ガールズちゃんねる

この物価高、マジで家計がやばい人

5615コメント2024/05/26(日) 08:26

  • 103. 匿名 2024/05/01(水) 10:04:04 

    >>52
    普通のレベルが上がりすぎ何だよ。
    外食にしょっちゅう行って、子供は習い事に行かせて初めて普通なら、そりゃあ無理な人だっているよ。

    +391

    -7

  • 292. 匿名 2024/05/01(水) 10:34:54 

    >>103
    その「普通のレベル」の理想モデルケースが、昭和終盤〜平成初期の普通像で止まってるんだよなぁ
    クレしんだって始まった当時は、中央から少し離れたところに中古の家しか買えなくてセコセコ節約しちゃってwみたいなイメージだったのに、今やあの夫婦えらいじゃんよくやってるよとかなり理想的

    「今って普通のレベルが上がってる」と言うけどそんな事もないよ。
    もちろん全体的に物価高・税金高・引かれるもの多すぎて今の方が貧困なんだけど、
    服や通信費や家具なんかは昔はバカ高かったけど今の方が安いし、なんならメルカリやリユース店で気軽に買える時代だからパッと見はよそからはわからないものだよ

    82年生まれだけど私の時代から塾や習い事複数なんて当然だったし一番ピークだったのは平成前半だったんじゃないかな?
    大手転勤族の専業ママやリアル「医者の嫁」が多かった地域柄なのもあるけど、保育園育ちなの?一人っ子なの?可哀想にねぇ…的な感じあった
    ついでに、母子家庭なの?可哀想にねぇ…まであったw
    うちも母子家庭だけどまぁ景気の時代もあり自営業回ってたのもあり当然のように(親としても周囲に対する見栄とかではなくて、当たり前でしょ?という感じで)幼児期から習い事複数させてもらってた
    今の方が色々とそんな生活は無理

    +70

    -5

  • 611. 匿名 2024/05/01(水) 11:58:44 

    >>103
    普通に中学生がスタバでお茶してるからねー。
    小遣い2000円とかじゃ足りないw
    しかもスマホも普通だし

    +89

    -2

  • 1907. 匿名 2024/05/01(水) 16:34:43 

    >>103
    娯楽が増えたし大学卒業するのが当たり前の世の中だから、普通の生活って言われるレベルが上がったよね。

    +19

    -0

関連キーワード