ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/11(木) 10:42:13 

    どのくらいいるのでしょうか?

    私は30代半ばですが、20代後半に旦那の転勤を機に退職しました。
    同期入社の人たちは3分の1以下になっているそうです。

    でもそもそも入社したばかりのときに、
    「30までに公務員試験受けて地元に帰る」
    「経験積んで企業する」
    「国に帰って家業を継ぐ(留学生)」
    と、次を考えている人はたくさんいました。

    私はぼんやり辞めるきっかけがなかったら辞めないかなぐらいにしか考えてませんでしたが、新卒で就職した会社に定年まで働き続ける予定の人って今どきは少ないのでしょうか?

    +9

    -7

  • 16. 匿名 2024/04/11(木) 10:46:23 

    >>1
    少数じゃない?

    周りの友達を見ても業種関係なく新卒から同じ会社で働き続けている人20人中2人しかいないよ。

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2024/04/11(木) 10:51:03 

    >>1
    いるつもりだったけどその前に会社つぶれそうだわ…

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/11(木) 10:53:49 

    >>1
    よほどの大企業勤め、あるいは特殊な仕事でもない限り、定年まで勤め上げるぞ!って感覚は若い人には無いんじゃないのかな

    ほとんどの人がとりあえず働いてみようって感じだと思う

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/11(木) 11:00:19 

    >>1
    一応定年まで働くことを意識して就活した
    あくまでも働き続ける予定であってそれは決定ではないので先のことはわからない

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/11(木) 11:02:50 

    >>1
    同じく旦那の転勤で退職した30代半ば
    50人くらいいた同期、女性はたぶん全員退職
    男性数人しか残ってないな

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/11(木) 11:06:02 

    >>1
    12年目。スーパーホワイトだし慣れてるからもう全て楽に感じるから辞めない。宝くじ3億当たったとしても続けるよ。

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2024/04/11(木) 11:09:14 

    >>1
    昭和の体質残る地方の中小企業だけど、寿退社が当たり前で結婚、出産してもよく仕事できる人じゃないと復帰しにくい(歓迎されない)謎ルールがある。産休育休すると分かったら人員補充しちゃうから「えっ、戻ってくるの?」みたいな空気になるんだよね。
    それでも最近は産休育休後に復帰する人たち増えたよ。会社も断ると問題になっちゃうから復帰認めてる。
    一応県の子育て応援企業のマーク貰ってるw

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/11(木) 11:09:47 

    >>1
    残業なし人間関係ほぼなし、都内大手ホワイトの事務2年目だけどつまらないのでもう辞めたいよ
    1つのところに止まれない性格

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/11(木) 11:14:09 

    >>1
    転職して給料上がる可能性が低いから

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/11(木) 12:47:56 

    >>1
    サービス業で土曜出勤の定時21時とやりがいあるけどしんどい仕事だから5年くらいで辞めようと思ってたけど気付けば13年。
    途中大手企業に買収されて、今は本社勤務土日祝休みの完全フルリモート。もうすぐ2回目の産休育休に入る。同期はほぼいない、辞めなくてよかった。

    +1

    -0

関連キーワード