ガールズちゃんねる
  • 3260. 匿名 2024/04/29(月) 13:36:50 

    >>3162
    だよね、昔は専業主婦当たり前の時代だから女のスペックなんか関係ないけど
    今は女も社会的地位向上してハイスペ女も増えたから自分同等の相手を選ぶのは当たり前だよね。

    +4

    -0

  • 3268. 匿名 2024/04/29(月) 13:40:36 

    >>3260
    「女性医師が男性医師と結婚する比率は7割以上と非常に高いのです。一方、男性医師が女性医師と結婚する比率は16%と低い。さらに、医師同士のカップルだと女性医師は夫のキャリアを優先する比率が高い。夫が医師ではない場合や自分よりも所得が低い場合でも女性医師は夫のキャリアを優先させる傾向にあるというのです。」

    「厚生労働省の資料などによると、女性医師も一般女性と同じように30~34歳に就業率が下がる、いわゆるM字カーブを形成します。女性医師は出産・子育てを理由に卒後10年以内に離職、または非常勤医に転換する傾向にあります。」

    女性医師、いまだに「仕事と家庭の両立」困難~男性含め働き方の見直しを~|女性医師のキャリア|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト
    女性医師、いまだに「仕事と家庭の両立」困難~男性含め働き方の見直しを~|女性医師のキャリア|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイトmedical.jiji.com

     ◇男性配偶者のキャリア優先  上野 国内で最近発表された女性医師のキャリアにフォーカスした研究で興味深い論文*2がありました。女性医師が男性医師と結婚する比率は7割以上と非常に高いのです。一方、男性医師が女性医師と結婚する比率は16%と低い。さらに、医...

    +2

    -1

  • 3274. 匿名 2024/04/29(月) 13:45:15 

    >>3260
    昔は短大とかいう中途半端な学歴がもてはやされた時代があったからね。短大って……短大の方が良しなんて訳分からんw

    +2

    -0

  • 3346. 匿名 2024/04/29(月) 14:29:09 

    >>3260
    ガルにいる年齢層はバブル経験して専業主婦当たり前の時代だった人達はそういう両親の元で育った人達だからなぁ
    この時代の人達は女に学歴そこまで求められてない。だから時代に救われたおばぁちゃん達多いと思う。今の時代そのスペックじゃ底辺扱い

    +5

    -1

  • 3415. 匿名 2024/04/29(月) 15:27:48 

    >>3260
    このハイスペがみんな自分基準で言ってるけど大学出て働いている女性ってことでいいのかな。

    +3

    -2

  • 3540. 匿名 2024/04/29(月) 20:06:21 

    >>3260
    横だけど
    自分と同等の学力と育ちを持ってる人と結婚して子供産まれたら奥さんは子育てに専念するから専業のパターンが多い気がする。
    昔は結婚で退職、今は出産前後退職、時期の違いはあれどどちらにしても退職、ハイスペはそれも可能だから。

    +0

    -2

関連キーワード