ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/17(水) 17:27:52 

    「子どもから大人まで異様に増え続ける発達障害」と「日本社会のヤバすぎる特性」...正常な人が「異常」扱いされるのは日本だけ(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    「子どもから大人まで異様に増え続ける発達障害」と「日本社会のヤバすぎる特性」...正常な人が「異常」扱いされるのは日本だけ(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.media

    一般的な精神疾患である「うつ病」に加え、近年は「発達障害」と診断される人も急増している。このような異常事態に警鐘を...


     和田 発達障害がメディアで大きく問題になり始めたときは、通常学級の3%ぐらいと言われていました。それが今だともう8.8%という調査結果になっているわけで、過剰診断なのは間違いない。

     加えて、発達障害なるものを本当に直す必要があるのかという問題もあります。もちろんね、コンサータというADHD治療薬を使って落ち着かせないとどうしようもないぐらいのレベルの子はいないわけじゃない。だけど、大抵の子は多少落ち着きがないとか、他人の気持ちが多少わからないというレベルなんです。

     それを病気とみなしていいのかなとは思いますよ。子供の頃の私を振り返ると、他人の気持ちなんてまったくわからない、とんでもないクズガキで、いまだったら明らかに発達障害に当てはまる。でも、そういう性質は個性でしょう。発達障害だけれど精神科の医者になれたし、国内でいちおう定型的なトレーニングを受け、アメリカでも3年勉強できたおかげで他人の気持ちは普通にはわかるようになったわけです。医者以外のいろいろな仕事ができているのも、発達障害のおかげだと思っていますよ。


     米田 「早いうちに親が子供の異変に気づいて、早期療育をしてあげないと社会性が身につかない」と言われると、もう誰もが従ってしまう。その同調圧力はすごいですよ。そうしないのは親の虐待だとかエゴだと決め付けられてしまうんです。子供に発達障害があるのなら、早くなんとかしてあげるのが親の責任じゃないかと責められます。実際には発達障害を客観的に判別する手法など存在せず、専門家の診立てが本当に正しいのかどうか誰も保証できないにもかかわらず。

    ■「発達障害=個性」にならない日本社会

     和田 ちょっと落ち着きがないだの、ちょっと片付けられないだの、ちょっと人の気持ちがわからないだの、そういう人たちは別の特性や長所も持っているのに、そこを個性と見ないで変なヤツとして排除する。それはもともと日本という国の特性でもあって、落ち着きのないヤツよりは、じっと座って授業を聞いていられるヤツの方が偉くて、みんなと合わせられるやつが良い子とされる文化だから。

     人の気持ちがわからない天才肌よりも、人の気持ちがわかるちゃんとした人間のほうがいいわけです。他の国だったら、「いや、変わり者でもいいじゃん」って受け入れられやすいのに、日本ではそこを排除する文化に発達障害の診断がお墨付きを与えている。変わってる人たちに対して日本は不寛容だから、病気だってことにするのは都合がいい。そこが日本の場合、発達障害を抱える人たちの不幸でしょう。

    米田 (略)いったん発達障害という診断をつけられたら、もうこの人は普通じゃないんだから普通と違うレールでないといけないとか、排除しないといけないというイメージができてしまったのも不幸のひとつと感じます。

    +1270

    -105

  • 23. 匿名 2024/04/17(水) 17:32:01 

    >>1
    高齢な父親が増えたせいで発達障害も増えたのにそれを誤魔化すようにこんな記事をだすなよ。

    +328

    -84

  • 24. 匿名 2024/04/17(水) 17:32:08 

    >>1
    >発達障害なるものを本当に直す必要があるのか
    いや治るもんじゃないじゃん何言ってんだろ
    でも治らなくてもどうにか抑え込まないと社会生活に支障が出るじゃん

    +257

    -19

  • 37. 匿名 2024/04/17(水) 17:33:41 

    >>1
    子供の癇癪とかは、睡眠不足が原因の事もあるらしいね。

    まだ感情抑制が難しい子供が、眠くてさらにイライラして発達障害と間違われる事もあるとか。

    +190

    -4

  • 43. 匿名 2024/04/17(水) 17:34:27 

    >>1
    1の当事者の方は恵まれた環境にいたから色々勉強ができて人の気持ちを理解できるように努力できたのでは?
    今みたいに一般家庭の子も療育や福祉に繋がりやすい方が良いと思う

    +82

    -6

  • 57. 匿名 2024/04/17(水) 17:36:01 

    >>1
    >子供の頃の私を振り返ると、他人の気持ちなんてまったくわからない、とんでもないクズガキで、いまだったら明らかに発達障害に当てはまる。でも、そういう性質は個性でしょう。

    個性で片付けられてもね。それによって傷つけられる子がいるわけだし。
    子供の頃にクズガキに言われたこと、されたことってずっと忘れないからね。

    +165

    -34

  • 66. 匿名 2024/04/17(水) 17:37:32 

    >>1
    この日本の「排斥文化」ってどうにかならんのかな
    ちょっと変わってると仲間外れみたいな
    よくないよ、こういうの

    +243

    -8

  • 102. 匿名 2024/04/17(水) 17:43:15 

    >>1
    そもそも日本は発達障害について30年くらい遅れてるって言われてるよね
    日本の療育でよくやってる絵カードなんてアメリカでは無意味とされてるし、2歳前後の突然話さなくなる自閉症も前兆を見逃してるだけだって指摘されてる

    +113

    -2

  • 154. 匿名 2024/04/17(水) 17:56:00 

    >>1
    多少落ち着きがないとか、他人の気持ちが多少わからないというレベルなんです

    本当に??
    そのレベルの子は8.8%レベルじゃないと思うけど
    もっとガッツリ困り感ある子供が8.8%だと思うよ

    通級教室だって満員、本当に重いと引きこもって学校行けない子もいるしさ

    +10

    -14

  • 160. 匿名 2024/04/17(水) 17:57:08 

    >>1
    私達韓国人なんて、国民全員発達障がい+火病精神疾患持ちですよ?

