-
5. 匿名 2024/04/10(水) 22:02:33
担当が有能か+283
-7
-
12. 匿名 2024/04/10(水) 22:03:21
>>5
確かにマシリトは天才だった
マシリトが担当じゃなかったら鳥山は今より売れてなかったかも+66
-22
-
26. 匿名 2024/04/10(水) 22:04:49
>>5
ナルトも担当が有能だったんだよね
初期キャラの多くが動物だったけど、担当が止めてくれたと。+132
-2
-
27. 匿名 2024/04/10(水) 22:04:53
>>5
NARUTO、初代担当がいなかったらと思うと…+99
-1
-
65. 匿名 2024/04/10(水) 22:14:57
>>5
講談社の川窪さん(バックさん)は東大経済学部出身って言ってたね。+4
-3
-
67. 匿名 2024/04/10(水) 22:16:51
>>5
バクマン。も最初の担当が有能だったけど、次の担当が微妙で迷走したもんな
結局最初の担当に戻って夢が叶った+50
-2
-
70. 匿名 2024/04/10(水) 22:17:41
>>5
ベジータとかトランクスとか服部平次とか編集者の提案で登場させたキャラだもんね+43
-3
-
92. 匿名 2024/04/10(水) 22:27:39
>>5
読者に刺さる売れる漫画と描きたい漫画って一致しないこともあるもんね+63
-0
-
106. 匿名 2024/04/10(水) 22:35:10
>>5
進撃の巨人事件が忘れられない出典:livedoor.blogimg.jp
+30
-6
-
142. 匿名 2024/04/10(水) 23:15:12
>>5
漫画家の才能があってこそだけどね
上手く漫画家の良さを引き出せる担当と組めたら成功しやすい+27
-1
-
212. 匿名 2024/04/11(木) 08:33:42
>>5
担当が有能でも、担当の思考が作者にとって「アドバイス」なら良いけど「指示」なら
必ずおかしな形で終了してたりする……+6
-0
-
242. 匿名 2024/04/11(木) 13:33:42
>>5
それってあるよね!
せっかく面白い設定で始まったのに、みごとに潰してくれる担当もいるし。
面白いと思って読み始めたら、だんだんジャンプあるあるの流れになったりしてさ。+4
-1
-
260. 匿名 2024/04/11(木) 14:59:38
>>5
最近のジャンプは出だしだけは良くてドンドン尻すぼみになっていく作品ばかりの印象
ヒロアカも呪術もクライマックスのはずなのに全然話が進まずめっちゃつまらんし(ヒロアカはまだマシだけど)、マッシュルとかあれだけパクリまくってても打ち切りにしなかったのも悪印象
ワンピースも担当が全く舵取り出来てないし有能な担当は少なくなったように感じる+14
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する