ガールズちゃんねる

この物価高、マジで家計がやばい人

5615コメント2024/05/26(日) 08:26

  • 37. 匿名 2024/05/01(水) 09:57:02 

    >>3
    月いくらまで稼いでいますか?

    +165

    -8

  • 109. 匿名 2024/05/01(水) 10:05:27 

    >>3
    働いたら罰金、それが日本🇯🇵

    +398

    -15

  • 544. 匿名 2024/05/01(水) 11:40:37 

    >>3
    パートだと中途半端じゃない?
    稼ぐなら200万以上は欲しいけどそんなに長時間働くなら社員になりたいし
    うちは103万超えると旦那の会社から扶養手当出なくなるから抑えてるけど生活きつい

    +347

    -7

  • 658. 匿名 2024/05/01(水) 12:10:10 

    >>3
    羨ましい
    私はパートを増やしたくてもパート先も人件費削減で苦しいらしく、むしろ減らされました

    +243

    -4

  • 741. 匿名 2024/05/01(水) 12:31:58 

    >>3
    ちょっと相続してみたけど、実際そんな簡単に増やせ無くない?って思った。

    +90

    -3

  • 1161. 匿名 2024/05/01(水) 14:06:51 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    老後が不安だから節約、貯金!とか残念だよね。
    子供を社会に送り出すには2000万以上必要。
    フェラーリ買うレベルです。

    我が家は夫婦納得の上でのDinksです。
    国立大学卒業して日系大手に就職しましたが、
    給料安いから3年勤めて外資ITに転職しました。
    旦那も同じルートで、外資歴はお互いに10年超えます。(ちなみに旦那は公務員でしたが、あまりにも安い給料に嫌気がさして、留学・駐在経験を得てから外資に転職した経歴です!)

    住まいは都内賃貸のタワマン。外車保有。
    (持ち家は定年退職したら、シニア向けマンションを購入予定。それまでは新築賃貸を渡り歩きます。)
    ワンチャンと3人家族です。
    仕事は夫婦でフルリモート。
    休日はゴルフか旅行、買い物で毎日が忙しく、充実してます。

    資産運用は一年生活できる金融資産だけ貯金して、残りは投資信託。夫婦でS&P全力買いでガチホ。

    世帯年収2100万の庶民ですが、
    贅沢しても子供を持たないから
    50歳で金融資産1億円超える見込みです。
    日本に住みながら小梨夫婦が外資ITに勤めて、
    投資信託はS&P全力買い、ガチホ。
    結婚による社会保障やアメリカ経済の恩恵を最大限受けつつ、子供を産む事で招くリスクは回避する。
    これが再現性高い成り上がる方法だと思います!

    若い子は是非参考にして頂ければ!
    生活レベルを下げてまで、子持ち様やりたい??
    私はやだなー。
    正直、自分が死んだ後の世界は関係ないですよ!
    庶民は今を全力で楽しみましょう!

    +17

    -221

  • 1955. 匿名 2024/05/01(水) 16:48:24 

    >>3
    10月から70万以上は課税されなかったっけ?

    +25

    -8

  • 2212. 匿名 2024/05/01(水) 17:58:31 

    追い討ちをかけるように再エネ賦課金という電気代の中の中国共産党にお金を流す制度が
    数倍の値上げで電気代が跳ね上がる模様 5月の電気代請求分から

    >>1>>2>>3>>4>>5
    電気代(内訳::再エネ賦課金)の金が中国共産党に流れていた大事件発覚

    ・5月から電気代「再エネ賦課金」が1万円値上げ←★NEW

    日本国民の年間被害額:3兆円以上

    <<Twitter検索ワード>>
    ・再エネタスクフォース・河野太郎・孫正義・大林ミカ
    ・再エネ賦課金・中国スパイ・太陽光パネル

    Q:電気代値上げで、なぜ、中国共産党へお金を横流しされるのか?
    A:電気代内訳の再エネ賦課金は、中国へお金が流れるための徴収税のため

    Youtube解説動画<結論のページから再生できます>
    【永久保存版】再エネ賦課金引き上げへ…再エネ利権の闇を徹底解説/小池百合子都知事・岸田総理・河野太郎大臣…大物政治家の名前続々/中国に渡る政治資金/平井宏治氏が徹底解説 ④【The Q&A】3/22 - YouTube
    【永久保存版】再エネ賦課金引き上げへ…再エネ利権の闇を徹底解説/小池百合子都知事・岸田総理・河野太郎大臣…大物政治家の名前続々/中国に渡る政治資金/平井宏治氏が徹底解説 ④【The Q&A】3/22 - YouTubeyoutu.be

    ***********************************************************お陰様で第4期(4月開講)を迎える令和専攻塾。装いを新たに塾生募集開始です。オンライン参加も可能。講義の翌週はオンライン振り返り講義とフリーディスカッション。OBの同窓会もあります。是非楽しい仲...


    ★↓これが中国共産党にお金を流すための電気代の闇★

    +124

    -7

  • 2345. 匿名 2024/05/01(水) 18:41:21 

    >>3
    結婚して一度専業主婦になっちゃうとパートになるしかないし、こういう物価高になったらそのパートを増やすしか方法無くなるんだよね。
    しかも子持ちでも採用されやすいのって飲食とかスーパーとか立ち仕事が多いから疲れるし。
    ホワイト事務職デスクワークだから育休取って正社員続けることにしたけど、結果大正解だなと思うわ。

    +60

    -44

  • 2757. 匿名 2024/05/01(水) 20:18:56 

    >>3
    同じく、ちょうど社保加入パッケージで補助金出るし勤務時間も増やしてもらえるので130万の壁突破して働く事にしました。下の子も中学生になって帰宅時間遅くなったからいいタイミングでした。
    噂では来年あたり扶養内は106万から70万になるという話もあるし、どうせ社保加入するなら補助金出るうちに。

    +23

    -0

  • 4811. 匿名 2024/05/02(木) 08:46:47 

    >>3
    私も今月からパート増やしたよ!
    年360万になるよ!
    年240万は貯金するよ!
    頑張るよ!

    +9

    -1

関連キーワード