    +15

    -24

  • 168. 匿名 2024/04/17(水) 17:58:41 

    >>1

    それだけ社会から寛容性が失われたんだろうね。
    日本人、余裕がなくて、ギスギスした感じするから。

    +81

    -5

  • 170. 匿名 2024/04/17(水) 17:58:49 

    >>1
    私も発達障害な気がする…

    +19

    -2

  • 195. 匿名 2024/04/17(水) 18:04:58 

    >>1
    そもそもが妊婦への体重制限が世界一厳しかったせいでは?
    5キロ増えただけで怒る医者も多かったらしいね。
    小さい赤ちゃんの方が生まれる時楽だかららしいけど…
    世界的に見てもありえないらしい。
    で、ここ数年でやっと規制緩和されたけど
    色々遅すぎるし、ただでさえ少子化なんだから
    妊婦にストレスかけるなよと思う。

    +106

    -3

  • 212. 匿名 2024/04/17(水) 18:12:35 

    >>1
    発達障害と言ってる人が精神障害者

    +9

    -10

  • 218. 匿名 2024/04/17(水) 18:13:40 

    >>1
    実兄が先天性の重度障害者です。
    自閉症、知的障害、肢体不自由、奇形があります。
    生まれた時から
    肢体不自由の療育センターや
    養護学校に連れ回されて
    障害者をずーっと見続けているものとしては
    身近な例でいうと、
    身の回りのことが十分に出来て
    読み書きもできて、
    抽選率の低いアーティストの激しめのライブに申し込んで行ってて
    「発達障害で障害者です、配慮してください」って言われても
    すごい違和感おぼえる。
    あと両親とも東大卒弁護士してて
    子が頭良すぎてこれも発達障害ということで、
    お母さんがSNSで発信してるのも知ってるが、
    私の兄みたいなのこそが障害者なんだがなぁと思ってる。
    私もたぶん家系的に何らかの
    それこそ発達障害あると思ってるが
    本物の障害者見ちゃうと言い出せない。

    +81

    -6

  • 222. 匿名 2024/04/17(水) 18:16:05 

    >>1
    普通のレベルが上がってる

    +41

    -4

  • 237. 匿名 2024/04/17(水) 18:22:55 

    >>1

    +10

    -58

  • 243. 匿名 2024/04/17(水) 18:25:01 

    >>1
    発達障害といっても程度は様々。「個性」で片付けられる程度なら周りの人間だってそもそも排除なんて発想にならない。問題は実害が出ているか否か。周囲が迷惑を被っていて、本人がそれを改善できない回避できないとなったら厄介者と思われるだろうし、周りだって振り回されたくないから自然と人も離れていくよね。

    +11

    -5

  • 264. 匿名 2024/04/17(水) 18:29:20 

    >>1
    この方は勉強できるタイプだったろうから良かったんだろうけどさ

    +13

    -2

  • 300. 匿名 2024/04/17(水) 18:47:30 

    >>1
    別に発達障害だけじゃない
    日本はあらゆる場面で個性や優秀さより共感や同調のが大事だよ
    結婚相手だってそうだよ
    すごい優秀な人とかいらないから、共感して寄り添ってくれる人のが大事



    +9

    -3

  • 317. 匿名 2024/04/17(水) 18:58:15 

    >>1
    現代ビジネスはネガティブな記事ばっかり

    +6

    -2

  • 319. 匿名 2024/04/17(水) 18:58:36 

    >>1
    排除はしてないと思うけど、親が気にしすぎな人多いなとは思ってる。

    +0

    -7

  • 331. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:55 

    >>1
    発達障害の診断がたしかでないのも、発達障害だと決めつけて排除しすぎなのも同意なんだけど、
    それを批判する根拠が「だって私は(こんなに立派に)育ったから」っていうのはどうかのかと、いつも思う。
    だいたいこういう言い方をするのは、社会的地位を手に入れた中年、とくに男性。だけど、こういう人は当事者だから、子どもの頃に母親がかけてくれた手間とか、周りの人の今とは違う形のサポートと我慢があったかもしれないことはあんまり頭にない。私も同業者だけど、基本的に専業主婦で手厚く育てられてて、万能感にあふれた人がすごく多い。(この人個人の話ではない)
    母親などの子どもをケアする側は気にして、情報をあつめたいんだよ。

    +47

    -2

  • 362. 匿名 2024/04/17(水) 19:25:54 

    >>1
    祖父母世代も親世代もおかしい人多いから世代を超えて発達障がいも進化してるんじゃないのかしら

    +6

    -2

  • 363. 匿名 2024/04/17(水) 19:25:55 

    >>1
    療育は大事だし診断は大事だと思う
    私と兄がたぶんそうで野放しの時代に生きたけど2人ともまぁ虐められたよ
    虐めに合うと人嫌いになって社会に出たくないというふうになるから
    障がいがあるから必要な時以外は関わらないという選択をしてくれたら非常に助かる
    面接で必ず落ちるからあまり良い仕事には就けず兄が仕事の自己で死んだりしたし

    +19

    -4

  • 368. 匿名 2024/04/17(水) 19:27:04 

    >>1
    米田さんちょっと素敵

    +3

    -6

  • 377. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:04 

    >>1

    「他の国だったら、「いや、変わり者でもいいじゃん」って受け入れられやすいのに、日本ではそこを排除する文化に発達障害の診断がお墨付きを与えている。変わってる人たちに対して日本は不寛容だから、病気だってことにするのは都合がいい。そこが日本の場合、発達障害を抱える人たちの不幸でしょう」

    日本は国民性の問題だと思うわ。ニューヨーク住んでたけどかなり発達や自閉症はいた。でも俺ちょっとおかしいんだよね!くらいのノリで周りも気にしてない。あと日本と全く違うのはアメリカは気軽にセラピー行く文化が根付いてる。別に健常者でも行くし、相手の先生とも気楽にコミュニケーションとる。よく公園で同じ発達同士の人が集まってお茶会みたいなのもよく見たし、日本より周りを大切にして孤独にさせない風潮はアメリカのほうが進んでるなと感じた。日本下げではない

