ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/12(金) 14:36:31 

    4月から小学1年生の母です。
    皆さん子供の学校の準備だったり、日頃の持ち物等完璧にできていますか?
    私は完全に言い訳ですが、仕事激務(この年度末~今日まで)締切に終われたり、仕事量が多かったりで、子育てもワンオペです。
    毎日くたくたで用意しなくてはと思いつついつもギリギリ、今日も体操服いる日なのに朝から名札つけでバタバタしました…雑巾も持たせ忘れました…
    子供のこと優先なのはわかってても、仕事のことで頭がいっぱいで、疲れて子供と一緒に寝てしまいます。完全に言い訳です。。。
    皆さん、どんなかんじですか?

    +188

    -45

  • 4. 匿名 2024/04/12(金) 14:37:22 

    >>1
    お疲れ様
    母だって人間だよ、しゃーない

    +257

    -8

  • 6. 匿名 2024/04/12(金) 14:38:10 

    >>1
    同じく、いつもやらかしそうでひやひやするけど、子供が学校で恥かくのも可哀そうだからなんとか頑張ってる

    +148

    -2

  • 13. 匿名 2024/04/12(金) 14:39:52 

    >>1
    小1の壁感じるよね

    +2

    -4

  • 15. 匿名 2024/04/12(金) 14:39:59 

    >>1
    給食費の支払いは忘れずに。
    こっちはいきなり封筒の色が変わった為に気づかず....

    催促する先生も言いにくいと思うので。

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/12(金) 14:41:23 

    >>1
    ワンオペ同じで気持ち分かるけど、子供が学校で恥ずかしかったり先生に忘れ物注意されるのは可哀想だから前もってやってる。
    年度初めだけだから頑張ってね。

    +86

    -5

  • 21. 匿名 2024/04/12(金) 14:41:55 

    >>1
    主のワンオペの定義って何?

    +3

    -11

  • 24. 匿名 2024/04/12(金) 14:42:40 

    >>1
    授業参観3時間目なのに4時間目に行って終わってたことあります。
    あれはやらかした、子供に平謝りしたよ。

    +38

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/12(金) 14:43:42 

    >>1
    うちの子はお行儀良くて手がかからないってガルちゃんで結構みるけど、そんな子クラスに1人いるかいないかくらいだよ。
    リアルはもっとみんなバタバタしてるよ。

    +68

    -4

  • 29. 匿名 2024/04/12(金) 14:43:52 

    >>1


    人間なので。\(^o^)/
    できない時もある。

    それ以上でもそれ以下でもないと思います。
    完璧親とポンコツ親に2分割されるものではなくて、
    たまに完璧だったり、たまにポンコツだったりします。

    そうやって18年間やってきた母親です。
    高校卒業したときの、大学入学手続きだけしくじらなかったらいいと思うよ🤣
    そのくらい長いので、ぼちぼちやりましょう🌸

    +91

    -2

  • 31. 匿名 2024/04/12(金) 14:44:27 

    >>1
    入学説明会で忘れ物で恥ずかしい思いして登校しぶりに繋がらないように、最初は親子で持ち物チェックお願いしますと言われて、最初は気を使ったよ

    +44

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/12(金) 14:46:13 

    >>1
    ちょっとの忘れ物なんてあるあるよ。締め切りある提出物だけは気をつけた方がいいから、貰ったその日に書くようにしてるけど。

    +5

    -5

  • 37. 匿名 2024/04/12(金) 14:46:48 

    >>1
    それは子供がかわいそう
    ほんと言い訳だね
    恥かくのは子供だから忙しくても子供の事はやる
    子供は親がやってくれなかったり忘れたり間に合わなくて自分ではどうにもできないんだから

    +19

    -12

  • 39. 匿名 2024/04/12(金) 14:47:59 

    >>1
    遠足の日にお弁当忘れた子もいるから大丈夫よ
    お母さんは完全に遠足のこと忘れてたらしい

    +13

    -11

  • 60. 匿名 2024/04/12(金) 14:59:08 

    >>1
    私はとにかく忘れっぽいので、ホワイトボードに予定表をドーンと貼り、学校用品は同じところに集めて効率よく、雑巾や鉛筆などは予備を置くなどしてできるだけ楽に準備するようにしてます。

