純文学しか認めないとなると活字離れは進む一方だよ

    +4

    -0

関連キーワード