    +53

    -2

  • 405. 匿名 2024/04/17(水) 19:44:20 

    >>1
    発達障害も増加しているのかもしれないけれど、症状が類似していると言われているのが『アダルトチルドレン(AC)』だね。
    ここにHSPも絡んでくるともいわれているよ。
    元々の気質に二次障害とか愛着障害とか。
    【大人の発達障害】解説!ADHD/ASD/アスペルガー/自閉スペクトラム 私や家族は大丈夫? - YouTube
    【大人の発達障害】解説!ADHD/ASD/アスペルガー/自閉スペクトラム 私や家族は大丈夫? - YouTubewww.youtube.com

    ★さらにもっと!具体的な解決策を知りたい方へ!書籍【わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー】https://amzn.to/49YjAE8▼【人生リノベーション学校】橋本翔太主催https://shota-h.com/psychotherapy/psychotherapy003✓心と人生が飛躍する!..."...


    HSPの多くはアダルトチルドレン(自己肯定感の低さ)説 - YouTube
    HSPの多くはアダルトチルドレン(自己肯定感の低さ)説 - YouTubewww.youtube.com

    ★チャンネル登録はこちら↓↓↓https://www.youtube.com/channel/UCs72lFqg-nqtKoCM5Ogxf2Q/featuredチャンネル登録&高評価が増えるとやる気が上がります!ご協力何卒宜しくお願い致します。☆自身もADHDなどの診断を受けており、二次障害としてうつ病・双極性障...&quo...


    【前編・アダルトチルドレン】他人の機嫌を取ろうと頑張ってしまう。親子問題が原因だった!ACの特徴を3つ紹介 - YouTube
    【前編・アダルトチルドレン】他人の機嫌を取ろうと頑張ってしまう。親子問題が原因だった!ACの特徴を3つ紹介 - YouTubewww.youtube.com

    ご視聴いただきありがとうございます!皆さんの心が軽くなりますように。私ってアダルトチルドレン?【後編】ACの特徴3選https://youtu.be/l2Edc-mku8Q・アドバイスされるとムカつく・優しくされるのが苦手・他人を変えようとしてしまう【前編】ACの特徴3選https:/...

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2024/04/17(水) 19:58:27 

    >>1
    洗脳母子手帳に従わされて、生まれた時から何本も打たされるワクチンの影響が遅効性で出てきているという話がある

    そもそも母親もそれで育ってきてる

    さらにコロナパンデミックが起きて統一化された緊急承認ワクチンの影響がこの先出てもおかしくないし、将来その影響を持った子どもらが夫婦になり子を産む

    初めて母親になる、何もわからない赤ちゃん
    「この病気にかかる可能性があるから防ぎましょう」と言われたら打ってしまう

    口から取り入れたもので身体はできるという意味で食に気を遣うけど、産まれた時から大人になってもワクチンや薬を体内に入れているなら影響はあると思う

    +14

    -12

  • 427. 匿名 2024/04/17(水) 20:06:03 

    >>1
    子供が発達障害だけど特性が重いガチの発達障害。過剰診断ではなく普通級ではついていけない位。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/04/17(水) 20:37:19 

    >>1人の気持ちがわからない天才肌って実際一緒に仕事する事になるとキツいのよ。周りに迷惑かけすぎ。人の気持ちがわからないなら人と仕事するなって思う。

    +13

    -14

  • 463. 匿名 2024/04/17(水) 20:42:19 

    >>1
    発達障害の診断がたしかでないのも、発達障害だと決めつけて排除しすぎなのも同意なんだけど、
    それを批判する根拠が「だって私は(こんなに立派に)育ったから」っていうのはどうかのかと、いつも思う。
    だいたいこういう言い方をするのは、社会的地位を手に入れた中年、とくに男性。だけど、こういう人は当事者だから、子どもの頃に母親がかけてくれた手間とか、周りの人の今とは違う形のサポートと我慢があったかもしれないことはあんまり頭にない。私も同業者だけど、基本的に専業主婦で手厚く育てられてて、万能感にあふれた人がすごく多い。(この人個人の話ではない)
    母親などの子どもをケアする側は気にして、情報をあつめたいんだよ。

    +12

    -2

  • 465. 匿名 2024/04/17(水) 20:43:12 

    >>1
    精神科の医師にはなれたけど他人の気持ちを思いやって患者や家族や周りの人が傷付くこと言わない人になったかは分からない。この記事自己申告だし、発達障害の人って私は悪くない相手が悪いって思い込む特性があるから。全て自分が悪いなんて思わなくていいけど少しは自分の言動を振り返ってみて欲しい。それが出来ないのが障害なのだけど。

    +4

    -4

  • 477. 匿名 2024/04/17(水) 20:56:52 

    >>1
    「不寛容」という言葉出す人が嫌い

    +2

    -7

  • 481. 匿名 2024/04/17(水) 21:01:57 

    >>1
    発達障害って調べなくていい人も調べてるもんね。普通に働いてご飯食べれてたら発達障害わざわざ検査しなくていいと思う。もっと困ってる人に税金使ってや。

    +13

    -1

  • 501. 匿名 2024/04/17(水) 21:23:34 

    >>1
    全員発達障害であるなら一々健常者と発達障害って分けなくて良いと思う

    +12

    -0

  • 503. 匿名 2024/04/17(水) 21:27:40 

    >>1
    医療利権です。
    精神病は儲かって儲かって
    笑いが止まらない

    +26

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/17(水) 21:33:04 

    >>1
    「発達障害だけれど精神科の医者になれたし、国内でいちおう定型的なトレーニングを受け、アメリカでも3年勉強できたおかげで他人の気持ちは普通にはわかるようになったわけです。」

