-
1. 匿名 2024/04/17(水) 10:06:49
現在働いているところで4ヶ月経ちましたが、一緒に仕事をしている人の態度がコロコロ変わりとてもやりづらいです。
忙しくて教える余裕がないようでやったことのない仕事や慣れていない仕事を雑に投げられ、指示を仰ごうとしても迷惑そうな雰囲気を出して一言二言しか話してくれず、碌な指示をしてくれません。
かと思えば親しげに話しかけらたり教えてくれる時もあり、その温度差に戸惑います。
自分が好きな人に対しては変わらない態度で接して雑談もよくしているため、余計嫌な気持ちになります。
前職も指導してくれた先輩や職場の雰囲気が合わず、5ヶ月で離職してしまいました。
前前職は10年近く働きました。そこにも直接の指導者ではありませんでしたが、クセのある先輩はいました。ただ他に仲良くしてくれた方の存在や自分自身の若さ(気合い?)もあり、辛い時期は乗り越えられたのだと思います。
せめて1年は頑張ろうと思っていたのですが、続けられるか自信が無くなってきました。
短期離職を繰り返した方、その後いい職場に出会えましたか?+133
-5
-
5. 匿名 2024/04/17(水) 10:12:07
>>1
少し我慢してみたらどうかなーと思う
やはり新人の内は居心地なんか良くないけど
長くなるとある程度融通が利くようになっていくのが普通なんだよね
今の人って最初から快適を求め過ぎな気がするがそれって今の時代ダメなの??
+99
-27
-
8. 匿名 2024/04/17(水) 10:13:20
>>1
さすがに短期離職が続いてるとなると少しばかり我儘になってる可能性はあるぞ+21
-27
-
10. 匿名 2024/04/17(水) 10:15:41
>>1
主何歳かわからいから転職先にもよるけど、10年も続けたことがあるならたまたま合わない職場が続いただけかな?
私は何回も合わない職場に入社して適応障害になったけど今のところは3年目で病気は発症してない+91
-1
-
11. 匿名 2024/04/17(水) 10:17:21
>>1
正社員ですか?パートバイトですか?正社員だと履歴でバレますね。+14
-1
-
12. 匿名 2024/04/17(水) 10:17:36
>>1
入ってみないとわからないよね。慣れてきたら先輩の態度も安定するんだろうか…。他に質問相談できる人はいるの?嫌なのは1人だけ?上司や人事は話せそう?
私も正社員10年やった時は若いからできたなと思う…。その後はパートなんだけど1年、4ヶ月、今1年1ヶ月継続中。人間関係ましだから2年は働いてみようかとは思う…。+25
-2
-
14. 匿名 2024/04/17(水) 10:19:55
>>1
3ヶ月で辞めた箇所が2箇所あってその後は今だって2年目、今の職場はきついこともあるけど自分に合ってる職場だなと思ってるよ+18
-1
-
19. 匿名 2024/04/17(水) 10:25:39
>>1
パートだけど一週間で辞めて、その次は三ヶ月で辞めたよ。
三ケ所目は8年で辞めた。
妥協の度合いと給料比較してやめるかどうか決めてる。
主くらいならパワハラや意地悪されてる訳でもないので仕事と割り切って続けるかも+38
-0
-
21. 匿名 2024/04/17(水) 10:27:44
>>1
自分が仕事を覚え切るまで、ちょっとだけ我慢してみませんか
中堅になって上を頼らなくても良くなれば、人間関係で下手に出なきゃいけないって気分が少し楽になれるかもしれないです+27
-1
-
29. 匿名 2024/04/17(水) 10:37:56
>>1
主何歳かわからいから転職先にもよるけど、10年も続けたことがあるならたまたま合わない職場が続いただけかな?
私は何回も合わない職場に入社して適応障害になったけど今のところは3年目で病気は発症してない+11
-0
-
31. 匿名 2024/04/17(水) 10:41:57
>>1
明確なパワハラまでいかないのであれば、もう少し頑張ってみても良いかも。
ロクに指示が無いなら、自分から「こういうことですか?こう理解していますが、このまま進めて良いですか?」という感じで。
先輩の機嫌が悪かろうが、職場では仕事を進めるのが最優先なので、確認すべきところはしても良い。
ただ、それは先輩の手を止めることになるので、塩対応も已む無しという覚悟も必要かも。
一通り仕事ができるようになっても態度が変わらなければ、その時の待遇なども考慮して決めたら良い。+21
-0
-
35. 匿名 2024/04/17(水) 10:44:30
>>1
自分の仕事ぶりが書かれていないので判断しづらい。
そして若干HSPっぽい雰囲気も感じる。
前前職はどうして辞めたんだろう。+12
-0
-
37. 匿名 2024/04/17(水) 10:45:57
>>1
ここでしか出来ない仕事とか、この仕事を数年やればスキルがつくとか経歴にプラスになるとかなら、やなやつがいる程度では辞めないかな
そうで無いなら時間も我慢も無駄だから、直ぐに辞めて他に行くと思う+13
-0
-
39. 匿名 2024/04/17(水) 10:48:49
>>1
職場にもよるけど、人の出入りが急にバババーとあると、所場の雰囲気一気に変わったりもしません?
