ガールズちゃんねる
  • 10945. 匿名 2024/05/02(木) 22:42:23 

    >>10944
    3/4
    餃子を冷やしたら、今度は海老。
    「海老の団体様ァ!?」
    確かに大量だよね。半分は下処理の片栗粉がついただけの状態で、さっと、火が通りきらない程度に揚げる。
    フライパンに油と豆板醤、餃子の時にみじん切りにした薬味の残りを熱して香りが立ったら、調味料一式を入れて沸騰させる。揚げた海老を入れて軽く混ぜて、とろみをつけたらエビチリ完成。

    残り半分は卵と小麦粉、片栗粉、油を少し加えた衣に潜らせて、しっかり揚げて油を切る。
    マヨネーズにガムシロップ、レモン、そして豆乳クリームで作ったソースで和える。ガムシロップは自家製。喫茶店ですからね。
    「さて、エビマヨも完成!」
    「普通エビチリとエビマヨ両方作るかァ?」
    「だってこの前、エビチリ派とエビマヨ派の戦いが勃発してたし」
    「戦いっつってもビル〇ィバイドで泥試合だろォ?」
    「一昨年からずっとある、鬼滅スターティングデッキでねw」
    すっかり飽きたからか、最近は場外での罵り合いに炭治郎(※同じカードではないが、両デッキともエースが炭治郎)を巻き込んでるだけになる。

    今度はじゃがいもをくし切りにして、水にさらして置いておく。
    さつまいもを剥いて、レンジで蒸したらマッシュする。フライパンに移して牛乳、砂糖、少しだけ塩も加えて水分を飛ばして、冷めてから小さく丸める。
    同時進行で、白玉粉と上新粉を合わせて、お湯を入れて程よい固さにする。1個分ずつ成形して、さつまいも餡を包む。綺麗に丸くなったお団子に、胡麻をつけていく。というより、胡麻の中に飛び込ませてギュギュッと押し付けていく。
    低温の油で、少し膨らむまで揚げたら、胡麻団子完成。

    立て続けに、カウベルの音。
    「💎さすが、美味そうだな。昼に続き、気合入ってるじゃねえか」
    「🔥見事だな!胡麻団子まで作れるとは知らなかった!」
    「こんばんは。家庭料理より少し背伸びした程度ですよ」
    中華は好きだけど専門外。もう少し上手くなりたいけど、なかなか奥が深いよね。

    「🧈『少し』が凄え高いっすよね」
    「🐍料理に関してはやけに理想を追うからな」
    「ん?料理に関して『は』?含みがありますねえ」
    「🐍他はある程度出来ればいいって考えだろうが」
    同級生はお見通し、というより、ご存知か。

    +25

    -8

  • 10946. 匿名 2024/05/02(木) 22:45:01 

    >>10945
    4/4(長々トピ汚し失礼しました🙇)
    角煮を温めてる間に、じゃがいもの水分を拭き取る。薄力粉をまぶして揚げる。
    「あ、その胡麻団子、中身はさつまいも餡ですよ」
    「🔥わっしょい!!」
    「🌊良かったな」
    ほっこりするやりとりの向こうで、またカウベルが鳴る。全員集合だな。
    「📿ほう、日本酒にしたのか」
    皆、来たら最初にキッチンに声かけてくれるの、嬉しいな。
    「こんばんは。煉獄くんのお誕生日も近いので、お祝いの席っぽいお酒はやめておいたんです」
    「📿確かにそうだな」
    メインに出すお酒は「Time Machine 1712」。濃いめの料理に合う日本酒。

    個人的に、フライドポテトは二度揚げ必須。高温に切り替えてカリッと揚がったら、サワークリームとスイートチリソースを添えてテーブルへ。
    いつの間にかグラスと取り皿も既に出されてた。我が婚約者様、よく働いてくれるなあ。
    「ありがとう」
    「🍃どういたしましてェ」

    焼き餃子と水餃子を同時に作る。お酢系、お醤油系、胡麻だれ系、ピリ辛系のたれを添えて、テーブルに並べる。
    サラダ、そして温めた残りの料理を盛り付けてると、宇髄さんがお皿を受け取ってくれた。皆がそれに続いて手伝ってくれる。

    「💎そろそろ時間だな。ド派手に料理も並んでるし、始めようや」
    その言葉に皆がグラスを手にする。
    「🧈あれ?来ないんすか?」
    「、え、私?」
    「🌊(お前のグラスも)あるぞ」
    こっちを振り返って2人が言う。今回、キメ学教師陣の慰労だから、私は参加者じゃないんだけど。
    でもここで遠慮してたら進まないし、エプロンを外して、乾杯に加わる。

    「📿皆、新年度ご苦労だった。行事多数の5月も無事に乗り切れるよう。そして、今夜も素晴らしい料理に感謝する───乾杯!」

    皆、大変だった4月を思ってか、ちょっと苦笑いしながらだけど。それでも達成感と、飲み会特有のハッピーを、全部全部分かち合うように、グラスを空にする。

    「───嬉しそうじゃねえかァ?」
    目の前には、あの頃おままごとでやりたかった、料理いっぱいのテーブル。傍に、肩を抱いてくれる人。
    私も、なかなかハッピーだと思う。


    【コソコソミニ裏話】
    タイトルの元ネタは「料理は大人のおままごとでしょ?」、平野レミさんの名言ですw
    「大人のおままごと」という言葉には、子ども時代のおままごとの記憶を上回る楽しさがあるような気がします。

    +34

    -8