    医者になるほどの知能もあるし国内でトレーニング受けてるならかなり恵まれてる環境じゃんか

    +20

    -1

  • 519. 匿名 2024/04/17(水) 21:35:43 

    >>1
    この米田さんって人、ずっと前から発達障害の過剰診断について警告してるよ。「発達障害バブルの真相」って本を読んで欲しい。その内容をここでコメントしたらアンタのせいで療育受けたい人が受けられなくなったらどうするんだとか言われたけど。

    +34

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/17(水) 22:03:43 

    >>1
    すぐに発達って言うのもう10年以上前からだよ!おかげで息子を育てるのに神経質になって狂ってた、結果的に何の問題もなく育った。ADHDだアスペだとか、まあ言いたい放題言われたわ、その度に、泣いた1人で、、自殺も考えた。時間て言うか成長しないと判断付かないグレーとか、安易に発達障害って言うのはどうかな?って、私の場合は市の心理士が、一歳で話すのが早すぎるからって、ただそれだけで発達かも?と言われたのが事の始まりだった

    +29

    -1

  • 551. 匿名 2024/04/17(水) 22:08:37 

    >>1
    和田さん自体、発達障害だからね。
    この人は組織に向かないと思う。
    感情的だし自分に都合良く解釈してるし
    他人への攻撃も凄いし

    +7

    -11

  • 558. 匿名 2024/04/17(水) 22:12:45 

    >>1
    昔より子供減ってるのに授業中に座ってられないような子がクラスに何人もいるのおかしいと思わない?本当に検査のせいだけだと思う?

    +9

    -6

  • 575. 匿名 2024/04/17(水) 22:26:37 

    >>1
    ホント女の発達障害は気付きにくいからね、自分は正常と思って発言してるからとにかく質が悪いんだよ。ガルちゃん民はアスペだらけだかね。

    +4

    -3

  • 617. 匿名 2024/04/17(水) 22:51:45 

    >>1

    +1000押したい!!!

    +9

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/17(水) 23:10:44 

    >>1
    過剰診断とは言い切れない
    今まで診断されない層がいたのもあるけど、農薬や化学物質が発達障害の原因だと明らかになってるよね?
    ファ○リーズや柔軟剤も発達障害の原因の一つだともう判明してるよ

    +6

    -6

  • 715. 匿名 2024/04/18(木) 00:25:48 

    >>1
    そもそも精神科は常に新しい概念を考え出して人間をカテゴライズすることは普通に行われる。だから研究や臨床におけるデータとノウハウを蓄積することができる。医療の進歩の過程でもある。
    つまり発達障害という概念がなかったから、増えたも何も数えようがなかっただけ。

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/18(木) 00:44:17 

    >>1
    だからこそ、ここまで秩序が保たれて平和に暮らしていけるんじゃないの?
    海外なんてすぐキレる暴れる危ない奴らだらけじゃん

    +8

    -1

  • 733. 匿名 2024/04/18(木) 00:48:12 

    >>1
    オナニーやSEXが快感経路での幸せへの道だとして、多くの人がこの快感経路にしか目をやらないから発達障害が発達障害となる。

    そうではなく例えば苦悩・不快感経路でも幸せになることを認識する必要がある。

    そして何故障害という概念を振り払って自分の心・気質・性格を100肯定出来ないかというと、快感経路は自分で選択して注意深く見守って幸せへ辿り着いたのに対して、苦悩経路は排除しつつ偶然・たまたま・奇跡的に到達してるから。

    これは家庭に於ける陰(男性)と陽(女性)のパワーバランスが圧倒的に偏ってて子どもがグれること確定の状態にある。

    幸せになりようがない。
    素質がない。

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2024/04/18(木) 01:00:14 

    >>1>>2>>3
    少子化加速なのに、発達障害が多いのはなんでだろ?

    やっぱり食品添加物世界最大の日本だからか?

    +10

    -14

  • 774. 匿名 2024/04/18(木) 01:32:19 

    >>1
    他トピからの借り物の閲覧注意画像だけど、こういうのは個性では済まないでしょ。ここまで醸しちゃう先延ばし癖はADHDじゃない?





    +6

    -0

  • 782. 匿名 2024/04/18(木) 01:37:53 

    >>1
    がるだと、発達障害とは認定されないボーダーの人すら、差別対象

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2024/04/18(木) 01:54:06 

    >>1
    いや早めに診断して早期療育は必要だと思う。
    従兄弟が大人になって診断されたけど今更支援受けても社会性ゼロ過ぎて仕事続かないし一生親に面倒見てもらうんだろうなって人。
    子供の頃に特性を理解して自立を目指していればもっと生きやすい方法が見つかったのかなと可哀想になるよ。

    年金暮らしの親を無職の息子が…という事件を見かけると従兄弟の行く末と被ってドキッとするし、自立出来て社会と繋がっていればこういう事件は減るだろうなと思う

    +7

    -2

  • 866. 匿名 2024/04/18(木) 02:53:11 

    >>3>>16>>473
    >診断されるようななっただけで、個性的な子は昔も普通にいた。
    >昔からある落ち着きない子、あわてんぼう、そそっかしいって言葉もADHDなのかね

    これは分かる。
    8.8%は数値的には高いので、発達障害とされる診断の幅や基準が広すぎちゃってるのかなと思った。
    もうちょっと基準厳しくしてもいいかもしれないけど、でもこれはこれで慎重な日本人に合っているかもしれん。

    記事では同調圧力ガー!とか言ってるけど、言い換えれば協力的な性格で空気を読み周りに気を使える民族だから日本人は。
    (これの逆が欧米。自分視点が強すぎなので接客でもガムクチャクチャさせながらド~モ~♬的な接客で自分が休憩に入ると客を放置するもあるある、でもチップを求めてくる。日本にきた来日外国人が自国に帰った時に日本の品質の良さと自国の低サービスの差に愕然とするのが近年多いみたいね。)