もう少し気長に様子みてはいかがですか?+6
-0
-
48. 匿名 2024/04/17(水) 11:19:27
>>1
上司のパワハラにクセのある従業員と働いてて6年我慢してたけど事業所が閉鎖になって退職
嬉しかった!その後クソ忙しい雑貨屋に入って3週間で辞めて今は事務職で平和に働いてる
なんとかなるよ!+7
-0
-
58. 匿名 2024/04/17(水) 12:18:13
>>1
私も今転職しようかと考え中です。
主さんと同じような感じの職場で、尚且つ陰口が多い、、、。今半年経ったとこだけど、他にいい所があれば即やめるつもりです。+9
-0
-
71. 匿名 2024/04/17(水) 12:57:37
>>1
私も同じような状況なので、とても共感します。
前前職は給料は安かったけど仕事内容やお客様がいい人ばかりで6年つとめました。
ただ、家族経営で職場の人達は自己中な人ばかり。
適応障害と診断され休職を申し出たのに、社長の奥様と揉めてしまい退職するしかありませんでした。
その後2社短期離職し今は無職です。
小売業の経験しかないし今年33になるからつんでて将来が不安。+4
-0
-
77. 匿名 2024/04/17(水) 15:03:51
>>1
行ったらお金もらえるくらいの気持ちでしか働いてない。
即戦力になるようなタイプじゃないし。
仕事できるようになるまでは耐えるしかない+6
-0
-
81. 匿名 2024/04/17(水) 15:39:14
>>1
わかります
今まだ1ヶ月ですが、きちんとした教育制度もなく、研修中なのに業務を任され、指示を仰げば迷惑そうな雰囲気を出され、態度も気分によって変わる
そして、私より後に入った新人の教育までやることに
よく受け取れば頼りにしていくれているのだとは思いますが、あまりにも無謀で無責任なので驚いています
次を探すことにします
+16
-1
-
94. 匿名 2024/04/17(水) 19:40:54
>>1
仕事覚えてしまえば楽になるのに教え方が気に入らないからって理由で辞めてたらキリなくない?+1
-2
-
96. 匿名 2024/04/17(水) 20:25:25
>>1
10年続いた実績があるなら大丈夫だよ
たまたまかもしれないし
私なんて飽きてきちゃって3〜5年周期で辞めちゃう
そろそろ歳だし腰を据えたいのに、今の職場も5年で辞めそう+8
-0
-
101. 匿名 2024/04/17(水) 21:14:09
>>1
続けたいと思える良い職場には出会えたけど、倒産や引っ越しで辞めざるを得なくなって、どれも1年程度で離職した。
結局、長続きする職場に縁がない。
今の職場もお局が凶暴化してるし、長く働きたいと思える環境ではないわ。
こうも続くと、こういう宿命だと割り切るようになったよ。良い職場に出会えたとしても、どうせ何らかの理由で辞めざるを得なくなるだろうなって。占いでも職に縁がないと出てるし、もう長期は諦めて短期の仕事で繋ぐことを考えてる。+7
-0
-
102. 匿名 2024/04/17(水) 21:27:59
>>1
若い頃はブラックや派遣社員が多くて短い就業になったけど、短期間で辞めても結局次の仕事には困ってないからこれが自分のスタイルだなと思って働いてる
1つの会社に長く務めて昇進したり専門性を高めるのもいいけど、大手企業に正社員で働いた時は人間関係最悪だったり、激務で体調壊したりして結局縁なかったな+7
-0
-
117. 匿名 2024/04/19(金) 13:10:02
>>1
そういうの慣れればマシになるって聞くけど、ぶっちゃけ仕事覚えて成績でその先輩を抜いたあたりからなんか自分は許せなくなる笑
異動があるならいいけどこういう新人に態度安定しない気分屋ってミス多いし、ずっと一緒に働くのかって気が遠くなる+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する