ガールズちゃんねる
  • 2883. 匿名 2024/04/27(土) 07:20:32 

    >>10
    これその通りだと思うんだけどマイナスなんでおおいんだろう?
    みんな会社の環境悪過ぎじゃない??

    私独身だけど、周りやチームの人が産休育休取っても上の人がちゃんと采配するからまったく問題ない。
    寧ろ子持ちの人の方が、子供いて急の早退もあったりで周りに迷惑かけてしまうと気を遣ってるのもあるし、
    常に効率良く動いてくれるから全然問題ない。

    +93

    -30

  • 2969. 匿名 2024/04/27(土) 07:33:21 

    >>2883
    3000人の会社と20人の会社じゃ一人やすんだら割合が違うじゃない。
    だからと将来結婚する人全員大企業に行けるのか?
    仮に市町村役場に就職するにしても自治体の人数違えば変わるし、そうやって全員都市部に行けば余計に過疎化。
    ここ、公務員って話なしね。
    人数だけの話だから

    +31

    -0

  • 3019. 匿名 2024/04/27(土) 07:43:24 

    >>2883
    辟易してる人に違う体制の会社の例だしても元発言した人の疲れが取れるわけじゃないじゃん。
    これが出来ないって悩んでる人に、私出来るけど?なんて言われたらどう思う、嫌じゃない?

    +15

    -5

  • 3444. 匿名 2024/04/27(土) 08:46:23 

    >>2883
    多くが大手の会社の社内環境への嫉妬だとおもう

    +5

    -10

  • 5973. 匿名 2024/04/27(土) 14:12:49 

    >>2883
    急に休んでも成り立つ仕事ならその人員いらなくない?

    +8

    -1

  • 8390. 匿名 2024/04/27(土) 23:14:17 

    >>2883
    独身の人のが案外頑張ってくれるんかも。
    既婚だと、自分が子供の事で家庭内のなにかを犠牲にしてやってきたのにしれっと制度をフル活用していて当然!みたいな顔されたら腹立つもん。

    +1

    -0

  • 8907. 匿名 2024/04/28(日) 17:00:27 

    >>2883
    氷河期世代だけど「そんな会社にしか入れなかった自己責任」て言われたよ。
    自分が辛い思いしたから下の世代にも…て感じではなく単純に今の時代会社の福利厚生や働き安さなんて調べれば分かるのだからちゃんと調べてから入社すれば良いのに…とは思うよ。
    鉄板の公務員やホワイト企業など働き安い職場があるのに能力がなくて中小零細企業に入って大手の水準に合わせろー!てのは横暴だと思うよ。
    みんなギリギリで回しているところが多いから。
    部長は魔法使いではないしね。
    会社側の防衛策としては子育て世代を雇わない、派遣や契約社員を使うとかなりそうだね。

    今の子育て世代は「自分の為に相手が変わるべき!」て他責思考なんだね。

    +1

    -0

関連キーワード