    早期療育行った方が改善は早いから発達障害と診断できる幅を広めておくのも悪い事ばかりではないかも。
    日本人はどうしても方向性決める時に慎重派な為にスタートが遅い、親の対処するスピードはどうしても欧米のようにエイ!やっちゃえ~で勢い任せや新しい方法は無理。出来るだけ失敗しない方法を組み立ててから子供の養育するだろう。

    普通と思って普通に育てていたら(発達障害ではないけど)個性的な範疇の子でもさ、大人になって適応できなくて四苦八苦してるは私達中年の時代の同級生だと意外と多い。
    でも、そのちょっと下あたり…友人の年離れた妹や弟、甥や姪の時代だとその手の子は減って早い内から見合った養育・教育を施されて回避できてる感は凄いある。

    若い子だと、実は発達障害だと思春期に診断された事あって~って人に、幾人か会った事あるが社会に全然適応できてたよ。もしかしたらオーバー気味に『微妙だけど発達障害って事にしておくか』のボーダーラインだったのかもだが。どれにせよ見合った養育と教育を受けられた成功例なんだろうとは思うわ。

    >>1の「日本社会のヤバすぎる特性」とか相変わらず日本下げクサイ記事多いなーって思ったよ。
    日本上げって意味じゃなく、海外に比べりゃ日本人なんて凄い落ち着きと冷静さがある国民だから(老齢が今どきのはー!と怒ってる令和世代や10代でさえもそう)
    行列にちゃんと並ぶ、席をゆずる、カッカしないで話を聞く、TPOにあわせた声ボリュームで話す…こういうのは海外の人って出来ない民族の方がほんと多い、、、盛って言ってしまうと【外国人は日本人からすると発達障害だらけ】なんだが。

    発達障害のイメージが悪いだけで、自分がこういう人間なんだろうなーって、分類みたいなのは幼い内から知っておいて損はそこまで無いとは思うんだけど。
    スポーツ苦手、勉強苦手、コミュ力不得意、逆に得意なモノ。嫌いな事柄。これらを分からずに大人になることはマズイ。

    +43

    -6

  • 877. 匿名 2024/04/18(木) 03:15:18 

    >>1
    発達障害が病気って言ってる時点で🤣🤣🤣
    おかしなデタラメ記事ばっかだな
    きっしょ

    +2

    -1

  • 879. 匿名 2024/04/18(木) 03:17:42 

    >>1
    黒柳徹子さんなんかADHDだからこそのあのずば抜けた能力とパワーとお人柄だよね
    素晴らしい方だと尊敬してる
    トモエ学園の教育の方が正しいと思う

    +6

    -1

  • 888. 匿名 2024/04/18(木) 03:43:08 

    >>1
    そもそも普通ってなんだよと思うわ
    世の中、人に求める能力がどんどん高くなってきてる
    社会人になって働くと、人と上手く付き合えて明るくコミュ力あってマルチタスクもこなしてスキルもある人間が当たり前とされる中、なにか1つ
    でも欠けてると発達扱いされるよね

    +23

    -2

  • 891. 匿名 2024/04/18(木) 03:46:36 

    >>1
    メンヘラが増えたよね。しかも中高年の。
    ババアになると男に相手にしてもらえなくなるからね。

    +0

    -7

  • 903. 匿名 2024/04/18(木) 04:15:56 

    >>1
    治す?病気?

    はぁ?印象操作すんなゴミ

    +1

    -6

  • 920. 匿名 2024/04/18(木) 04:36:23 

    >>1
    >人の気持ちがわからない天才肌
    発達障碍者=障害はあるけれど、凡人にはない強みを持ってるって常に言ってるよね、こういう人達って
    発達障害という個性が付加されてるだけで、その他は凡人と変わらないのが99%でしょ?

    何を勘違いしてるの?
    というか、健常者に勘違いさせようとしてるの?

    +1

    -1

  • 969. 匿名 2024/04/18(木) 06:33:28 

    >>1
    こういう意見こそ、発達を差別してて嫌だな
    子供が発達グレーだけど、勉強頑張ってるし、大人しいし人に迷惑掛けるとか、トラブル無いけど、本人の困り感を減らしてあげたいから療育受けさせてるし、受けられる環境でありがたい
    医者に、療育受けさせないと虐待に思われるとか決めつけられたくない
    同調圧力とかそんな理由で子育てしない、子供のためになるなら何でもする
    そもそも病気じゃないから病気って言うのも間違ってるし

    担任に整理整頓や運動が苦手なんですと、出来ないこととか伝えても、だいたい、それは他にも出来てない子供がいるし、そんなに気にすることではないです、とか、ノート写すの他の子より遅いと伝えても、では、黒板消す前に皆が書けてるか確認しますって言ってくれる先生ばかりだった
    苦手なことがあっても、個性として見てくれてるんだなと思う
    そもそも発達とか関係なく、皆が皆、完璧に出来るわけないんだから

    少し配慮してもらえたら子供も自信が持てるし、定型の子供でも、苦手なことがあっても、指摘されて怒られるよりも、得意なことを認めてもらえる学校生活がいいよね
    最近の先生って多少出来ないことがあっても、寛容だし理解あるなぁって思ってる

    昔みたいに少食の子に給食も無理に食べさせないし、苦手なことを無理にやらせる文化ではなくなってる

    社会や職場が空気読めないと排除するみたいなところも、時代錯誤なんだと思う
    多少個性が強くても、今は、日本人の若い人材は貴重になってきてるから、排除してる場合ではない

    +3

    -6

  • 981. 匿名 2024/04/18(木) 06:47:34 

    >>1
    子供の頃、授業まともに受けられなくて
    騒いだりとかじゃなくて、
    先生が何を言ってるのか全く理解する事が出来なくてしんどかったな
    今も子供に教えられるような親になりたいから、分数勉強してるんだけど、私の能力には難しくて泣きたくなる
    頑張るけど

    +9

    -1

  • 994. 匿名 2024/04/18(木) 06:57:13 

    >>1
    この人が受け国内のトレーニングってどんなこと?発達のトレーニングのこと?

