ガールズちゃんねる

この物価高、マジで家計がやばい人

5615コメント2024/05/26(日) 08:26

  • 63. 匿名 2024/05/01(水) 09:59:10 

    スーパーで買い物すると1回6000円くらい行くんだけど…
    4〜5年前は同じようなもの買っても1回3000円くらいだったのに

    +793

    -3

  • 114. 匿名 2024/05/01(水) 10:06:28 

    >>63
    これ買い物客のほとんどが感じてるよね。
    そして給与が上がった人はごく一部
    国民が本当に苦しい状況だよ。

    +443

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/01(水) 10:11:06 

    >>63
    カゴ半分で3,000円…
    そんなに買ってないのにー

    +286

    -2

  • 1126. 匿名 2024/05/01(水) 13:57:33 

    >>63
    めっちゃわかる。
    どれもこれも破格なんだけど。
    昔はほうれん草とか100円したらかわなかったけど、今は128円ならやすいと思うし。
    梅干しとか明太子とかも高すぎる。

    +122

    -0

  • 1143. 匿名 2024/05/01(水) 14:02:13 

    >>63
    当たり前だよ
    まだ安いくらいだよ
    農業してる人年々減ってるからね
    大変な思いして安い価格で売らされて減るに決まってるよ
    簡単に買えるものは高くて当たり前なんだよ

    +78

    -6

  • 1448. 匿名 2024/05/01(水) 14:59:08 

    >>63
    本当、常々それを感じる……

    ウチの家族はミネストローネが好きで、コロナ禍に入った際、家族全員が3食自宅で食事を
    取ってた時の習慣で、週半分の汁物はミネストローネ(3日分程大鍋で)作ってるんだけど……
    全く同じレシピ・材料で作るのに、細かく言うなら、400円近く材料費が跳ね上がり、出来上がった量は
    以前なら鍋に具材もスープも満タンだったのに、今は違う……(使う5種の野菜量も同じだけ使うのに)
    何で?と思ったら、大豆の水煮もカットトマト缶も値段は上がってるのに、量が相当減ってたからだと知った。

    以前は半ば節約スープでもあったミネストローネが、今やそれを作るには「正式なおかずの一品」扱い
    ベーコンも値上がりし、以前はブロッコリーやコーン缶まで入れてたのに……今、彩りはパセリだよ
    こう言う事が全てに起こって行き、市井の人間はどんどん生活が困窮しそうで嫌になる。

    +111

    -3

  • 2556. 匿名 2024/05/01(水) 19:34:09 

    >>63
    本当だよ。身の丈にあった生活しろって書き込みあるけど絶対日本の現実見えてない人か政府の回し者だと思う。日本全体が苦しい状態。税金に殺されそう。

    +54

    -3

  • 3392. 匿名 2024/05/01(水) 22:42:57 

    >>63
    毎回レシート見直すくらい高くなった。でもたまに半額が半額にされてない事があるので見直した方が良い。ポイントにつられてバーコード決済使い出して現金を使わなくなったらお金使いが荒くなったような....。あと家計簿アプリ入れました。家賃とローンがないので食費と教育費がダントツです。

    +25

    -0

関連キーワード