ガールズちゃんねる

この物価高、マジで家計がやばい人

5615コメント2024/05/26(日) 08:26

  • 280. 匿名 2024/05/01(水) 10:32:55 

    >>64
    どこが最高ですか?
    本音でお願いします。迷ってます。

    +67

    -8

  • 406. 匿名 2024/05/01(水) 10:57:10 

    >>280
    全ての愛情とお金を一人の子供にかけてあげられる。
    学びたい学校や習い事も本人に自由に選ばせてあげられる。
    一人なら可能。二人なら制限あり。
    こんな理由で我が家は一人っ子です。
    中学生だけど、幼稚園くらいだったら同じく迷ってたかも。

    +217

    -13

  • 484. 匿名 2024/05/01(水) 11:20:30 

    >>280
    私も心底一人っ子で良かったって思う。

    2人目産んで余裕無くなって 夫婦関係も悪くなって
    とか、性格がきつくなってしまった人周りにわんさかいるよ。
    体しんどくても仕事辞められないとかで。40過ぎてくると体も若い時みたいに元気ではなくなるんだよ。

    +222

    -29

  • 535. 匿名 2024/05/01(水) 11:35:23 

    >>280

    まだ産める年齢で迷ってるなら産んだ方がいいかも
    学校で問題起こしてる子の一人っ子率の高いこと
    やっぱり兄弟いないと学べない事ってたくさんあるよ

    +21

    -92

  • 898. 匿名 2024/05/01(水) 13:03:26 

    >>280
    我が家も選択一人っ子だけど、今のところ素直でいつもニコニコしている子に育っているよ。
    今小学生だけど、習い事も四つしていて全て私が送り迎えもしている。
    大学も好きな学部に行けるし、留学もさせてあげられる。
    二人以上いたら絶対無理だったと思う。

    +161

    -21

  • 1565. 匿名 2024/05/01(水) 15:25:33 

    >>280
    選択してない一人っ子中学生。(不妊歴あり)
    泣く泣く二人目諦めたけど、専業で最近まで家で子どもの勉強を見てあげながら、習い事は2−3個。
    中学になり部活は自由に選択して、進学塾も個別指導。
    ゆくゆくは国立大学狙いなので、用意した学費にお釣りが来ることを願って。

    +75

    -9

  • 1619. 匿名 2024/05/01(水) 15:40:11 

    >>280
    育児が一回で終わる。この子にとっても私にとってもたった一人だから本当に大切だし最後だと思うと大事に出来る。

    +109

    -1

  • 1641. 匿名 2024/05/01(水) 15:45:15 

    >>280
    PTA一回で終わる

    +100

    -3

  • 1657. 匿名 2024/05/01(水) 15:47:32 

    >>280
    色んな部分で余裕さが違うよ。
    体力、金銭的、気持ちの余裕が1人増えるだけでガラッと変わる。

    +85

    -0

  • 1691. 匿名 2024/05/01(水) 15:53:53 

    >>280
    時間とお金に余裕ができる
    気持ちが楽になる

    +38

    -0

  • 1894. 匿名 2024/05/01(水) 16:31:28 

    >>280
    めっちゃ楽
    下の子の都合を考えて上の子の◯◯を調節するとか必要ない
    風邪とかで全滅しても子供一人の看病で済む
    家の中がそこまでうるさくない

    +101

    -2

  • 2080. 匿名 2024/05/01(水) 17:25:56 

    >>280
    以上のみなさんのひとりっ子最高理由を
    良しとする価値観かどうかだね。

    1人の子にたくさんお金をかけるということは
    1人の子にたくさんの期待や親の関心を
    かけるということ

    子にとっては重いかもしれない。
    ワガママに育つ可能性も上がる。

    大人になって親が病気になったりしても
    助け合う兄弟姉妹がいないのも辛いよ。

    +33

    -43

  • 2134. 匿名 2024/05/01(水) 17:38:39 

    >>280
    息子選択一人っ子で現在
    28才です。
    のびのび育ち、26才で結婚
    兄弟つくるか悩んだけど、一人っ子で
    正解でした。
    老後資金も貯まりましたよ

    +82

    -3

  • 3150. 匿名 2024/05/01(水) 21:52:37 

    >>280
    迷ってたけど、夫がひとりで十分ってタイプだったので一人っ子。

    けど、私のキャパ的にひとりが良かったのかも。

    もうおなかいっぱい!ってくらい子育てに専念できた。
    抱っこー!って言われたらすぐ抱っこしたし、これ知りたい!ってなったらふたりで出かけてとことん調べた。その時はジオラマだった。
    細かすぎるパーツを組み立てたりして没頭してた。
    赤ちゃんいたら、パーツ気になって今度にしよっか!とかになってたかも。

    今でも、地形やそういうの好きですよ。

    +45

    -1

  • 3704. 匿名 2024/05/01(水) 23:58:34 

    >>280
    結婚当初は2人欲しいと思ってたけど、早産で大変だったし、2人目も早産リスクがあると言われ、選択一人っ子に

    両親から制限なく愛情かけられて、手前味噌ですが、子供らしくて優しい子になったと思う

    月謝気にせず好きな習い事させてあげられたし、中受の伴走も万全の体制で臨んで、最難関合格できた
    やっぱり一人っ子だったからだと思う

    +40

    -5

  • 3721. 匿名 2024/05/02(木) 00:04:59 

    >>280
    うちも一人っ子で心底良かったと思ってます。
    私が育児に向いてなかったのもあり、産む前は最低2人と思ってましたが、産んだら1人で限界。
    結果、今の日本の状態でも娘が中受したいと言ったのにも対応してあげられてます。2人いたら無理だった。旅行もたまには行きたいし、週4でパートをしていて、娘の塾代負担(全額では無いです)はしてますが、残りは自分の美容や被服費に使えてます。パート代全て生活費にまわさないといけない、とかにはなりません。

    コメ主さんは、最悪、かつかつになっても2人欲しいか、それとも1人で余裕が欲しいか、それにつきます。

    +39

    -3

  • 3735. 匿名 2024/05/02(木) 00:09:33 

    >>280
    愛情を1人に注げる。
    他の兄弟と比べることもない。(よく、ママ友で下の子の方を可愛がってしまうとか聞くので)
    習い事ややりたいことは全てやらせてあげられる。
    金銭的に余裕がでてくる。
    うちは、一人っこで中学受験させましたよー。

    +18

    -4

  • 3762. 匿名 2024/05/02(木) 00:20:37 

    >>280
    うちも息子ひとりっ子
    だけど後悔することもあるよ
    うちは作らなかったんじゃなくて出来なかったからどうしようもなかったんだけどね…
    でも弟の所も妹の所も子供二人いて仲良く遊んだり喧嘩したり協力し合ったりしてるの見て羨ましく思う
    悩むところではあるよね

    +31

    -4

  • 4471. 匿名 2024/05/02(木) 07:25:23 

    >>280
    シンママで一人っ子ですが経済的にも精神的にも一人だからこそ不自由なくさせてあげられています。
    兄弟仲が悪い人も割といるし一人っ子が可哀想と言われるのが不思議です。
    小さい頃が本当に可愛かったのでまた子育てしたいなと思うときはありますが、孫ができることを楽しみにしています笑

    +16

    -9

関連キーワード