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2024/04/18(木) 06:57:53 

    >>1
    トピ画の人が女性に見える

    +0

    -0

  • 1002. 匿名 2024/04/18(木) 07:06:20 

    >>1
    結局一番いいたいことは何?グレーの診断はやめましょうってこと?早期診断、早期療育やめようってこと?

    +4

    -4

  • 1017. 匿名 2024/04/18(木) 07:18:28 

    >>1
    日本に異常に多いのはやっぱり食べ物のせいだったりするのかな?
    日本だけ添加物異常に使ってるよね?
    意識高い系じゃないから、中国韓国産さける、食品表示見て選ぶとかゆるーくしかしてないけど、あながちなくはないのかと。

    +10

    -5

  • 1026. 匿名 2024/04/18(木) 07:27:43 

    >>3
    診断されるようになっただけ、というより>>1通り過剰だと思う
    子供のためと頑張る親につけこむビジネスだって理解しないといけない
    療育くらいならいいけど、投薬は医療利権

    +13

    -0

  • 1058. 匿名 2024/04/18(木) 07:46:03 

    >>1
    そもそも脳の検査もしないで「発達障害」にあてはまるかどうか診断して
    薬出して、繰り返しカウンセリングで診療費稼いでる医者もどうかと思う

    発達障害って脳の機能や脳そのものに異常があるかどうかも問題なのに

    +7

    -2

  • 1067. 匿名 2024/04/18(木) 07:51:18 

    >>1
    現代は仕事も複雑・高度化してて単純作業が減り
    SNS等で情報が増えてコミュニケーションに求められるレベルも上がったから
    ついていけない人たちが増えただけだと思う

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2024/04/18(木) 07:54:08 

    >>1
    子供がものの数分の診察で自閉症って言われたよ。
    2歳半で言葉が遅くて相談したら自閉症だから療育行った方がいい、診断書書くから市役所行きなさいって。

    二語文出てたからそれを言ったらそれは二語文じゃないとか言われるしただ傷ついただけだった。

    +3

    -2

  • 1078. 匿名 2024/04/18(木) 07:56:48 

    >>1
    人の気持ちがわからないって実際職場にいたら嫌だし
    個性なんだから認めろって言われても
    こっちだってそいつの言葉とか態度に心をすり減らしてるんだわって思う
    アスペとかを許容しろって言われたってわざわざそんなやつと付き合いたくない

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2024/04/18(木) 08:25:05 

    >>1
    他人の気持ちが多少わからないというレベル、ね
    それが人間関係をつくる上でどれほどの障害になるかわからないでしょうね

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2024/04/18(木) 08:31:12 

    >>1
    日本が何故変わり者をはじくカルチャーかと言うと、変わり者に対処せず、普通の人に「我慢しろ」と言う文化だから。我儘な下の子を叱らずに、上の子に「我慢しろ」というのと同じ構図だよね。だってその方が楽だからね。

    学校でも同じことが起きてるから、多数派のノーマルな親子が全力で異端児を弾こうとしてるんだと思う。
    公立でも発達障害の子のサポートが充実してる学校の方が、ノーマルな親子との関係がうまくいってる。そりゃそうだよね。発達の子の取り出し授業がついて、加配のサポートスタッフがついて、授業をスムーズに抜けて別室で過ごせる環境が整っていて・・・だと、発達側もノーマル側もストレス溜まりにくいしね。

    管理者側の管理能力の問題だと思うわ。

    +5

    -1

  • 1172. 匿名 2024/04/18(木) 08:50:33 

    >>1
    発達障害は障害なのに
    病気なんて言う医師いないよね?
    知的障害ありの発達障害
    知的障害なしの発達障害
    わかってるんだよね?話してる人…

    +7

    -0

  • 1200. 匿名 2024/04/18(木) 09:03:03 

    >>1
    今の時代は少しでも違ったら変わり者扱いされたり、白い目で見られるからしんどい

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2024/04/18(木) 09:06:20 

    >>1
    境界知能の人は役1700万人いるらしい

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2024/04/18(木) 09:06:48 

    >>1
    >日本は変わってる奴を排除する
    >人の気持ちがわからない天才肌よりも、人の気持ちがわかる普通の人間のほうがいいわけです

    けど人の気持ちの分からない天才が出てくるドラマは定期的に出てくる傾向

    +7

    -0

  • 1217. 匿名 2024/04/18(木) 09:11:08 

    >>1
    自傷他傷の危険性が無い限り安易に向精神薬なんて飲ませたらアカンよね(特にお子さん)子供の頃のADHD様症状は生活環境や食べ物(ジャンクフード、レトルトなどの添加物、糖質過多)の影響にもよることがあるから、まずそれらを整備して様子を見ることが大切。受診するのはその後でもいいと思う。

    +4

    -1

  • 1261. 匿名 2024/04/18(木) 09:43:03 

    >>1

    >ちょっと落ち着きがないだの、ちょっと片付けられないだの、ちょっと人の気持ちがわからないだの、そういう人たちは別の特性や長所も持っているのに、そこを個性と見ないで変なヤツとして排除する。それはもともと日本という国の特性でもあって、落ち着きのないヤツよりは、じっと座って授業を聞いていられるヤツの方が偉くて、みんなと合わせられるやつが良い子とされる文化だから。

    文化というよりも、教育のたまものだよ
    子供の中学なんか、女子は髪の毛を一つに束ねて耳よりも上に結ってはダメだとか、靴下は白のくるぶしから10㎝までとか、意味不明な校則で押さえつけてる
    体育の授業なんて、4月から体育祭でもないのにやたら行進の練習や前に倣え、右向け右とかそんなんばっかりやってるそうだ
    名前も、小学生の頃は苗字にさん付けで呼ばれていたのに、中学の先生はみんな生徒を苗字の呼び捨てで生徒でも個人として尊重する気もない
    もう軍隊だよ軍隊、個性なんかいらない、上の言うことをきちんと聞くものだけが正しいみたいな昭和の教育を未だにやってたびっくりした

