ガールズちゃんねる
  • 1330. 匿名 2024/04/14(日) 14:40:43 

    >>1195
    保育園って1人月に30万くらい税金投入されてるみたいだけど3年間で約1000万もの税金を使ってるよね
    0才児からなら6年なので2000万かぁ
    3号が金食い虫みたいに言うけど保育園に入れてるワーママのほうがよっぽど金食い虫じゃん
    保育園無くして6歳までは家庭保育にするほうがよっぽど社会のためになるよ
    2000万の税金をその後働いて納税で補うのに何年掛かるのかなぁ

    +31

    -11

  • 1354. 匿名 2024/04/14(日) 14:50:15 

    >>1330
    これはさすがに無知すぎる笑
    年長の預かりが1人月30万もかかるわけないじゃん笑

    +10

    -11

  • 1357. 匿名 2024/04/14(日) 14:50:56 

    >>1330
    あなた小梨?

    +0

    -3

  • 1360. 匿名 2024/04/14(日) 14:51:13 

    >>1330
    >>2000万の税金をその後働いて納税で補うのに何年掛かるのかなぁ。

    子供一人当たり、保育園にいれると2000万の税金がかかってますけど、小学校に入れば学童にいれるでしょうから、それも合わせたら一体いくら税金が使われてるんでしょうね。

    そして、その分をペイできるワーママはどれくらいいるのか?
    私は女性の中では年収高めですけど、私が働く為に国から税金をかけてもらって助けてもらってる自覚ありますよ。 

    私の稼ぎでも、まだペイできてないと思う。
    私が子供を預けて働くことで、国に借金を抱えてる状態ですから。これからガンガン返していきますけどね。

    +4

    -4

  • 1363. 匿名 2024/04/14(日) 14:53:05 

    >>1330
    0歳児と5歳児が同じ金額のわけないと思うんだけど
    以前は0歳児30万1歳児20万て言われてたよね
    年間240万ならなら保育料➕妻の天引き額で補填できる家庭もあるよ

    +7

    -2

  • 1379. 匿名 2024/04/14(日) 14:56:24 

    >>1330
    自民党ネットサポーターズみたいな文章だな

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2024/04/14(日) 15:09:10 

    >>1330
    1人30万の税金って一体どこに流れてるんだろうね?
    うちの近所の認可外保育園は保険料一月4万3000円くらいだったよ
    国から支援受けてない認可外保育園はそのくらいの値段なんだけど
    なんで30万もかかるんだろう?

    +0

    -0

  • 3236. 匿名 2024/04/14(日) 22:42:45 

    >>1330
    ろ、6歳までは家庭保育!?!?
    専業主婦の考えることはやへーな。

    +2

    -3

  • 3301. 匿名 2024/04/14(日) 22:57:34 

    >>1330
    3号主婦で保育園や学童使ってる人もいるんだけど
    正社員共働きなら世帯年収1000万もあれば保育園時代に投入された税金なんて5年で返せるよ笑
    毎年200万税金で引かれてるもん
    逆に3号主婦は保育園使うのも学童使うのも一時保育も厳禁にしてね。金食い虫だから。

    +6

    -17

  • 3363. 匿名 2024/04/14(日) 23:10:50 

    >>1330
    幼稚園使わずに6歳まで家庭保育してるの?頭おかしいねw

    +1

    -0

  • 3372. 匿名 2024/04/14(日) 23:12:30 

    >>1330
    そうだね幼稚園に預けてる専業主婦もガバガバ税金使って金食い虫だから6歳まで家庭保育すればいいね!

    +2

    -0