ガールズちゃんねる
  • 5635. 匿名 2024/04/27(土) 13:24:53 

    >>10
    うーん。でもその会社を選んで働き続けているのは本人でしょう。自分の生活スタイルやキャパがその職場に合っているかどうかを調べて考える責任は本人にもあると思うよ。

    私は飲食店なんだけど、面接に来た子持ちでパート希望の人が「土日は親が子供を見ていてくれるので出られます。」と言っていて、お店としても忙しい週末に出てもらえるのは助かるので働いてもらっていたが、少し経ってからやはり日曜日は月2回しか出られない、勤務時間を短くしてほしいなどの要望が次々出てきて、急なシフト変更も続き私一人ではカバーしきれずに他のスタッフにも負担が。
    生活に合わないなら無理せず働ける所にしたらどうかと促したけど辞めもしない。
    こちらからクビにすることは出来ないから、その人の減った分の出勤を補う新しい人を雇ったんだけど、今度は「自分が入れる日に新しい人が入っていて希望の勤務時間分働けないのは収入が減るから困る。もっと一人一人に合わせた対応をして欲しい。」と言われた。

    そういう働き方をしたいなら、コールセンターとか工場とか、大人数でシフトの希望も細かく申告できるような職種を選べばいいと思う。

    もちろん子持ちに限らず出来る限り家庭の諸事情に寄り添えるよう努力はするけど、それはみんなお互い様なので、あまりにも他のスタッフに負担がかかるようならば自ら転職なり考えないと、上司がフォローしたり会社が変わるのは限界があるよ。子供を産む予定ならばそういう部分に理解があってシステムがきちんとしているところを調べて選ぶべきだし。
    「頑張ります!」って入社後3ヶ月で妊娠して、会社のシステムが〜上司の采配が〜とか言われても。

    +23

    -2

  • 7853. 匿名 2024/04/27(土) 21:05:03 

    >>5635
    最初だけでもやる気出してるだけまだマシじゃない?
    でも採用されるための嘘、入社してからの後出しは最悪だから総合評価としてはクソ

    +4

    -0

  • 8137. 匿名 2024/04/27(土) 22:13:37 

    >>5635
    よっぽ能力がないと疎まれる存在になるよね

    +0

    -0

関連キーワード