    +7

    -0

  • 1271. 匿名 2024/04/18(木) 09:47:03 

    >>1
    ちょっとって言うけどさ、集団って一人一人の歯車が噛み合わされて、一つの教室、学校、会社のグループやシフトとかを動かすのに、一つの歯車がちょっとズレたら最初(幼少期)は多少何とかなってもだんだん噛み合わなくなって、いつかは不良品とされ最後は廃棄される。
    最初に手を加えたら、不良品までならない歯車でいれたのに、見ないフリや今なんとかなってるから大丈夫ってスルーしたら、いつかは見繕えなくなって最悪壊れちゃうんだよ。

    私は、大人しく座ってたよ。目の前の授業はノートを写すだけで話まで頭に入って来なかった。メモとりながら話が聞けないタイプ。
    九九も出来ず。当然その先の数学も出来ない。漢字も覚えられない。英語も読み書きが出来ない。やれば出来る大人しい子。ずっと普通級で、今30代専業主婦。コンサータでADHDの特性を抑えても多弁は上手くコントロール出来ず相変わらず微妙な顔される時も多い。

    子供は、知的が無いけど療育や通級でちょっとの違いの本人より教育者が困ってる段階で、専門の手を借りて周りから見たら些細な違いになるように今動いてる。自分の様にならない様に。
    幼少期の診断はちょっとの違いレベルの子なら、いずれ診断の範囲から外れ診断はおりなくなると聞いてますし、そうだと思う。

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2024/04/18(木) 10:23:55 

    >>1
    はーい、じゃあ私も発達障害です!要領悪く不器用なので。
    じゃあ俺はデリカシーないと言われるので!私は空気読めないと言われるので!僕も私も!みーんな発達障害でーす!
    みたいな感じよな 今の時代て。

    +6

    -2

  • 1328. 匿名 2024/04/18(木) 10:26:14 

    >>1
    とんでもないクソガキが個性だって。周りの子は嫌だったろうなぁ

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2024/04/18(木) 10:31:04 

    >>1
    一律に今の学校教育制度に合わせる子供になるようにしたい=療育の目的になってるもんね。そして放課後デイサービスが乱立していて、正直もう通う必要がないような子供にもまだこれが出来てないあれが出来てないと脅して継続利用させようとする。かと言って重度は受けいれない。大変だから。

    +3

    -0

  • 1375. 匿名 2024/04/18(木) 10:51:00 

    >>1
    子どもの頃、草取りの要領で髪の毛を引っ張ってた。
    でも抜けないからキレて迷惑かけてた。
    これを個性と言ってたら健常者に申し訳ないと思う。

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2024/04/18(木) 10:56:28 

    >>1
    詐病

    疾病を意図的に捏造したり,症状を大げさに誇張すること。

    これらの捏造や誇張は疾病による利得(社会的弱者の立場の利用、疾病による労働の回避など)を得ることを動機として行われる。

    +0

    -1

  • 1441. 匿名 2024/04/18(木) 11:31:27 

    >>1
    アスペ診断されるのは日本とイギリスが多いらしい
    どう考えても二つの国の共通点から、直接表現を好まず空気を読む必要があって、本音と建前が使えないやつは排除されるがあるから診断基準は低そう

    +11

    -1

  • 1512. 匿名 2024/04/18(木) 12:05:10 

    >>1
    この人たちが根本的に理解できてないのは、

    「 それまで "自閉症" で一括りにしてきたことには無理があったから、そこで "包括的な自閉傾向の強さ あるいは弱さ" って概念を新たに適用した、それが自閉症スペクトラム障害(ASD)だ」、というっていう流れだよ

    過剰診断も何も、強いのから弱いのまでいる(そのうえで本人や周囲が生活に支障を感じている)、っていう考え方なんだから 単に「自閉症」で診断してた時代よりも増えるのは当たり前なの


    +4

    -2

  • 1540. 匿名 2024/04/18(木) 12:25:35 

    >>1
    んなもん発達の有無問わず、総合的に害が無くて自分の役に立ってくれるなら良い人。
    話が合わなかったり仕事ができなかったり、害があって役に立たないなら嫌な人。
    発達と聞いた人のほとんどが「良い人」だったらこうなってない。
    ただの特徴と割り切るには傍に居る人には害が大きいのケースだらけなんじゃない?

    +2

    -0

  • 1584. 匿名 2024/04/18(木) 12:44:46 

    >>1
    鬱もそうだけど、昔からいたけど
    医療の進歩やネットなどで情報が溢れだしただけ

    +0

    -0

  • 1613. 匿名 2024/04/18(木) 12:56:35 

    >>1
    まーたマスゴミの反日記事か
    発達障害はお隣の国でしょ
    日本人は世界一礼儀正しくて世界一優秀なんだけど😅

    +3

    -2

  • 1679. 匿名 2024/04/18(木) 13:36:08 

    >>1
    あまりこんなこと言いたくないけどももう詰んでる

    日本は異次元の少子化対策で今後はイスラエル方式で日本も徴兵復活、女性も妊娠したら免除ってやるだろうけどコロナワクチンを打たせまくったことで結局自閉症や発達障害者ばかり生まれて軍隊として不適格(韓国では発達障害者の徴兵除外か負担軽い部署に追いやられる)で軍事不足は変わらず

    2020年から韓国や台湾に並べとばかりに英語早期教育やってるけど、日本語すら不自由な自閉症や発達障害者は親が英語のみで会話いない限り0才から初めても不可能

    元CIAの米国人が日本人がGHQが抑えつけすぎて腑抜けになり戦争できない、これから日米で中国ロシア北朝鮮と戦争して儲けたいのにとか、英語教育も改善しようとした文科省の官僚を日米合同委員会で処刑したりやりすぎたと後悔しているんだとかyou tubeで言ってたらしい