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/12(金) 14:59:10 

    >>1
    書類の見直しが面倒
    ㊙のやつだけど必要か?いつも思う

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/12(金) 15:07:18 

    >>1
    帽子のゴムが伸びても縫うの面倒くさくて先延ばしにしていて、運動会とか林間学校の時に結構伸びててあ~替えときゃ良かったと思う
    写真に残るし

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/12(金) 15:26:25 

    >>1
    私と息子は左利き、娘は右利き

    何も考えずに二人の文房具に名前シール貼ったんだけど、色鉛筆、カラーペン、クレヨン、ハサミが右利きの娘が持つと名前がひっくり返った状態になった。

    年中の時に購入して卒園まで使うやつ

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/12(金) 15:33:45 

    >>1
    クラス発表の初日から体操服持参までの日数少なすぎるよね!
    3月4月は入園〜中2の現在まで精神的に疲労困憊してる。私は今朝高学年の息子の忘れ物持って追いかけたよw

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/12(金) 15:41:00 

    >>1
    お疲れ様。
    私は子どもが低学年の頃は変な緊張感があって、やらかすことはなかった(と思う)んだけど、高学年、中学生になるにつれて書類を流し読みしてミスすることがあるよ。
    致命的なミスではないんだけど。

    というか流し読みしてしまうくらい忙しい…。(言い訳)
    私が育てているのは二児だけど、三児以上は本当に育てるの無理。

    +27

    -2

  • 98. 匿名 2024/04/12(金) 15:42:57 

    >>1
    めちゃくちゃ大変だと思うから、よく頑張ってると思うけどなー。
    オススメは保護者会時に半年分だけスケジュールアプリにその場でいれる。
    3分もあればできるから、先生に目線むけつつ話聞きつつ、3分だけすみません!思いつつってバーと入れちゃう。
    あとは、これから必要になると思うので買いだめはしとく。
    ノート、消しゴム、鉛筆、油性ペン、そして生活や図工の為のキッチンペーパー芯、毛糸、トレー、お菓子の箱。

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2024/04/12(金) 16:10:49 

    >>1
    私なんか間違えて子供の春休みの宿題捨てたよ。
    新年度に向けて気合い入れて大掃除したらこれよ
    息子にも先生にも謝っといた

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/12(金) 16:14:08 

    >>1
    酷すぎるとこの子はだらしない認定されちゃうよ。できる範囲で気にかけて欲しい

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/12(金) 17:01:24 

    >>1
    あなたのコメント見て雑巾持って行かなきゃいけないこと思いだした。ありがとう。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2024/04/12(金) 17:12:20 

    >>1
    クラスのママさんから来た質問(うちの子が通ってる塾について)をクラスの保護者全員宛で返信してしまった
    冬なのに脂汗出たよ
    救いは悪口やほかの子を巻き込むようなことを書かなかったこと

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/12(金) 18:00:41 

    >>1
    私なんて専業なのにバッタバタだよ!
    2人の学校の用意見るのが本当にいっぱいいっぱい。
    3人お子さんいる人とがどうやって持ち物とかスケジュール管理とかしてるのかって思う。

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/12(金) 18:07:14 

    >>1
    今年はこれからきっとやらかすだろう予感に戦々恐々としています。
    そのうち学校に呼び出されるだろう事を覚悟してる。
    犬猿の仲の児童と同じクラス。
    もう猫が毛を逆立てて威嚇し合ってる状態になってると思う。
    絶対に先に飛びかかっちゃダメと言ってるけど、いつまでもつか。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/12(金) 18:43:04 

    >>1
    ちょうど今学校から連絡あったよ。
    提出物の件でした。
    家庭調査表出し忘れてた~!!
    新しい先生だったからよけいに恥ずかしかったわ。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2024/04/12(金) 19:10:24 

    >>1
    我が家も小学1年生。
    記入ミスがあり、書類が返却されました。
    申し訳ない…
    引き落とし用の口座が子供名義のもので忘れそうだから、1年分まとめてお金を入れてきました(年間引き落とし予定をもらった)

    持ち物に「算数の教科書、ノート」って書いてあったけど、もらったのは「算数の教科書、ノート、さんすうスタートブック」
    とりあえず全部持たせたけど、この書き方だったらスタートブックを持たせない保護者もいるのでは?と思った。実際に使ったらしい。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/13(土) 11:23:47 

    >>1
    お弁当がいるのに、初日から忘れてて職場にめちゃくちゃ電話かかってきた。他の持ち物は完璧だったのに弁当あることすっかり忘れてたよ。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/13(土) 11:39:21 

    >>1
    もう子供優先か金の為に仕事優先かどちらかしかないよね

    +0

    -0

関連キーワード