ガールズちゃんねる
  • 319. 匿名 2024/05/03(金) 20:30:07 

    >>12
    よくこれ言われるけどさ、なんで本好きになるかって本を与えたからだよね。
    私いわゆる本好きで、大学も文学部。なぜ本好きかというと、家に本がたくさんあったから。
    リビングに本棚があったし、親は本ならいつでもなんでも買ってくれたから本が大好きだった。
    それでも漱石とか堅いのは興味なかったんだけど、高校で漱石をやってどハマりして、そこからいわゆる純文学を読み漁ったよ。

    本好きは天性のものではない。もちろん与えたらみんな本好きになるわけでもないけど。でも、それを知ることで好きになるわけで、知らなければ好きにもならない。本に限らず全部そうだよね。
    私は高校で漱石に出会わなければ、純文学なんて興味も持たなかったと思う。
    私は灘の先生の話読んで、今の子は本とか漱石とかを好きになる機会が奪われるんだなと思ったよ。

    +19

    -2

  • 327. 匿名 2024/05/03(金) 21:12:08 

    >>319
    環境だけじゃないよ
    うちの祖母は教育に興味なし、母は本の虫、私は興味なし、娘は本をたくさん読む

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/03(金) 21:31:17 

    >>319
    私は本が大好きで今でも月に何冊か読みます。
    親も兄弟も好きで、実家は本が常にあったから、その影響だと思ってました。
    でもうちの子供は下は読むけど、上は読まない。どちらかというと時間に余裕のあった上の子の方が絵本もよく買ったし、本屋も図書館も一緒に行って、毎晩読み聞かせもしてたのに読みません。
    下の子はほっといても自分で本棚から本を出して読んでましたた。環境もあるけど、本人の好みもあるんだなーと思いますよ。

    +2

    -0

関連キーワード