    本当にCIAってアホなんだなあって思った
    ワクチン打たせたり戦後教育だったりもうアホとしか言いようがない

    +5

    -0

  • 1689. 匿名 2024/04/18(木) 13:43:57 

    >>1
    普通はとんでもないクズガキなんてならないから
    やっぱりちょっと‥

    +1

    -0

  • 1740. 匿名 2024/04/18(木) 14:06:29 

    >>1
    外国人と仕事したことある人なら分かると思うけど、教育のレベルの差はあれど外国人の方が地頭良いこと多い。

    +0

    -1

  • 1761. 匿名 2024/04/18(木) 14:15:13 

    >>1
    他人の耳にガム付けたくなる。
    そしてそれを許されたいと思ってる。

    赤の他人の関係性でありながら、最愛の家族の様な許され方をされたいっていうチグハグな考え方してる。

    +2

    -0

  • 1839. 匿名 2024/04/18(木) 14:43:54 

    >>1
    私の周り大人も子供もみんな変わってるし自分も変わってるから発達かも(笑)

    +0

    -0

  • 1908. 匿名 2024/04/18(木) 15:12:17 

    >>1
    先天的な発達障害じゃなくてアダルトチルドレンでも特徴がかなり似てて、区別がつきにくいみたいだけど

    +4

    -0

  • 1912. 匿名 2024/04/18(木) 15:14:32 

    >>1
    増えてない
    昔からたくさんいた
    発覚するようになっただけ
    今思えばあのキチガイ、発達障害だよなーっていう奴いたもん

    +3

    -1

  • 1935. 匿名 2024/04/18(木) 15:32:37 

    >>1
    8年前、どう見たって黒寄りのグレーな児童がいた。
    その母親が、周りに促されて発達障害診断を受けさせにいったものの、母親が手八丁口八丁でその場を乗りきって
    「うちのこ発達障害じゃなかった~♪」
    と周囲に報告してて内心信じられなかった。
    診断する側も適当だなと思った。

    +3

    -0

  • 1953. 匿名 2024/04/18(木) 15:47:02 

    >>1
    わかる、支援級のクラス毎年どんどん増えている。
    でも個性でいいじゃんねってこの人たちは大人になったから良いだろうけど実際ちゃんと座ってたり人の気持ちを子供の頃から理解できるようになったりできないと子供本人が辛い思いするんだよ。

    +0

    -0

  • 1962. 匿名 2024/04/18(木) 15:51:40 

    >>1
    うちの子どもはASDとADHDでコンサータ処方されてる
    飲むことで食欲不振で痩せちゃったけどその分落ち着いて学校に通えるようになったから診断受けて良かったと思う
    診断することで良くなる方向に進むこともあるから気になる人は診断受けてみるのも良いとは思うけどね

    +0

    -0

  • 2003. 匿名 2024/04/18(木) 16:15:20 

    >>1
    自殺したいほど苦しいし、そこら辺の病気よりよっぽど深刻だと思うよ
    発達障害の人生舐めるなよ!

    +2

    -4

  • 2016. 匿名 2024/04/18(木) 16:21:51 

    >>1
    >>9
    もう拝金主義者ばかりで、どうにもならんよね。
    なんでも薬出し過ぎ!自然治癒力を粗末にしすぎ!
    ヒポクラテスの誓いでも読み直せ!

    +4

    -0

  • 2083. 匿名 2024/04/18(木) 17:12:21 

    >>1
    よく配信者コレコレが発達障がいっぽいなって人に「病気をお持ちですか?」って聞くけど、コレコレ自体もその特性はあると思ってる。
    でもそのお陰でお金を稼ぐことができてるんだし、そっち系の人は凄い才能の持ち主だなと思ってるけど、自分より下と判断する人多いよね。

    +5

    -0

  • 2213. 匿名 2024/04/18(木) 21:11:52 

    >>1
    確かに現在の日本は発達障害者には生きづらいだろうと思う。昔は性格として受け入れられていたレベルまで障害やらグレーゾーンにされ、このままいくと定型発達の人の方が少数派になりそうな勢いだ。
    いっそその方がいいのかもしれない。

    基本的に社会の空気を作っているのは多数派の定型発達の人だが、今の日本はそれを少数派の発達障害の人に強要しているように見える。それが生き辛さに繋がるのだろう。
    だがもし多数派と少数派が入れ替われば、生き辛さを感じるのは定型発達の人たちかもしれない。
    「なんで人の気持ちがそんなに分かるの、気持ち悪い」
    「よくそんなに大人しくしてられるね、人形みたい」と。
    だからと言って人の気持ちを察せなくできるか、常に動いていられるか。そういう遺伝子レベルのことを変えるよう強いているのが今の日本だと思う。

    少数派に不寛容な社会は、結局みんな息苦しさを感じる。いつ自分が槍玉にあげられるか分からない、魔女狩りの時代みたいに。

    日本で生き辛い発達障害の人は、海外移住するのも一つの手だと思う。病んでいるのは日本の社会で、そこに合わせるために自分を変えるより建設的かもしれない。

    +7

    -0

  • 2275. 匿名 2024/04/21(日) 11:45:28 

    >>1
    発達障害を理解しろとかの風潮そろそろもうやめてほしいんだけど。
    しかるべき療育は子供たちに受けさせるとは当然だしそこに勿論差別はない。
    でも職場などでの発達障害の人に振り回される側のストレスは本当に凄いよ。
    性格良い人で合う仕事見つけられたらそれが一番だけど、激しい系の人とか手におえない。

    +1

    -0

  • 2294. 匿名 2024/04/30(火) 17:57:03 

    >>1
    うーん。これって隣の国の移民が増えたからでしょ。
    あの国の人たち、生まれつきあれだっていうし。
    純日本人で変なのってそんないないよ。

    +0

    -0