ガールズちゃんねる

物価高で変えていった事

1763コメント2024/05/20(月) 08:09

  • 123. 匿名 2024/04/30(火) 16:58:49 

    >>5
    外食は大きいですね

    +184

    -1

  • 180. 匿名 2024/04/30(火) 17:15:10 

    >>5
    最後に外食したの、去年丸亀行ったぐらい
    たまにはマックかモスでも・・・ってなるけど
    そのお金があったら、特売の鶏肉買えるしって思うようになった

    +223

    -13

  • 306. 匿名 2024/04/30(火) 19:23:52 

    >>5
    全然行ってないわ。
    男子中高生いて、食費が12万かかるようになった。
    これで外食なんかしたら、うちは破産する。

    +245

    -4

  • 315. 匿名 2024/04/30(火) 19:35:25 

    >>5
    私もです
    家族では行くけど自分だけで食べるのゼロ
    仕事で車乗るので、途中サービスエリアでご飯食べるの楽しみだった、ご当地グルメとか楽しいしお土産買う事も
    今は毎日おにぎり作る、飲み物はスーパーで箱買いした安いやつ
    帰りにカフェで一息とかしたけど、それも無し
    その分、夕飯と家族の弁当はなるべく豪華にしてる

    あと美容室は年4だったのを、今は年1に
    化粧品は無くなったらアエナかセルレで買う
    自分の服はほぼ買わない、下着と靴下くらい

    +137

    -10

  • 328. 匿名 2024/04/30(火) 20:06:44 

    >>5
    週末外食→月3回、にしたよ。でももちろん足りない…。二人で月2万以上食費増えたと思う。生活は苦しくないけど、年にすると25万くらい貯金が減ってるなと思う。カフェにも1年くらい行ってないし…気持ちに余裕がなくなってる。
    夏になったら、パートに出ようかなと考えてます。

    +114

    -12

  • 423. 匿名 2024/04/30(火) 21:40:55 

    >>5
    去年の夏まではコンビニでアイスカフェラテを毎日のように飲んでいたけど、今年の値上がりで回数を減らさざるを得ない。
    セブンイレブンもローソンもMサイズで240円くらい。200円以下の価格だからこそ気軽に飲めていたのに涙

    +103

    -1

  • 502. 匿名 2024/04/30(火) 22:38:01 

    >>5
    コロナ禍以降スーパーの惣菜が充実している気がする

    +42

    -3

  • 514. 匿名 2024/04/30(火) 22:44:42 

    中国共産党にお金を流すために作られた電気代の内訳の「再エネ賦課金」が
    5月分の電気代において数倍になったので、まじめに電気の消費は抑えれるなら抑えたほうがいい

    >>1>>2>>3>>4>>5
    電気代(内訳::再エネ賦課金)の金が中国共産党に流れていた大事件発覚

    ・5月から電気代「再エネ賦課金」が1万円値上げ←★NEW

    日本国民の年間被害額:3兆円以上

    <<Twitter検索ワード>>
    ・再エネタスクフォース・河野太郎・孫正義・大林ミカ
    ・再エネ賦課金・中国スパイ・太陽光パネル

    Q:電気代値上げで、なぜ、中国共産党へお金を横流しされるのか?
    A:電気代内訳の再エネ賦課金は、中国へお金が流れるための徴収税のため

    Youtube解説動画<結論のページから再生できます>
    【永久保存版】再エネ賦課金引き上げへ…再エネ利権の闇を徹底解説/小池百合子都知事・岸田総理・河野太郎大臣…大物政治家の名前続々/中国に渡る政治資金/平井宏治氏が徹底解説 ④【The Q&A】3/22 - YouTube
    【永久保存版】再エネ賦課金引き上げへ…再エネ利権の闇を徹底解説/小池百合子都知事・岸田総理・河野太郎大臣…大物政治家の名前続々/中国に渡る政治資金/平井宏治氏が徹底解説 ④【The Q&A】3/22 - YouTubeyoutu.be

    ***********************************************************お陰様で第4期(4月開講)を迎える令和専攻塾。装いを新たに塾生募集開始です。オンライン参加も可能。講義の翌週はオンライン振り返り講義とフリーディスカッション。OBの同窓会もあります。是非楽しい仲...


    ★↓これが中国共産党にお金を流すための電気代の闇★

    +159

    -19

  • 671. 匿名 2024/05/01(水) 01:28:11 

    >>5
    お酒好きだけど飲みに行かなくなった!
    1回飲みに行くとお通しやちょっとした食事含めて4000〜5000円掛かっちゃうし、なんか楽しめなくなって行くの辞めたw

    +74

    -1

  • 703. 匿名 2024/05/01(水) 02:52:57 

    >>5
    物価高ダイエット
    さすがにここまで値上がりすると、これにこれだけの金かけたくないという気持ちが食欲に勝ることが分かった

    +74

    -0

  • 736. 匿名 2024/05/01(水) 05:02:01 

    >>5
    カフェのバカ高いコーヒーを買わなくなった。
    コンビニコーヒーで十分。

    +39

    -1

  • 806. 匿名 2024/05/01(水) 07:45:31 

    >>5
    わかりますー!外食減らすのが一番の節約だと思う
    安いスーパーハシゴするのは労力かかるし時間かかるし‥

    食べ盛りの子どもがいるから家族4人で安いファミレス行っても4〜5千円かかるからキツイ
    回転寿司は結局食べすぎるから、行けないわ(泣)

    +48

    -0

  • 832. 匿名 2024/05/01(水) 08:11:50 

    >>5
    うちも外食減った
    この間久しぶりに丸亀行ったんだけど、夫婦2人で1600円もかかってびっくり!
    以前なら2人で1000円超えるか超えないかぐらいだったのに⋯

    +43

    -3

  • 995. 匿名 2024/05/01(水) 10:38:31 

    >>5
    しょうがない事かもだけど値上げされて尚且つ出てくる料理クオリティも下がったよね😔

    +8

    -0

  • 1468. 匿名 2024/05/01(水) 15:35:44 

    >>5
    うちも。何かしらの記念日があっても
    スーパーの特売弁当やお寿司がせいぜい。

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2024/05/01(水) 16:05:05 

    >>5
    そもそも外食文化は滅んでも良いと思ってる。まあ少なくともインバウンドを初めとした観光客向けだけに縮小していっても良いよ。

    +6

    -4

  • 1549. 匿名 2024/05/01(水) 16:59:00 

    >>5
    2019年以降行ってない
    ジョリーパスタもとんかつ和幸も今は1500円位になってる

    +2

    -0

関連キーワード